クリスタルボイスと形容された慶応大出身のシンガーソングライター「谷村有美」

クリスタルボイスと形容された慶応大出身のシンガーソングライター「谷村有美」

シンガーソングライターとして1987年にデビューした「谷村有美」さん。音楽活動に加え、ラジオパーソナリティやエッセイの執筆などマルチに活躍していた彼女をまとめました。


クリスタルボイスと呼ばれたシンガーソングライター『谷村有美』

10月17日生まれ。天秤座O型。
趣味:風水と陶芸。
アロマテラピー&フラワーエッセンス。
お掃除(ナチュラルクリーニング)
簡単レシピ。フラワーアレンジ。
ハーブ。国内B級ライセンス取得。

職業:シンガーソングライター兼ぴあの弾き。エッセイスト。MC。ナビゲーター。

谷村有美

「谷村有美」さんは、1965年10月17日、鹿児島生まれ。作詞・作曲を自ら手掛けるシンガーソングライターです。

2歳から習い始めたというピアノやシンセサイザーで弾き語る姿が印象的。彼女の最大の魅力は、繊細かつ柔らかで透明な声で、「クリスタルボイス」と言われています。

慶応義塾大学在学中の1986年に出場した、CBSソニー主宰のオーディション「ティーンズ・ポップ・コンテスト」で見事優勝。翌年の1987年にシングル「Not For Sale」とアルバム『Believe In』の同時リリースという形でデビューしました。

ウエスト・コースト系のシティ・ポップ・サウンドにのせて内面を露わにしたラヴ・ソングは共感を呼び、当時のガール・ポップの中心的な存在となりました。

音楽活動以外の活動も活発で、デビュー前からテレビの司会やラジオパーソナリティを務めました。特にラジオ番組での気取らないおしゃべりは人気に。また、雑誌などでエッセイを連載したり、エッセイ本を出版するなど、多方面に渡り才能を発揮しています。

なお、ファンとの絆も厚く、当時、武道館でのライブの際、通常では禁止されている”客席に降りる”という行為を、「谷村のファンなら信用できる」と武道館側から特別に許可が下りたという逸話が今でも語り継がれています。

プライベートでは2002年に会社社長と結婚

生年月日: 1948年12月3日 
生まれ: 長崎県 佐世保市
配偶者: 谷村有美 (2002年から)
学歴: 東海大学

原田泳幸

2002年に原田泳幸(当時、アップルコンピュータ株式会社代表取締役、結婚後、日本マクドナルドホールディングス代表取締役会長兼社長兼CEO、、株式会社ベネッセホールディングス代表取締役会長兼社長など)と結婚。当時、話題となりました。

「原田氏は普段からドラムの練習を欠かさないほどの音楽好きとして知られ、谷村との出会いもドラムを務めていたアマチュアバンドのゲストボーカルとして共演したのがきっかけと言われています。

CMに楽曲が使われることも

特に1990年代は、CMやTV番組、TVアニメなど、タイアップが多く、さまざまな場面で彼女の曲を耳にする機会がありました。

JCB・三和カードCMソングに「がんばれブロークン・ハート」が使われました。CMに起用されているモデルは、現サッカー選手、三浦知良さんの妻の設楽りさ子さんです。

KDD「001」CMソングに「Boy Friend」が使われました。(下の動画では30秒後から流れます)

当時、アメリカ育ちの帰国子女として活躍していたタレント喜多嶋舞さんが出演しています。演出の影響もあってか、その日本人離れした個性豊かな表情は、CMのイメージに合っています。

アニメの主題歌になった曲も

『3丁目のタマ うちのタマ知りませんか?』

1994年に放映されたTBS系アニメ「3丁目のタマ うちのタマ知りませんか?」第2期オープニングテーマに、「元気だしてよ」が使われました。

テレビ朝日系アニメ『21エモン』

1991年に放送されたTVアニメ「21エモン」の初代エンディング曲「21世紀の恋人」。彼女のソフトな歌声が、アニメの世界観に合った良曲です。

80年代から00年代初頭まで充電期間を挟みながら作品を発表

Believe In

「Believe In」は、1987年11月にリリースされた記念すべきデビューアルバムになります。

ジャケット写真は、若かりしころのスッピンの谷村有美。ジャケットのイメージは「朝起きて、コップに入ったいっぱいの水」だったため、当日は朝早くから撮影したそうです。また、ジャケット写真ではゴミだと思われ、谷村有美の泣きぼくろが修正されてしまったという残念な話も残っています。

1.予感~アイム・レディ・トゥ・ラヴ
2.未完成
3.ノット・フォー・セール
4.星のダンスを見においで
5.ためいき色のタペストリー
6.バースデイ
7.バイ・バイ・ブラック・ジャック
8.恋待月夜
9.ジェントル・レインに意地悪
10.メロディ

Believe In

Face

1. 生まれたての朝~Brand―New Sunshine~
2. すべてわがまま
3. ガラスの午前4時
4. 朝は朝 嘘は嘘
5. Tonight
6. かもめのように
7. FEEL ME
8. 夏の終り
9. 恋をしなさい

Face

Hear

1. 明日の恋に投げKISS
2. ボンネットに太陽
3. がんばれブロークン・ハート
4. 傘を持ってでかけよう
5. BOY FRIEND(Special Arranged Version)
6. HALF MOON
7. もう恋は。
8. HELP
9. 二人はいきなり
10. ポストカード

