人気記事一覧
痩せた?【80年代】から【90年代】に流行ったダイエットを振り返りましょう!!!
あなたはいくつ試しましたか? これまでに流行ったダイエットの数々・・・懐かしい方法の中には自分に合ってるかも!!!なんてものもあるかもしれませんね、どんなダイエットがあったのか振り返ってみましょう。
懐かしくも新しい、甦る少年の頃の魂!『ロックマン メガワールド』で青春プレーバック!!
今やゲームだけにとどまらないキャラクターとして有名な「ロックマン」。メガドライブで発売された本作品は、ファミコン版「ロックマン」「ロックマン2 Dr.ワイリーの謎」「ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!?」の初期シリーズ+「オリジナルステージ」が遊べてボリュームたっぷり!そんな『ロックマン メガワールド』を攻略してみます。
暴走戦士アニマル・ウォリアーの必殺技6選!強さの秘密は研究熱心さ!?
見事にビルドアップされた肉体。獰猛な風貌。自信に満ち溢れた堂々たる振る舞い。プロレス界の流れをガラリと変えた暴走戦士アニマル・ウォリアーについて今さら詳細なプロフィールを語っても昭和プロレスファンにとっては釈迦に説法、カール・ゴッチに関節技指導だと思うので、アニマルの必殺技を紹介しながら、懐かしの試合を振り返り、アニマルの強さの秘密に迫りたい。それでは80年代にタイムスリップ!

最終章「ゴッドファーザーPARTⅢ」もまた重厚な作品に仕上がっております。
第一、二作に続く第三作目となる「ゴッドファーザーPARTⅢ」。もともと予定されていたタイトルは「マイケル・コルレオーネの死」だったそうです。死と隣り合わせのマフィア稼業。マイケルの物語もいよいよ終焉です。
まるでhideが生き返ったよう!hide with Spread Beaver再び集った「ヴィジュアルジャパンサミット」
2016年10月に幕張メッセにて「ヴィジュアルジャパンサミット」が開催されました。X JAPAN、GLAY、LUNASEAなどヴィジュアル系バンドたちが揃う中にhide with Spread Beaverの名も!まるでhideが生き返ったような演出にファンは魅了されました!
「あきれた刑事」はあぶ刑事ヒットの余勢を駆って制作された刑事ドラマでした。
「あぶ刑事」成功の次に用意されたドラマが「あきれた刑事」。時任三郎と永島敏行のコンビが繰り広げる潜入捜査モノ。当時のアメリカで大ヒットしたマイアミ・バイスの演出手法と、あぶ刑事に近いキャスティングが印象的。それにしても若き日の時任三郎って、斎藤工に似てると思いません?
今でも子供に大人気のプラレール。子供の頃遊んだ人も多いのではないでしょうか。ここではプラレールの歴史と懐かしの車両をチェックしてみましょう。
昭和から連載していて100巻を超えた漫画大集合!日本漫画史に残る偉大な作品ばかりです!
同名タイトルで昭和から連載を続け、100巻発売を達成した偉大な漫画を特集します!時代によって少ずつ物語に変化があり、長期連載ならではの楽しみ方がある作品ばかりです!
東京23区中心の「おいしさ分け合おう森永ラブ」!バーガーキングに買収され、後に店舗はロッテリアになりました。
通称「ラブ」、東京圏を中心に70~90年代にかけて展開したファーストフード「森永LOVE」を憶えているでしょうか。後にバーガーキングに買収され、さらにはロッテリアへと変遷をたどった森永LOVE。東京に通い始めた大学生になって初めて入った森永LOVEは、そのネーミングからなんとなく女性客が多いのかなと思わせるハンバーガー屋さんでした。
不思議な世界観とグラフィックでとても印象的なゲームでした。 当時の記憶と照らし合わせながら、どのようなゲームだったのか振り返っていこうと思います。
平昌オリンピック開催中!長野オリンピック金メダリスト『里谷多英』ヤンチャ伝説!!
2018年冬季オリンピック開幕したので~1998年の長野オリンピックで見事に金メダルを取った女子モーグルの里谷多英選手にスポットを当てまとめてみました。
1980年代後半にアイドル歌手として活動していた「大魔神」佐々木主浩の元嫁!『清水香織』!!
1980年代後半から1990年代前半にかけてアイドル歌手として活動していた「大魔神」こと佐々木主浩さんの元嫁の清水香織さんを覚えていますか?懐かしく思いまとめてみました。
欽ドン!の良いOL悪いOL普通のOLを演じたよせなべトリオの現在は?
1970年代~1980年代にかけてお茶の間を席巻した「欽ドン!欽ドン!良い子悪い子普通の子」イモ欽トリオなど人気者を輩出しました。そんな「欽ドン!欽ドン!良い子悪い子普通の子」には、良いOL悪いOL普通のOLというコーナーもありましたよね。OL3人組で組んだ「よせなべトリオ」というユニットもありました。そんなよせなべトリオの活躍や現在についてご紹介します。
95年に初期のプリント倶楽部が登場したのでどんなものだったのかをプリクラのあるある事情とともに振り返ってみようと思います。
'94W杯・決勝のPK!ロベルト・バッジョが肩を落とす姿を今も鮮明に覚えています・・・。
ロベルト・バッジョ。バロンドールも獲得し、イタリアの至宝とまで呼ばれたファンタジスタ。彼の全盛期は、意外にも冷遇との戦いでした。
【DAISUKI!】CM前に女性アイドルが”ダイスキ!”って言うあのシーンをもう一度!
篠原涼子・仲間由紀恵・辺見えみりといった当時の若手女性アイドルたちが「DAISUKI!」とタイトルコールするあの場面を懐かしく振り返ります。
皆さんは中村名人を覚えていますか?一時期子供たちのあいだではまさにヨーヨーブームがオコリました。そんな中、時代の寵児ともいえる中村名人が表れたのをご存知でしょうか。しかし最近はあまり見る機会がありません。中村名人はどうしてしまったのでしょうか。
日本を代表する発明家?平賀源内?いやドクター中松でしょう!今もなお、新しい発想を生み続けている天才?奇人?ドクター中松が過去に生み出した珍グッズの数々をプレイバックしていきましょう。
体育会系元気女子『EPO』。アイドル全盛期の80年代、彼女はガールズポップの牽引者でした。
ビジュアルを生かしたグラビアモデル、運動神経の良さを買われての芸能人運動会への出演、俺たちひょうきん族、など歌以外でも活躍していた彼女ですが、80年台のガールズポップの先駆けとして登場したのが彼女でした。EPOの代表曲と共にご紹介しましょう。
アニメ『シティーハンター』は、その代名詞とも言える(?)”もっこり”連発ですが、元々は正統派ハードボイルドでした。
裏世界ナンバーワンのスナイパー冴羽 獠。ハードボイルド&ドスケベ満載!美女満載! でもシビアな獠は本当にかっこいい!そして”もっこり”だけでなく胸が熱くなるストーリーも大人気の理由1つです。 ”心が震える”名場面をあらためて観たい!