体育会系元気女子『EPO』。アイドル全盛期の80年代、彼女はガールズポップの牽引者でした。

体育会系元気女子『EPO』。アイドル全盛期の80年代、彼女はガールズポップの牽引者でした。

ビジュアルを生かしたグラビアモデル、運動神経の良さを買われての芸能人運動会への出演、俺たちひょうきん族、など歌以外でも活躍していた彼女ですが、80年台のガールズポップの先駆けとして登場したのが彼女でした。EPOの代表曲と共にご紹介しましょう。


EPO

高校生時代に音楽コンテストで優勝し注目され、大学在学中に竹内まりやなどと接触を持ち、音楽界へと歩みを進めていきます。
その大学とは、なんと東京女子体育大学。通称「東女体」。
柔道の田辺陽子(3大会連続のオリンピックメダリスト)、新体操の秋山エリカなどを輩出した、女子体育大学の名門校。元気印なわけですねぇ。

でも、中退までしたミュージシャンの道でしたが、自分自身が目指すポップスと売れる歌中心主義の会社側との間で、日々苦悩をし精神的にも相当追い込まれていたようです。
デビュー4年後にレコード会社を移籍するのですが、これを境に作風に変化が起き、自身の歌の世界を築き上げていくのでした。

そんな彼女に実は、幻のデビュー曲があったのです。

元気娘デビュー

Down Town

1980年3月リリースのデビュー曲。
山下達郎率いるシュガーベイブが、1975年にシングルカットした歌のカバー曲です。

デビューはしたものの、売り上げはさっぱりでしたが、1981年5月に放送開始された「オレたちひょうきん族」の2回目の放送からエンディング曲に採用され、話題となり、彼女の名前が世に知れ渡ることになります。

レモンライムの青い風

PARK Ave. 1981

1980年11月リリース。

CMで聞かれた方も多いのでないでしょうか?
「レモンライムの青い風ぇ~ この胸のときめき静めてぇ~」
中島はるみ出演のキリンレモンのCMソングになりました。
この詩の一節のとおり、爽やかな詩とメロディがCMのイメージとマッチして、ヒットしました。

ジャケットの聖子ちゃんカットの女の子はまるで別人ですね。
アイドルを意識したビジュアルなのでしょうが、本人の中では「歌」に対する悶々とした思いが蓄積されていくのでした。

恋のパラダイス 夢のパラダイス

土曜の夜はパラダイス

1982年10月リリース。

オリコンでも100位以内に入らず、それほどのヒットはしなかったのですが、「DownTown」に続いて、オレたちひょうきん族のエンディングに使用されたことで、知名度がとても高い歌になりました。

最大のヒット曲

う、ふ、ふ、ふ

1983年2月リリース。
資生堂CMのキャンペーンソングとして大ヒットしました。

この歌の魅力は、何と言ってもサビのシンプルさと軽快なテンポと、「うふふ」の合いの手?ですね。
「ちやほやされて うふふ きれいになると うふふ 悪魔したくなる」
この「うふふ」が「ラララ」だったら、これほど注目されたでしょうか?
EPOの華がパーッと開いた瞬間でしたね。

男ははるばる わたしを摘みにくる

くちびるヌード・咲かせます

高見知佳

日本コロムビア | 高見知佳

1984年2月リリース。作詞・作曲EPO。

高見知佳が歌った資生堂のCMキャンペーンソング。
彼女の歌の中で唯一のヒット曲と言えるでしょう。

詩の一節に「Voulez-vous coucher avec moi ce soir」というフランス語があるのですが、
これが大胆な言葉なんです。
アメリカのレディ・マーマレード(ニコールキッドマン主演の映画ムーラン・ルージュの主題歌に使われた)の歌詞の一節なんですが、上品に言うと「今宵、わたくしとベッドを共にしませんか?」、早い話、「今夜、私と寝ない?」ってことなんですね。
アイドル路線の高見知佳には、エロティックすぎる一節でした。
フランス語でよかったですねぇ。

あの夏二人ここで決めた 悲しいさよなら

音楽のような風

1985年8月リリース。

詩はとても悲恋な内容なのですが、メロディはタイトルのとおり風のように爽やかで軽快なテンポのとてもいい歌です。
日本ビクターのCMソングになりました。

せつない片想いに Goodby Goodluck

12月のエイプリルフール

1985年11月リリース。
初めてのクリスマスを迎えることなく別れる男女の恋を、スローテンポにのせて切なく歌う、心に残る歌です。
タイトルも寂しいけれど、ユーモアを感じるEPOらしい表現ですね。

明日から誰かのあなた でも忘れたくないの

渚のモニュメント

1986年3月リリース。日本ビクターのCMソングになりました。

EPOらしさが伝わってくる軽快なメロディに、失恋しながらもポジティブな女心をマッチングさせた爽やかな歌です。

オレたちひょうきん族

EPOとこの番組のつながりは結構深く、初期の2年間(1981年5月~1983年2月)と中期の2年間(1983年12月~1985年9月)のエンディング曲(DownTownや土曜の夜はパラダイスなど)を担当しました。
また、番組内でのTAKECHANマンのテーマ曲、「THE TAKECHANマン」もEPOの作曲(佐藤エポ子名)です。
お笑い・バラエティの全く違う世界でありながら、EPOを世間に広め、認識させていったと言っても過言ではないでしょう。

EPOが学生時代に影響を受けたとされる山下達郎ミュージックでデビューし、アイドル路線からの脱却、自身の目指すミュージシャンの世界への変遷、山あり谷ありの音楽活動でしたが、ステージの上ではいつでも元気印全開でファンを楽しませてくれました。
そして、シングル、アルバム、CMとのタイアップと精力的に活動を続けています。

最近ではセラピストとしても活躍され、癒しの空間を提供されているようです。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。