「浅草橋ヤング洋品店」江頭、金萬福、城南電機社長などが登場し、伝説を作ったバラエティ番組

「浅草橋ヤング洋品店」江頭、金萬福、城南電機社長などが登場し、伝説を作ったバラエティ番組

バラエティ「浅草橋ヤング洋品店」は、1992年4月から放送されたテリー伊藤が手掛けた伝説のバラエティー番組でした。ヒロミチ・ナカノ、周富徳、金萬福、城南電機社長など番組で話題になった有名人が沢山いました。


浅草橋ヤング洋品店

1992年4月14日から1996年3月31日までテレビ東京系列局で放送されたテレビ東京・LOCOMOTION制作のバラエティ番組である。放送開始から半年後の1992年10月に日曜21時枠へ移動。通称は『浅ヤン』。

『ASAYAN』のルーツとなっている番組。

浅草橋ヤング洋品店

番組のメインメンバー

・小林幸子 (番組初期のメインMC。番組内での呼称は「店長」1993年3月をもってレギュラーから降板。以後、不定期出演に)
・ルー大柴 (サブMC。但し、実質的には司会経験の乏しい小林に代わって、開始当初より番組のメイン進行を担当。1993年4月よりメインMC)
・清水ミチコ (サブMC)
・近田春夫 ( 当初はコーナー担当のレギュラーとして出演。小林幸子が降板後、サブ司会格に昇格)

単独番組時代の司会。

単独番組時代の初期よりレギュラー出演。番組浮上のきっかけとなった「中華大戦争」シリーズを皮切りに、同番組の人気ロケ企画の大半でレポーター・ロケの司会進行役を担当し、本来の司会者であったルー・清水以上に「浅ヤンの顔」として視聴者から認知されていた。

浅草キッド。

他にも、くろすとしゆき、出川哲朗、ナインティナイン、RIKACOなどがメインのレギュラーとして参加していました。

そして、番組の演出はテリー伊藤が手掛けていました。

「○○水戸黄門」

その道のプロが素性を明かさず、様々な業種に弟子入りをするという「○○水戸黄門」コーナーです。

ファッション水戸黄門に中野裕通(ヒロミチ・ナカノ)、お料理水戸黄門に周富徳、ドライバー水戸黄門に土屋圭市、英会話水戸黄門にデーブ・スペクター、マジック水戸黄門にMr.マリック、デザイナー水戸黄門に立花ハジメ、占い水戸黄門に小泉今日子が担当していました。

【番組エピソード】

ちなみにヒロミチ・ナカノは、この番組によく登場していました。

これは、たこ八郎の意思をつぐという趣旨で行った「全身金粉マラソン」に挑戦した企画です。

番組では、ヒロミチ・ナカノが全身金粉で走り、ヘトヘトの酸欠状態になっていました。

中華大戦争

「中華大戦争」の料理対決シーンはあくまでおまけで、メインは料理人たちが謎のパフォーマンス合戦を繰り返すおふざけコーナーでした。

テレビで有名になる以前で、街の中華料理屋に素人と称して弟子入りし実は有名料理人だったといったドッキリコーナーに出演していました。
雰囲気やコメントが面白く、次第に人気タレントになりました。

最初に「浅ヤン」に登場した料理人は周富徳でした。

最初の「第一次中華大戦争」では、周富徳と譚彦彬が対決をしていましたが、譚は料理の腕前は一流でしたが、性格がきわめて真面目でまったくボケませんでした。そこで「第二次中華大戦争」から急きょ招へいされたのが金萬福です。

「中華大戦争」

金萬福は、香港と日本の名門ホテルや中華料理店で料理長をつとめてきた一流料理人にもかかわらず、コメディアン顔負けの体当たりパフォーマンスを繰り広げました。

ちなみに、金萬福は番組のためにアホを演じた結果、本業の料理の世界で干されてしまいました。

江頭グランブルー

江頭2:50(えがしらにじごじゅっぷん)が有名人と水中無呼吸対決を行う企画でした。タイトルの由来は映画『グラン・ブルー』。

江頭グランブルー

4分14秒の大記録を叩き出してディレクターストップがかかりました。もし、止めなければどのくらい潜っていたことでしょう。昔から無茶ぶりが半端ない江頭2:50でした。

