【宇崎竜童&阿木耀子】山口百恵だけじゃない!夫婦の作詞作曲でヒットした歌謡曲7選

【宇崎竜童&阿木耀子】山口百恵だけじゃない!夫婦の作詞作曲でヒットした歌謡曲7選

作曲家・宇崎竜童&作詞家・阿木耀子夫妻の作品といえば、『港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ』や山口百恵全盛期の楽曲が有名ですが、実は他にも多くの有名ヒット曲があります。中には、意外なジャンルの意外な楽曲も。。。今回は、夫婦が手がけた楽曲の中から、特に話題性のあった7曲をご紹介します。


夫婦で作詞作曲

宇崎竜童と阿木耀子は、明治大学の軽音楽クラブの同期で、後に結婚。阿木作詞家としてデビューし、宇崎はロックバンド、ダウン・タウン・ブギウギ・バンドを結成し、作曲家としてもデビューしました。阿木の作詞、宇崎の作曲で書いた『港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ』は彼らの出世作となり、その後の活躍は言うまでもありません。特に山口百恵全盛期の曲の大半は、彼らが手がけた作品です。二人は、俳優としても活躍しています。

愚図 / 研ナオコ

リリース日:1975年9月10日



作詞:阿木耀子

作曲:宇崎竜童

編曲:竜崎孝路




『愚図』は、研ナオコの9枚目のシングルで、デビュー以来初めてオリコンシングルチャートのトップ10に入った楽曲です。阿木&宇崎コンビにとっても、初めて研ナオコに提供した作品で、その後は、10枚目のシングル『一年草』、38枚目のシングル『Tokyo見返り美人』も手がけています。



因みに、『港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ』がヒットしたのも同じく1975年です。

想い出ぼろぼろ / 内藤やす子

リリース日:1976年9月1日



作詞:阿木耀子

作曲:宇崎竜童

編曲:馬飼野康二




内藤やす子は1975年11月、『弟よ』でデビュー。デビュー曲がいきなり、オリコンシングルチャート8位の大ヒットとなります。そして、阿木&宇崎コンビの手がけた3枚目のシングル『想い出ぼろぼろ』で、人気を不動のものにしました。本曲はオリコン9位を記録し、年の瀬の賞レースでは、日本レコード大賞日本歌謡大賞日本有線大賞FNS歌謡祭最優秀新人賞を総なめにしています。(FNS歌謡祭のみ受賞曲は『弟よ』です。)



阿木&宇崎コンビは、その後も断続的に内藤やす子に楽曲提供しており、4枚目のシングル『私のいい人』、6枚目のシングル『やさしさ尋ね人』なども彼らの作品です。

お化けのロック / 郷ひろみ&樹木希林

リリース日:1977年9月1日



作詞:阿木耀子

作曲:宇崎竜童

編曲:萩田光雄




『お化けのロック』は、郷ひろみにとっては23枚目のシングル(樹木希林にとっては初)で、『帰郷』との両A面曲です。両曲とも、阿木&宇崎コンビの作品で、郷ひろみ&樹木希林が出演したテレビドラマ『ムー』のテーマソングとして起用されました。ドラマの人気も相まって、オリコンシングルチャートでは2位を記録しています。



樹木希林にとっては、前芸名の悠木千帆を売却して改名したばかりの頃です。阿木&宇崎コンビは、郷ひろみの次曲『禁猟区』も手がけました。

さよならの向う側 / 山口百恵

リリース日:1980年8月21日



作詞:阿木耀子

作曲:宇崎竜童

編曲:萩田光雄




『横須賀ストーリー』以降、山口百恵全盛期のシングルの大半を手がけた阿木&宇崎コンビ。特に『プレイバックPart2』は、世代を越えて誰もが知る人気曲であり、昭和を代表する歌謡曲の一つとなりました。



そして引退前、最後の最後にリリースした楽曲が、本曲『さよならの向う側』です。ファイナルコンサートで、本曲を歌い終わった後、舞台にマイクを置くシーンは今や伝説となっています。それに呼応するかのように、後に息子の三浦祐太朗が、母の曲をカバーしたアルバム『I'm HOME』をリリースし、その冒頭で本曲を歌いました。



オリコンシングルチャートでは4位を記録。他には、『イミテイション・ゴールド』『美・サイレント』『しなやかに歌って』『ロックンロール・ウィドウ』などのヒット曲も、阿木&宇崎コンビの作品です。

ちょっとなら媚薬 / 柏原芳恵

リリース日:1983年4月13日



作詞:阿木耀子

作曲:宇崎竜童

編曲:萩田光雄




『ちょっとなら媚薬』は、柏原芳恵の13枚目のシングルで、阿木&宇崎コンビが初めて彼女に提供した楽曲です。オリコンシングルチャートでは、10位を記録しています。



実は前年10月、シングル『花梨』のリリースの際、名前表記を、ひらがなの「よしえ」から漢字の「芳恵」に変えたばかり。本曲は、少し大人になった彼女の一面を感じさせる、阿木&宇崎コンビらしい、脱・アイドル感のある楽曲です。B面の『Blue Honeymoon』も、二人が手がけました。

紳士同盟 / 薬師丸ひろ子

リリース日:1986年11月24日



作詞:阿木耀子

作曲:宇崎竜童

編曲:武部聡志




『紳士同盟』は、薬師丸ひろ子の9枚目のシングルで、自身の主演映画『紳士同盟』の主題歌です。オリコンシングルチャートでは2位を記録しています。



実は、A面と同じくらい有名なのがB面の『ハードデイズ ラグ』。この曲の後奏は、かつてフジテレビ系列のお昼の人気番組だった『ライオンのごきげんよう』で、サイコロを投げる際のBGMとして使用されていました。本曲の作詞も阿木耀子です。(作曲は梅林茂。)

仮面ライダーBLACK / 倉田てつを

リリース日:1987年10月21日



作詞:阿木耀子

作曲:宇崎竜童

編曲:川村栄二




倉田てつをは、『仮面ライダーBLACK』の主役公募オーディションで優勝。俳優としてデビューを果たすと同時に、歌手経験がないながら主題歌も自身が歌いました。倉田は本作で人気を博し、後にNHK朝の連ドラ『君の名は』で主演に抜擢されています。



阿木&宇崎コンビは、主題歌だけでなく、坂井紀雄の歌ったエンディングテーマ『LONG LONG AGO, 20TH CENTURY』や、挿入歌『仮面ライダーBLACK 〜星のララバイ〜』『ブラックホール・メッセージ』も手がけました。

関連する投稿


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。