【7月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

【7月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は、1950年頃〜1980年代の7月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


1969年7月2日(亀山努、田口壮、山田勝彦)

元プロ野球選手の3人が、同じ1969年7月2日生まれというのも大変珍しいケースではないでしょうか。



中でも、亀山努(亀山つとむ)山田勝彦はともに、1988年に阪神タイガースに入団し、初出場も同じ1989年。惜しくも優勝を逃した1992年はともにキャリアハイの一年で、亀山が引退する1997年まで二人はチームメイトでした。



一方、田口壮は、オリックス・ブルーウェーブとメジャーリーグで活躍した選手ですが、実は、大学卒業時の1991年オフと、FA宣言した2001年オフには、阪神が獲得を狙っていたようです。2010年に、MLBからオリックス・バファローズに復帰。2011年に山田勝彦が一軍バッテリーコーチに就任したため、二人は1年だけチームメイトでした。

1957年7月12日(北別府学、森永卓郎)

北別府学といえば、広島東洋カープ一筋、1970〜1980年代に幾度もリーグ優勝、日本一を成し遂げた最強赤ヘル軍団の歴史的エースです。一方、モリタクこと森永卓郎は、テレビ・ラジオでおなじみの経済アナリストでタレントです。全く異なる分野で活躍してきた二人ですが、奇遇にも同じ1957年7月12日生まれです。



二人の共通点といえば、本業以外でも活躍していることでしょうか。北別府は俳優としてドラマ『流星ワゴン』に出演経験があり、モリタクもタレントやコメンテーターとしてバラエティ番組、情報番組に頻繁に出演していました。



今後さらなる活躍が期待された矢先、北別府は2023年6月16日に65歳、モリタクは2025年1月28日に67歳の若さで亡くなっています。

1965年7月13日(中森明菜、本広克行)

1980年代を代表するアイドル歌手、歌姫の中森明菜と、『踊る大捜査線』シリーズの監督・演出でお馴染みの本広克行は、同じ1965年7月13日生まれです。



二人の直接的な共演や交流に関する情報は見つかりませんでしたが、中森明菜は君塚良一の脚本で『世にも奇妙な物語』の特別編『さよなら6年2組』に出演したことがあり、コラボのチャンスはあったのかもしれません。

1952年7月20日(松坂慶子、鈴木聖美、倉持明)

女優の松坂慶子と、歌手の鈴木聖美、元プロ野球選手の倉持明。異なる分野で活躍する三者ですが、同じ1952年7月20日生まれです。



三人の直接の共演や交流の情報は確認できませんでしたが、共通点を半ば強引に挙げるとすれば、鈴木聖美と松坂慶子は歌手経験があり、倉持明は娘の倉持明日香が元AKB48のメンバーで歌手経験があることぐらいでしょうか。

1960年7月27日(麻倉未稀、渡嘉敷勝男)

"洋楽カバーの女王" の異名を持つ歌手の麻倉未稀と、WBA世界ライトフライ級チャンピオンで元プロボクサーの渡嘉敷勝男は、同じ1960年7月27日生まれです。長年、幅広い活躍を続ける二人ですが、直接の接点は見つかりませんでした。

1954年7月29日(秋吉久美子、志位和夫)

女優の秋吉久美子と、日本共産党元党首で衆議院議員の志位和夫は、同じ1954年7月29日生まれです。



俳優と政治家という全く異なる活動範囲のせいか、二人の直接的な共演や交流に関する情報は確認できませんでした。「しんぶん赤旗」電子版にて、イラクへの戦争、神宮外苑再開発に反対した一人として、秋吉久美子が紹介されたことがあったようです。

1953年7月31日(岡崎友紀、小坂恭子、古谷徹)

女優の岡崎友紀、シンガーソングライターの小坂恭子、声優の古谷徹。異なる芸能分野で活躍する三者ですが、同じ1953年7月31日生まれです。



三人の直接的な共演や交流の情報は確認できませんでしたが、それぞれ有名な代表作があるのが共通点と言えるかもしれません。岡崎友紀は、自ら主演したテレビドラマ『おくさまは18歳』『なんたって18歳!』小坂恭子は、自ら作詞・作曲を手掛けて歌った大ヒット曲『想い出まくら』古谷徹は声優として演じた『巨人の星』の星飛雄馬『機動戦士ガンダム』のアムロ・レイなど。



そして、接点といえば、岡崎友紀は1975年にリリースした10作目のアルバム『私の好きな歌』の中で、小坂恭子の『想い出まくら』をカバーしています。

1967年7月31日(本田美奈子.、中山秀征)

1985年デビューの二人、本田美奈子.中山秀征は、同じ1967年7月31日生まれです。本田美奈子.はアイドル歌手として、中山秀征はお笑いコンビ・ABブラザーズ(相方は松野大介)としてのデビューでした。



中山秀征は俳優としても活動しており、本田美奈子.とは1991年にVシネマの『ダンディーとわたし』で共演しています。その後、中山秀征タレント・司会者として現在も活躍中、本田美奈子.は2005年に亡くなるまでミュージカル女優として第一線で活躍しました。

『ダンディーとわたし』

関連する投稿


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


昭和の大女優も歌うんです

昭和の大女優も歌うんです

意外な女優が歌っています。あまり知られてはいないものの、女優の歌というのもいいものです。やはり、なんといっても味がありますからね!


中森明菜の夜ヒット超貴重歌唱映像を蔵出し!『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』が放送!!

中森明菜の夜ヒット超貴重歌唱映像を蔵出し!『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』が放送!!

フジテレビTWO ドラマ・アニメにて、『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』の放送が決定しました。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な人気女性歌手たち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な人気女性歌手たち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気女性歌手をご紹介します。


中森明菜のデビュー43周年を記念した写真展が東京ドームシティ「Gallery AaMo」で開催!!

中森明菜のデビュー43周年を記念した写真展が東京ドームシティ「Gallery AaMo」で開催!!

東京ドームシティ(東京都文京区後楽1-3-61)の「Gallery AaMo(ギャラリー アーモ)」にて、中森明菜のデビュー43周年を記念した写真展『43rd ANNIVERSARY AKINA NAKAMORI PHOTO EXHIBITION』が開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。