人気記事一覧
伝説のグラビアアイドル対決!「小池栄子V.S.MEGUMI」あなたはどっち派?
伝説のグラビアアイドル対決!今回はグラドル黄金時代を支え、今やタレント・女優として活躍する「小池栄子」と「MEGUMI」のお2人!あなたが好きなグラビアアイドルはどっち!?好きな理由や、2人の過去エピソードなどについても語りましょう!
「浅草橋ヤング洋品店」江頭、金萬福、城南電機社長などが登場し、伝説を作ったバラエティ番組
バラエティ「浅草橋ヤング洋品店」は、1992年4月から放送されたテリー伊藤が手掛けた伝説のバラエティー番組でした。ヒロミチ・ナカノ、周富徳、金萬福、城南電機社長など番組で話題になった有名人が沢山いました。
一刻館に新しい管理人さんがやってきた。どうやら、管理人さんは未亡人らしい。一刻館の住人五代裕作は、管理人さんの音無響子さんにひとめぼれする。一癖も二癖もある住人でさえ胡散臭いのに、謎の男と女が一刻館にたむろするようになった。
安全地帯の名曲『碧い瞳のエリス』は商品名をタイトルに含めたCMソングとして誕生した…
心を優しく撫でるような美しい声とメロディー、安全地帯の『碧い瞳のエリス』。 今も愛され続ける名曲だが、実は玉置浩二自身が出演した大王製紙の生理用品『エリエール エリス』のCMソングと誕生した曲であった。 玉置の圧倒的な歌唱力が発揮された貴重動画や懐かしいCM動画と共に名曲の生まれた背景を紹介していく。
懐かしの『ダイヤル電話』が歌詞に登場する歌謡曲&J-POP【12選+1】
あの頃はデートの約束も告白も、そしてケンカや別れも。全て電話が重要な役割を果たしていた。 今では見かけることのなくなった「ダイヤル式電話」が歌詞に含まれている歌謡曲&J-POPを懐かしい動画と共に紹介。
富士山の3倍の高さ!?バブル期に実際に検討された超絶高層ビル「東京バベルタワー」とは?
現在中東などで盛んに建設されている超高層ビル。中には高さ1000mを超える超々高層ビル(ハイパービルディングと呼ばれます)の建設計画もあります。一方、かつてバブル期の日本でも規格外のハイパービルディングの建設構想があったのをご存知でしょうか?この記事では、無謀とも言えるバブル期の建設構想について書いてみたいと思います。
【ジャミロクワイ】ジャミロクワイを中心にアシッド・ジャズ・ブームを振り返ります。
80年代終盤から90年代初頭頃からはじまったアシッド・ジャズ・ブーム。日本でもクラブに行くと必ずと言っていいほどアシッド・ジャズがかかっていたあの時代。「ヴァーチャル・インサニティ」などのヒットで、その火付け役的存在となったジャミロクワイをはじめ、インコグニート、ブラン・ニュー・ヘヴィーズなど他のバンドについても一緒にまとめてみます。
子供の頃、夕飯前にお母さんからダメだと言われているのに、ついつい食べてしまっていたスナック菓子。大人になった今でも、愛してやまない方は多いでしょうが、ふと、コンビニやスーパーの陳列棚を見て「そういえばあのお菓子って見なくなったな…」と思うものも、いくつかあったりすることでしょう。そこで今回、80~90年代に売られていた幻のスナック菓子を、いくつか紹介していきたいと思います!
生まれて初めてのギャンブル!子供の社交場、駄菓子屋のゲームはある意味、子供にとってのカジノだ!!
駄菓子屋のゲームで当たると貰える「あたり券」や「メダル」。そのメダルは、駄菓子屋の駄菓子に交換可能だった!
クリスタルボイスと形容された慶応大出身のシンガーソングライター「谷村有美」
シンガーソングライターとして1987年にデビューした「谷村有美」さん。音楽活動に加え、ラジオパーソナリティやエッセイの執筆などマルチに活躍していた彼女をまとめました。
「昔の夏は涼しかった」は本当なのか!?かつて猛暑になった年を振り返る!!
ありえないレベルの猛暑となっている今年の日本の夏。「日傘男子」という言葉も登場し、男性でも日傘をさす人が出てくるなど暑さ対策になりふり構っていられない状況が続いています。一方で、かつての日本の夏はどのくらいの暑さだったのでしょうか?この記事では、昔の猛暑を振り返ってみたいと思います。
ミッキーマウスとミニーマウスほか超人気のキャラクターの着ぐるみの変遷
ミッキーマウスとミニーマウスの1930年代から現代までのキャラクターコスチューム(ディズニーランドなどの着ぐるみ・スーツ)の変遷などをおさらいしてみます。
大出力ディーゼル機関車として国鉄時代から全国を走り続けているディーゼル機関車「DD51」。かつては重連で寝台特急をけん引したり、ついこの前まで北海道の大地で生まれた農作物を本州に送り届ける重要な役目を果たしていました。世代交代がささやかれる今、DD51とその後継機について書いてみました。
4分57秒で全力疾走するスーパーマリオの世界!その神業達成に必要なチェックポイントを熱心に解説してみる。
世界でもっとも有名なゲームといっても過言ではないスーパーマリオ。リオオリンピックの閉会式でも世界を大いに沸かせてくれましたよね。そんなスーパーマリオをもっとも輝かせたゲーマーたち。そう、スーパーマリオを最短でクリアした男たちの軌跡。およそ5分弱の怒涛のマリオ疾走を、ポイントごとに解説していきましょう。
カラフルヘアーが目をひいた!イカ天出身バンドAURA 「ドリーミングナウ」でメジャーデビューをはたしました!
「ご近所物語」夢に向かってまっすぐだったあの頃を思い出す!矢沢あいの名作
現在休筆中、矢沢あい先生の代表作「ご近所物語」は90年代当時、お洒落に敏感な小中学生を虜にした名作です。主人公、幸田実果子をはじめとするヤザガク生たちのとってもかわいくてお洒落な服装や髪形、そして自分たちの夢にまっすぐ向かっていく生き方に多くの女子は憧れました!さらにタイトルにもある「ご近所」に住む幼馴染、山口ツトムとの恋愛にも時には涙しながら共感したものです。今見返しても全く古さを感じない登場人物たちの洋服にも注目しながら、振り返ってみたいと思います。
【渚のオールスターズ】これぞ、夏!TUBEや織田哲郎を中心に結成されたスペシャルユニット
まるで海岸線をドライブしているかのような気持ちになる。 TUBEと、TUBEに楽曲提供をしていた織田哲郎、亜蘭知子、栗林誠一郎らが「渚で聴いて気持ち良い音楽」をコンセプトに集い1987年に結成した『渚のオールスターズ』。 参加した歴代のメンバーと当時の動画、再結成について紹介。
「愛はパワーだよ」堂本剛&深田恭子出演ドラマto heart~恋して死にたい
かわいくて一途。だけれど一歩間違えればストーカーの透子が、プロボクサーを目指すユウジへ恋をする。でもユウジにはすでに想い人がいて・・。初夏に見てほしいたくさんの片思いが詰まった爽やかラブストーリーの苦しいくらいの胸きゅんポイントを紹介します。
ヤンキーの情報誌。それがチャンプロード。直訳すると王者の道となるこの雑誌から何か学べることもあるかもしれない。あくまで可能性ですが、それに賭けたい。ということでチャンプロードを要チェック。
去年、6代目が誕生した道頓堀にある江崎グリコの看板ですが、初代はなんと昭和10年代に誕生していたようです。さっそく振り返ってみましょう。