【中島みゆき】研ナオコから工藤静香まで!人気女性歌手に楽曲提供してヒットした7選

【中島みゆき】研ナオコから工藤静香まで!人気女性歌手に楽曲提供してヒットした7選

中島みゆきは、自身の楽曲はもちろんのこと、他の歌手やアイドルへの楽曲提供でも有名です。多くの場合、作詞・作曲の両方を手がけており、特に研ナオコや工藤静香など女性歌手への楽曲が多く見られます。今回はその中から、シングルとしてヒットした7曲をご紹介します。


あばよ / 研ナオコ

リリース日:1976年9月25日



作詞:中島みゆき

作曲:中島みゆき

編曲:クニ河内




『あばよ』は、研ナオコの12枚目のシングルで、彼女にとっては唯一、オリコンシングルチャート1位を獲得した楽曲です。作詞・作曲ともに中島みゆきが手がけており、本曲のヒットによりソングライターとしても有名になりました。楽曲提供は工藤静香が最多ですが、作詞・作曲両方手がけた楽曲に限れば、研ナオコが最多です。



本曲以外では、同年先行リリースされた『LA-LA-LA』、1978年の『かもめはかもめ』『窓ガラス』も中島みゆきの作品で、いずれもトップ10ヒットを記録しています。

しあわせ芝居 / 桜田淳子

リリース日:1977年11月5日



作詞:中島みゆき

作曲:中島みゆき

編曲:船山基紀




『しあわせ芝居』は、桜田淳子の21枚目のシングルで、彼女のシングルでは初めて中島みゆきが手がけた楽曲です。せつない乙女心を歌った、それまでにないしっとりした大人の曲で、オリコンシングルチャートでは最高位3位を記録しました。因みに1977年は、中島みゆきにとっても当たり年で、自身の曲『わかれうた』が初めてオリコン1位を獲得しています。



その後、22枚目のシングル『追いかけてヨコハマ』、24枚目のシングル『20才になれば』も中島みゆきが手がけ、いずれもヒットしました。

この空を飛べたら / 加藤登紀子

リリース日:1978年3月10日



作詞:中島みゆき

作曲:中島みゆき

編曲:福井峻




『この空を飛べたら』は、加藤登紀子の28枚目のシングルで、フジテレビ系列で放映されたドラマ『球形の荒野』の主題歌です。中島みゆき『時代』世界歌謡祭のグランプリを受賞したのを見て、加藤登紀子自身が楽曲提供を依頼したと言われています。



第20回日本レコード大賞では、本曲と桜田淳子の『しあわせ芝居』で、西條八十賞(のちの作詞賞)を受賞しました。後に、研ナオコ、岩崎宏美、香西かおりらが本曲をカバーしています。

すずめ / 増田けい子

リリース日:1981年11月28日



作詞:中島みゆき

作曲:中島みゆき

編曲:青木望



『すずめ』は、ピンク・レディー解散のその年にリリースされた、増田けい子(現:増田恵子)デビューシングルです。当時の事務所社長からデビュー曲の希望を聞かれ、『しあわせ芝居』が大好きだった彼女は、「中島みゆきさんに書いていただきたい!」と即答したといいます。したがって本曲は、作詞・作曲ともに中島みゆきです。



増田けい子はその後もシンガーソングライターに楽曲提供を依頼しており、2枚目のシングル『ためらい』は松任谷由実、3枚目の『らせん階段』は竹内まりや、4枚目の『女優』は桑田佳祐が手がけました。

春なのに / 柏原芳恵

リリース日:1983年1月11日



作詞:中島みゆき

作曲:中島みゆき

編曲:服部克久・J.サレッス




『春なのに』は、柏原芳恵の12枚目のシングルで、『ハロー・グッバイ』と並ぶ彼女の代表曲です。歌詞の内容通り、当時は "卒業ソングの定番" として学生たちに親しまれました。作詞・作曲ともに中島みゆきで、後に彼女自身も、セルフカバー・アルバム『回帰熱』の最終トラックで本曲を歌っています。



その後も柏原芳恵のシングルを手がけており、16枚目のシングル『カム・フラージュ』、19枚目『最愛』、20枚目『ロンリー・カナリア』もすべて中島みゆきの作品です。

MUGO・ん…色っぽい / 工藤静香

リリース日:1988年8月24日



作詞:中島みゆき

作曲:後藤次利

編曲:後藤次利




『MUGO・ん…色っぽい』は、工藤静香の5枚目のシングルで、本人も出演したカネボウ化粧品のCMソングです。宣伝コピーも「ん、色っぽい」でした。



中島みゆきが最も多くの楽曲を提供したアーティストが工藤静香で、その数は20曲以上に及びます。当初は作詞のみで、作曲は後藤次利が手がけていました。初めての提供曲が、1988年の『FU-JI-TSU』です。因みに、後藤次利と中島みゆきは以前からコラボしており、たとえば、中島みゆきの7作目のアルバム『生きていてもいいですか』の編曲は、すべて後藤次利が手がけています。



1996年の『激情』から、作曲も中島みゆきが手がけるようになりました。

きっと愛がある / 西田ひかる

リリース日:1994年5月20日



作詞:中島みゆき

作曲:朝倉紀幸

編曲:小林信吾 & 斉藤ノブ




『きっと愛がある』は、西田ひかるの17枚目のシングルで、三菱エアコン「霧ヶ峰」のCMソングです。中島みゆきが担当したのは作詞のみで、当時、西田ひかるの音楽プロデュースを手がけていた斉藤ノブが依頼したのがきっかけです。



霧ヶ峰のCMには、西田ひかる本人も出演。"パノラマアイ機能" の宣伝コピーだった「霧ヶ峰にはアイがある」と、歌詞の「愛がある」をかけています。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。