柏原芳恵に関する記事


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な人気女性歌手たち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な人気女性歌手たち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気女性歌手をご紹介します。


「柏原芳恵の喫茶☆歌謡界」に嶋大輔(59)が出演!「ツッパリハイスクール~」や「男の勲章」を熱唱!!

「柏原芳恵の喫茶☆歌謡界」に嶋大輔(59)が出演!「ツッパリハイスクール~」や「男の勲章」を熱唱!!

J:COMテレビで放送中の柏原芳恵(57)がMCを務める音楽番組「柏原芳恵の喫茶☆歌謡界」に、タレントの嶋大輔(59)が出演することが明らかとなりました。


【卒業ソング】1980年代に大ヒット!懐かしい昭和の卒業ソング10選

【卒業ソング】1980年代に大ヒット!懐かしい昭和の卒業ソング10選

毎年、卒業シーズンになると、そこかしこで流れる卒業ソング。近年人気の新しい曲から、昔から人気の定番曲まで、様々な卒業ソングが聴こえてきます。今回は、ミドル世代の多くの方が学生だった1980年代にフォーカスし、当時流行した卒業ソングを振り返ります。


J:テレで無料放送中の『柏原芳恵の喫茶☆歌謡界』に「飛んでイスタンブール」の庄野真代がゲストで登場!!

J:テレで無料放送中の『柏原芳恵の喫茶☆歌謡界』に「飛んでイスタンブール」の庄野真代がゲストで登場!!

J:COMのコミュニティチャンネル「J:テレ」で2023年1月(毎週土曜日22時)より無料放送中の『柏原芳恵の喫茶☆歌謡界』3月18日放送分にて、ゲストとして庄野真代が出演します。


【歌謡曲】春の訪れとともに聴きたい!題名に "春" のつく歌謡曲7選

【歌謡曲】春の訪れとともに聴きたい!題名に "春" のつく歌謡曲7選

冬が明けると、毎年のように別れと出会いの季節がやってきます。そんな心が揺れ動く季節に恋しくなるのが「春」を歌った曲。今回は、1970〜1990年代のヒット曲にフォーカスし、春の季節や風物詩を歌った楽曲の中から、題名に "春" のつく人気歌謡曲を7曲ご紹介します。


【中島みゆき】研ナオコから工藤静香まで!人気女性歌手に楽曲提供してヒットした7選

【中島みゆき】研ナオコから工藤静香まで!人気女性歌手に楽曲提供してヒットした7選

中島みゆきは、自身の楽曲はもちろんのこと、他の歌手やアイドルへの楽曲提供でも有名です。多くの場合、作詞・作曲の両方を手がけており、特に研ナオコや工藤静香など女性歌手への楽曲が多く見られます。今回はその中から、シングルとしてヒットした7曲をご紹介します。


【宇崎竜童&阿木耀子】山口百恵だけじゃない!夫婦の作詞作曲でヒットした歌謡曲7選

【宇崎竜童&阿木耀子】山口百恵だけじゃない!夫婦の作詞作曲でヒットした歌謡曲7選

作曲家・宇崎竜童&作詞家・阿木耀子夫妻の作品といえば、『港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ』や山口百恵全盛期の楽曲が有名ですが、実は他にも多くの有名ヒット曲があります。中には、意外なジャンルの意外な楽曲も。。。今回は、夫婦が手がけた楽曲の中から、特に話題性のあった7曲をご紹介します。


1983年に行われた『第25回日本レコード大賞』を振り返ってみよう!

1983年に行われた『第25回日本レコード大賞』を振り返ってみよう!

紅白歌合戦と共に行われている年末の風物詩でもある「日本レコード大賞」。レコード大賞を受賞した楽曲の売上が大きく伸びると言われた時代もありました。時代を表すレコード大賞を主な受賞作と共に振り返ってみましょう!


80年代アイドル!『柏原芳恵』例のこけし事件・不倫略奪愛・現在!!

