【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な人気女性歌手たち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な人気女性歌手たち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気女性歌手をご紹介します。


1965年生まれの人気女性歌手たち

名前 生年月日
井上あずみ 1965年2月10日
吉田美和 1965年5月6日
中森明菜 1965年7月13日
石井明美 1965年8月26日
神野美伽 1965年8月30日
柏原芳恵 1965年10月1日
谷村有美 1965年10月17日

アイドル歌手としてデビューしたのは・・・

デビュー時に、"アイドル" として売り出した歌手は3人。



まずは柏原芳恵で、1980年6月1日にシングル『No.1』でデビュー。当時は "柏原よしえ" 名義で、まだ14歳の中学生でした。その2年後、中森明菜も "花の82年組" の一人として、1982年5月1日にシングル『スローモーション』でデビュー。続く『少女A』、『セカンド・ラブ』が大ヒットし、トップアイドルへの道を駆け上っていきました。



そしてもう一人が、井上あずみ。『となりのトトロ』や『天空の城ラピュタ』など、ジブリ映画の主題歌を歌う歌い手として有名ですが、最初はアイドル歌手としてのデビューでした。1983年4月21日、"井上杏美" の名義でシングル『STAR STORM』でデビュー。アイドル時代は、小川知子の『ゆうべの秘密』のカバー、黛ジュンの『天使の誘惑』のカバーなども歌っていました。

オリコン年間1位を獲得したのは・・・

オリコンシングルチャートで、年間1位となる歴史的ヒット曲を歌ったアーティストは2人。



一人が、石井明美。1986年8月14日にリリースしたデビューシングルの『CHA-CHA-CHA』が、テレビドラマ『男女7人夏物語』の主題歌に起用され、ドラマの盛り上がりとともに爆発的なヒットを記録しました。1986年度の年間ナンバーワン曲です。



そしてもう一人が、吉田美和。正確には、吉田美和がボーカルを務めるDREAMS COME TRUEの楽曲『LOVE LOVE LOVE』で、これまたテレビドラマ『愛していると言ってくれ』の主題歌として、驚異的なヒットを記録しました。1995年度の年間ナンバーワン曲です。

シンガーソングライターとして活動しているのは・・・

自ら歌うだけでなく曲作りも行っている、いわゆる "シンガーソングライター" は2人います。吉田美和と谷村有美です。



吉田美和は、DREAM COMES TRUEの全楽曲の作詞を手がけており、作曲は、吉田美和の単独、中村正人の単独、吉田美和と中村正人との共作というパターンがあります。作詞・作曲ともに吉田美和が手がけた楽曲は、『未来予想図II』、『晴れたらいいね』など。



谷村有美は、デビュー当初は、自身の楽曲だけでなく他の著名作曲家が作曲した作品も歌っていましたが、アルバムのリリースを重ねるごとに、ほぼ全曲を自身で作詞・作曲するようになりました。ただ、2001年を最後に、シングル、アルバムの新たなリリースはありません。(ベストアルバムを除く)。



中森明菜も、1990年代以降に作詞を行うようになり、一例として、2003年のアルバム『I hope so』では、4曲の作詞を手がけました。"Miran:Miran" は、作詞家・中森明菜のペンネームです。

結婚相手は・・・

井上あずみは、1999年にミュージシャンの今尾公祐と結婚。現在、今尾は、井上と娘の今尾侑夕が所属する芸能事務所の代表を務めています。



吉田美和は、長年、ある映像ディレクターと事実婚の関係にありましたが、2007年に死別。2012年に、約20歳年下で、ミュージシャンのJUONと結婚しました。JUONは、1974年のヒット曲『私は泣いています』を歌った "りりィ" の息子です。



石井明美は、初婚の相手はドラマーの男性でしたが、2013年に創作和食店で料理長をしている男性と再婚しました。



神野美伽は、1999年に、22歳年上で作詞家の荒木とよひさと結婚。2015年に離婚し、2024年に一般男性と再婚しています。



柏原芳恵は、20歳以上年上の男性と事実婚関係にあるとたびたび噂になっていますが、今のところ結婚したという情報はありません。



谷村有美は、2002年に、17歳年上で実業家の原田泳幸と結婚。原田は、アップルコンピュータジャパンの社長、日本マクドナルドのCEOなどを歴任しており、たびたびメディアにも登場しているのでご存じの方は少なくないでしょう。

その他のトリビア

石井明美は、X JAPANのYOSHIKI、Toshiと館山市の公立中学校で同級生でした。



神野美伽は、プロポーションが良かったせいか、デビュー当時「週刊プレイボーイ」などのグラビアページでビキニ姿を披露していました。



井上あずみの娘、今尾侑夕(旧芸名:ゆーゆ)も歌手です。幼児の頃に歌った『6さいのばらーど』は、2012年にNHK『みんなのうた』で放送されました。

関連する投稿


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


【7月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

【7月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は、1950年頃〜1980年代の7月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

BS日テレにて、昭和の名曲を特集した音楽番組「そのとき、歌は流れた ~時代を彩った昭和名曲~」が放送されます。放送スケジュールは7月16日(水)よる8時より。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。