ちなみにこの大記録で、エンゾ清水(清水圭)に「お前はチンピラ芸人なんかじゃない、!立派な、日本一の男だ!」と言わしめました。

ロールスロイス対決

クセのある金持ちが本物の愛車を使って戦うコーナーでした。ロールスロイスによるカーレースや綱引きが行われたりしていました。

宮路年雄社長(城南電機社長)VS石井秀忠医院長(大塚美容外科医院長)

当時、宮路社長は札束をアタッシュケースに詰め込んでいました。

坂本一生VS工藤兄弟の対決。

元“新加勢大周”こと坂本一生と『笑っていいとも!』でおなじみ工藤兄弟の対決が繰り広げられていました。

宮路社長もこの喧嘩に焦っていました。

そして、止めに入るも・・・。

そんな中で、2人の仲介役を買ってでていたのが藤原組長。

なぜか、藤原組長がしゃしゃり出てくる工藤(弟)に切れていました。

番組は他にも、ヒッピーはヤッピー(芝公園で起臥寝食しているホームレスに洗練された衣装を着せて、その外観の変化を比較する企画。)、48時間耐久マラソン(東京から長距離を走り切る企画。2回行われ、2回とも江頭2:50が完走を果たした。)、浅ヤン実験室 (洋服にまつわる様々な実験を行った初期の人気企画。浅草キッドや大川興業、デビュー当時のナインティナインらが体を張って様々な実験に挑んだ。)、整形シンデレラ、ファッションクイズ、借金返済プロジェクト(バブル崩壊にて株式投資に失敗し多額の借金を背負っていた畠山みどりが、体を張って様々なチャレンジを行う。)、スクールジャージーでダンス選手権、元祖「ボーイッシュ・チーター」下町で働く、闇のパチンコワールドカップ、なりきり○○大会(飯島愛、YOSHIKI)、ナインティナインの史上最低のバンド大作戦のコーナー企画がありました。

番組エピソード

・浅草キッドとも親交の深かった電気グルーヴは、アーティストとして2代目オープニングテーマ「SNAKEFINGER」を提供したり、ファッションチェックのコメンテーターとして出演したりしていた。また、石野卓球とピエール瀧の2人は一度だけ中華大戦争のリポーターとしても登場している。なお、当時電気グルーヴのメンバーだった良徳砂原は、同じ日にフジテレビの『カルトQ』YMOカルトキング決定戦の収録に参加していたために欠席していた。 ・2005年7月8日に、この番組の映像を収録したDVD『浅草橋ヤング洋品店 魂の在庫一掃大セール DVD-BOX』がジェネオンエンタテインメントから発売された。そのDVDの発売を記念し、2005年7月10日(日曜日) 22:00 - 23:24 (JST) にテレビ東京系列で『浅草橋ヤング洋品店 復活したら始末書乱れ飛びスペシャル!』と題して一夜限りの復活を遂げた。同特番には、当時の出演者である浅草キッドと江頭2:50に加え、バラエティ番組への出演は久々となる堀江貴文とあびる優らが出演したが、視聴率は7%台に留まった。 ・ナインティナインは当初の番組出演において、「存在が浮いている」「事務所が無理矢理ねじ込んだ」「(僕たち)ルーさんたちとあまり話してなかったでしょ」と言って乗り気ではなく、鬱になっていたようである。番組企画で出した清水ミチコとのデュエット「愛した人はバツイチ」は、たびたびナイナイの芸能史の汚点として語られている(『復活したら始末書乱れ飛びスペシャル!』と『ナインティナインのオールナイトニッポン』より)。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%85%E8%8D%89%E6%A9%8B%E3%83%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E6%B4%8B%E5%93%81%E5%BA%97

浅草橋ヤング洋品店 - Wikipedia

「浅草橋ヤング洋品店」の関連動画

「浅草橋ヤング洋品店」では、数々の有名人を生み出し、沢山の伝説を残しました。とにかく濃いキャラが多く、娯楽作品としては最高です。是非ご覧ください。

「浅草橋ヤング洋品店 魂の在庫一掃大セール DVD-BOX 」

※価格変動あり。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。