昭和の大女優も歌うんです

昭和の大女優も歌うんです

意外な女優が歌っています。あまり知られてはいないものの、女優の歌というのもいいものです。やはり、なんといっても味がありますからね!


昭和の大女優、しかも美人。その方たちが歌う。それはyoutubeもビデオもなかった時代にはこの上なく嬉しいもので、スキップをしながらレコードを買ったものでした。
好きな時に美人女優の声が聴けるわけですからね。ジャケットもありがたかった。
しかし、女優ってアイドル系でもないかぎり美人であろうとなかろうと、あんまり歌わないんですよね。
が、それでも残っています。もう文化遺産といってもいい楽曲の数々です。

松坂慶子

昭和の大物女優のヒット曲として、もっとも知られている曲のひとつ。いえ、ナンバーワンかもしれない。昭和の時代を生きたものなら知らない筈はない!という1曲。それは松坂慶子の「愛の水中花」でしょう。

松坂慶子が「愛の水中花」でテレビに登場した時の衣装とスタイルの良さに魂を持っていかれたお父さんは数知れません。

「愛の水中花」は1979年7月1日に発売された2枚目のシングルで、彼女が主演した同名のドラマの主題歌だったこともありオリコン2位という大ヒットとなりました。

因みにこの曲の作詞は、ドラマの原作と同様に五木寛之が務めています。

SIDE A
愛の水中花
ナイトコール
男そして女
哀しみの風景
水中花(朗読)
雨の舗道で
SIDE B
島原地方の子守唄
織江の唄
二丁目の子守唄
鳳仙花
風花のひと

ファーストアルバム -いま季節の中に

松坂慶子はシングルを10枚、アルバムを2枚出していて、「愛の水中花」はファーストアルバムに収録されています。

大原麗子

女優の歌がヒットするのは稀です。松坂慶子だって「愛の水中花」のヒットがなかったら歌っていることを知る人は少ないのではないかと思います。
大原麗子もそうです。ファンでないかぎり大原麗子は知っていても歌ってたことは知らないのじゃないですかね。

1.まあね
2.待つことになれて
3.裏町のバラ
4.おもしろくて哀しくて
5.誰なの?
6.夢のあと
7.さりげなく悪いやつ
8.雨の旅人
9.花火
10.灯りをつけて出て行って
11.レストラン (語り)

愛のつづれ織り

大原麗子は歌ってました。3枚のシングルとアルバムを1枚出しています。
1978年3月25日に発売された唯一のアルバム「愛のつづれ織り」には、りりィ、加藤和彦、加瀬邦彦、川口真といった実力派の作家が参加していて魅力的な作品となっています。

アルバムからシングルカットされた「さりげなく悪いやつ」。彼女にとって2枚目のシングルですが、甘くハスキーな歌声が最高ですね。
役柄でみせる小悪魔的な魅力は、この声あればこそってことがよく分かります。

岩下志麻

大物女優で、この人も歌ってたのかと思わせるのが岩下志麻。
シングルを2枚、アルバムを4枚も出しています。ただし、アルバム4枚と言ってもナレーションというか朗読が多いんですよね。あんまり歌ってはいない。

お勧めはとなると、2枚目のシングル「18才の彼」ですね。

作詞:岩谷時子
作曲:ポール・モーリア
編曲:若松正司

18才の彼

「18才の彼」は1975年3月10日に発売されて、なんとオリコンで85位になるというスマッシュヒットを記録しています。
作曲がポール・モーリアだけあって、とてもフランスチック。岩下志麻の妖しい魅力が遺憾なく発揮されていて、もう魅力しかありません。

「18才の彼」は「新宿二丁目に行けば知らない人はいない曲」だと言われたほどに一部では有名な曲となっています。
新宿二丁目かぁ…なんとなく分かるような分からないような感じですねぇ。

夏目雅子

もしかすると今回いちばん意外といえるかもしれません。美人の代名詞にして素晴らしい女優でもあった夏目雅子です。
ご存じでしたか?夏目雅子、歌ってたんです。

作詞:ビドゥー 訳:伊藤アキラ
作曲:佐藤健
編曲:福井峻

Oh!クッキーフェイス

夏目雅子は、キャンペーンガールとして出演したカネボウ化粧品のCM「クッキーフェイス」でブレイクします。
因みに、このCMのディレクターが、後に夫となる伊集院静ですね。

CMのタイアップ曲「Oh!クッキーフェイス」はティナ・チャールズが歌っています。もちろん英語です。夏目雅子はそれのカバーというか日本語バージョンです。
それにしてもカワイイというか初々しいですね。

「Oh!クッキーフェイス」は1977年6月21日発売でした。残念なことに夏目雅子はこのシングルだけしか発表していないです。

多岐川裕美

さて最後になりますが、いちばんのお勧めは多岐川裕美でしょうか。特にセカンドアルバム「酸っぱい経験・濡れてさよなら」、これはもう名曲揃いです。
そしてご覧のようにジャケットも美しい!もう買うしかないでしょう。出来ることならレコードで。

01. 酸っぱい経験
02. 夜の匂い
03. 濡れてさよなら
04. 魔性の女 {女=ひと}
05. 煙が風に
06. ジ・グ・ザ・グ・ハイウェイ
07. 私 ・・・
08. 愛しのララバイ
09. おやすみマイ・ハート
10. 消印はニース

酸っぱい経験・濡れてさよなら

このアルバムからは、1980年9月21日発売の「酸っぱい経験」と同年12月20日発売の「濡れてさよなら」がシングルカットされていますが、共にいい曲です。そして共にタイアップ曲でもあります。

「酸っぱい経験」「濡れてさよなら」共に、作詞・三浦徳子、作曲、編曲・小笠原寛が担当しています。思うにプロデューサーも務めている小笠原寛が素晴らしい仕事っぷりで、アルバムの完成度を高めています。

多岐川裕美は1976年から1987年の間にシングルを12枚、アルバムを6枚、他にデュエットシングルとして3枚、ライブアルバムも1枚出してるんですよ。なんかスゴイ。タイアップ曲が8曲もありますしねぇ。
これだけやってると歌ってたことが意外とはいえませんね。りっぱなものです。音楽活動好きだったんでしょう。

多岐川裕美のアルバムもそうですが、女優のアルバムはどれもジャケットが美しい(当然か)ので、出来ることならレコードで所有したいものです。

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


若松孝二監督「金瓶梅」など6作品!CS衛星劇場で「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」が放送!!

若松孝二監督「金瓶梅」など6作品!CS衛星劇場で「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」が放送!!

CS放送「衛星劇場」で放送中の「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」の8月放送分にて、中国の古典を映画化した異色の文芸エロティック・ロマン「金瓶梅」、風間健、五十嵐淳子が出演したアクション「少林寺拳法 ムサシ香港に現わる」など6作品が放送されることが決定しました。


殺人事件の被害者役や濡れ場が売りの女優『麻田かおり』現在は連絡が取れないとか・・・。

殺人事件の被害者役や濡れ場が売りの女優『麻田かおり』現在は連絡が取れないとか・・・。

1990年代後半、濡れ場が売りのオリジナルビデオに主演し、神秘的で清楚さを感じさせるルックスで人気を集めた麻田 かおりさん。2021年から映像コンテンツ権利処理機構に連絡のとれない権利者として掲載されていると言う・・・。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。