Hear

PRISM

1. BLUEじゃいられない
2. 6月の雨
3. ようこそ愛する気持ち
4. 友達でいい
5. 黄昏のシルエット
6. シンデレラの勇気
7. ラッシュ・アワーのアダムとイヴ
8. 眠れぬ夜の恋人達
9. つばめに逢える頃に
10. ひとつぶの涙

PRISM

愛は元気です。

1. 愛は元気です
2. (走れ!パンプス)
3. 消せない想い
4. 友達
5. OH MY GOD!!
6. Pajama Days
7. パレード・パレード
8. (どうでもいいの)
9. 生まれかわる気持ち
10. 今が好き

愛は元気です。

White Songs(生産限定企画ミニアルバム)

1. プロローグ~
2. X'mas Smile
3. サンタをむかえに行く夜
4. 21世紀の恋人<A HAPPY NEW YEAR MIX>
5. あなたのことを思い出した
6. ~エピローグ「おやすみなさい」

White Songs(生産限定企画ミニアルバム)

docile

心が洗われるような爽やかなアレンジに加え、聴く者をふんわりと元気づけるようなやさしい言葉選びで、さりげない恋を歌う彼女の魅力が詰まった一枚。

1. ありふれた朝
2. いちばん大好きだった
3. たいくつな午後
4. 空からの贈り物
5. 猫になりたい
6. この夜に
7. ほんとの私
8. 愛する勇気
9. フリージアと後悔
10. ときめきをビリーヴ

docile

愛する人へ〜A MON COEUR〜

爽やかに目覚めた日の朝をイメージさせるキラキラした楽曲が並ぶアルバム「愛する人へ〜A MON COEUR〜」。彼女が普段綴っている日記のような歌詞がメロディと相まって心地よい一枚です。

1. ノット・フォー・セール~ア・モン・クール
2. サムバディ・ラヴズ・ユー
3. セカンド・ラヴ~二番手の恋
4. 一緒に暮らそう
5. 最後のKISS
6. 心はいつも側にいる
7. 別れても友達
8. それでもあなたを愛してる
9. 好きこそものの上手なれ
10. FU・TA・MA・TA
11. あなたと生きてく

愛する人へ〜A MON COEUR〜

LE SOLEIL DANS LE CŒUR 幸福の場所〜しあわせのありか〜

1. 甘いウェイヴ
2. 彼女のフィアンセ
3. 恋に落ちた
4. あしたの私に会いたくて
5. 雪の扉
6. あなたに愛を
7. 瞬きの数ほどの偶然
8. はじめの一歩
9. 午前0時のオアシス
10. ずっと忘れない

幸福の場所

圧倒的に片想い

1995年にリリースされた「圧倒的に片思い」。全ての作詞・作曲に加え、ピアノ演奏やホーン・アレンジまで積極的に手掛けた意欲作。

1. インストゥルメンタル・パート1
2. 逆ふたまた
3. 何も聞かないで
4. 優しいのにも程がある
5. 愛情と友情
6. もうすぐあなたが帰ってくる
7. ムーン
8. 愛しているのに
9. 圧倒的に片想い
10. 信じるものに救われる
11. あなたに出逢えて

圧倒的に片想い

daybreak

1. フェイス・アップ
2. ずっと
3. 雪の朝
4. しあわせのかたち
5. ラヴ・イズ・オーヴァー
6. ステイ・ウィズ・ミー
7. 二人旅
8. 3コール
9. せめてものアイ・ラヴ・ユー
10. 逢いたくて

daybreak

マイ・プレジャー〜With my pleasure〜

1. Message from Yumi~Hello,my friends!
2. しあわせについて。
3. revenge
4. A・RA・WA
5. NO PAIN NO RAINBOWS
6. DESTINATION~Over the Rainbow 虹の彼方へ~
7. 風に任せて
8. ベストセラー(プレジャー・エディット“モス・ラ”ミックス:福田裕彦) 
9. 花を咲かせましょう
10. 真実の花
11. Calendar Love
12. フラジャイル
13. プロミス~約束~

マイ・プレジャー〜With my pleasure〜

まとめ

いかがでしたでしょうか。主に80年代後半から90年代にシンガーソングライターとして活躍した谷村有美。現在でもブログやTwitterを通じて自身の情報を積極的に発信し、音楽活動も続けています。懐メロとして、過去の音源を聴き直すもよし、現在の歌声を聴きにライブに足を運んでみるのもよし、彼女との音楽の接点はいろいろありそうです。

谷村有美BLOG

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


90年代のアイドル「青春はちっぽけな僕たち」で歌手デビューした『井上麻美』現在は?!

90年代のアイドル「青春はちっぽけな僕たち」で歌手デビューした『井上麻美』現在は?!

タレントとしてデビューし1991年8月25日にはファーストシングル「青春はちっぽけな僕たち」で歌手デビューも果たした90年代のアイドル井上麻美さん。懐かしく思いまとめてみました。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な人気女性歌手たち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な人気女性歌手たち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気女性歌手をご紹介します。


70年代の渡辺真知子は神がかっていた。

70年代の渡辺真知子は神がかっていた。

70年代の渡辺真知子は凄かった。ヒット曲を連発し、失恋を歌わせると日本一、失恋ソングの女王と言ってよいかと思います! さぁ聴いてくれ、演歌風味のラブソングを!


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。