80年代アイドル!『柏原芳恵』例のこけし事件・不倫略奪愛・現在!!

1980年にデビューしたアイドル歌手の柏原芳恵さん。柏原芳恵を検索すると、こけし事件や不倫略奪愛や結婚の噂等があがってきます。そんな柏原芳恵さんをまとめてみました。


【昭和のグラマーアイドル対決!】あなたはどっち?「河合奈保子 V.S. 柏原芳恵」

【昭和のグラマーアイドル対決!】あなたはどっち?「河合奈保子 V.S. 柏原芳恵」

あなたの意見がリアルタイムに反映される投票コーナー「あなたはどっち?」!今回は、【昭和のグラマーアイドル対決!】あなたが好きだったグラマーなアイドルは、「河合奈保子」それとも、「柏原芳恵」?


ショック!!お亡くなりになられた元アイドル『甲斐智枝美』伝説!!

ショック!!お亡くなりになられた元アイドル『甲斐智枝美』伝説!!

1980年にアイドル歌手としてデビューしテレビドラマや映画にも多数出演された甲斐智枝美さん2006年7月10日に惜しくも43歳の若さで自殺されました。そんな甲斐智枝美さんを今一度振り返ってみたいと思います。


【週刊 20世紀Walker】特番! 「ただのアイドルとは違うのだよ!」S級、A級アイドル達のアナログレコードの世界!Vol6

【週刊 20世紀Walker】特番! 「ただのアイドルとは違うのだよ!」S級、A級アイドル達のアナログレコードの世界!Vol6

ミドルエッジがオススメする昭和の男子女子が泣いて喜ぶフリマサイト「20世紀交歓所」。その中の逸品を所長の「山本圭亮」と編集部アルバイト「富田葵」がナウくキャッチーに紹介するコーナーです!


音楽配信サイト"AWA"でミドルエッジがお届けする「昭和J-popに酔いしれる!!」をご紹介!

音楽配信サイト"AWA"でミドルエッジがお届けする「昭和J-popに酔いしれる!!」をご紹介!

音楽配信サイト"AWA"で公式プレイリスターとして情報提供しているミドルエッジがお届けする「‘70 ‘80 ‘90 Best」シリーズ!今回はその集大成と言える「昭和J-popに酔いしれる!!」に収録した84曲の一部をライナーノーツ的に紹介します。曲のチョイスは「何故この曲?」なんて堅いことは言いっこなし(笑、有線さながらのバックミュージックに使えて、そして懐かしむミドルエッジの王道を是非ご堪能ください。


今だから読みたい実在アイドルコミックス【70~80年代】

今だから読みたい実在アイドルコミックス【70~80年代】

70~80年代のアイドル全盛期。実在のアイドルの足跡をストーリー化したアイドルコミックスも全盛期だった。 そんな実在したアイドルコミックをあえて今、取り上げてみる。松本伊代、柏原芳恵、堀ちえみなどの王道アイドルから長州力までもコミック化されたそんな時代。


【ピンキーパンチ大逆転】ラメ衣装が妙にセクシー松本伊代と柏原芳恵がコラボ

【ピンキーパンチ大逆転】ラメ衣装が妙にセクシー松本伊代と柏原芳恵がコラボ

キャッチコピーは「瞳そらすな僕の妹」「田原俊彦の妹」の松本伊代さんと、『NHK紅白歌合戦』に2度出場、『日本レコード大賞』には1981年から1987年まで連続出演の柏原芳恵さんの伝説のコラボ番組を懐かしんでみました。


デェ~デェ~デェ~ン!【火曜サスペンス劇場】主題歌ヒストリー

デェ~デェ~デェ~ン!【火曜サスペンス劇場】主題歌ヒストリー

火曜サスペンス劇場のオープニングといえば、は聞くだけでわかる「デェ~デェ~デェ~ン!」。エンディングの曲は…?聞くと懐かしい気持ちになるあの曲です^^