80~90年代に売られていた幻のスナック菓子たち!

80~90年代に売られていた幻のスナック菓子たち!

子供の頃、夕飯前にお母さんからダメだと言われているのに、ついつい食べてしまっていたスナック菓子。大人になった今でも、愛してやまない方は多いでしょうが、ふと、コンビニやスーパーの陳列棚を見て「そういえばあのお菓子って見なくなったな…」と思うものも、いくつかあったりすることでしょう。そこで今回、80~90年代に売られていた幻のスナック菓子を、いくつか紹介していきたいと思います!


焼もろこし(カルビー)

「カール」「ドンタコス」「とんがりコーン」の系譜につらなる、いわゆるコーン系スナック菓子の代表的存在だったのが、この『カルビー 焼きもろこし』です。細長い形状に香ばしい味わいが特徴的なこのお菓子はひじょうに人気を博しましたが、1987年より湖池屋から発売されていたほぼ同タイプのトウモロコシ系スナック『スコーン』に気圧されたのか、いつの間にやらスーパーやデパートの食品売り場から姿を消してしまいました。

5/8チップス(ヱスビー)

パッケージにデカデカと刻印された「5/8」の文字…。この『5/8チップス』が売られていた当時、いったい何が5/8なのか分からずに何となく購入された方も多いことでしょう。

そもそも、この5/8チップスは、ヱスビーに勤める若い女性社員の「もっと小さくて、一口サイズで食べられるポテチがあればいいのに…」との発想が原点にあります。たしかに、ふつうのポテトチップは1枚あたりのサイズが大きくて、大口を開けなければ食べられなかったりするものです。そこで、さまざまな試行錯誤がなされた結果、「アメリカンサイズの5/8の大きさが食べやすい」との結論に至り、5/8チップスは誕生したのです。

あっさりしお味をはじめ、欧風カレー味、かにマヨネーズ味などさまざまなフレーバーのものが出るなど人気を博しますが、ヱスビーの菓子部門が衰退したことにより、残念ながら2003年に発売終了となってしまいました。

えびっぷり(亀田製菓)

米どころ・新潟に本社を置く『亀田製菓』は、「ハッピーターン」「柿の種」などを手掛ける、日本国内最大手の米菓メーカーとして知られています。

そんな同社が若者をターゲットに1996年に発売したのが、『えびっぷり』です。米でつくった生地にたっぷりとエビのすり身を練り込んだこのスナックは、パリッとした食感と香ばしいエビの風味がなんとも絶妙。後に「いかっぷり」「ホタテっぷり」といった姉妹商品も出回り、瞬く間に人気のスナックシリーズとなりました。

その後、亀田製菓が野菜系のスナック菓子に重きをおいていったために、2006年にいったん販売終了となりますが、現在では「ローソンセレクト」の商品群の一つに生まれ変わっているため、購入することが可能です。

えびっぷり

えびっぷり|ローソン

コメッコ(グリコ)

こちらも米菓。70年代から販売されていた『コメッコ』は、ライトな食感で気軽に食べられるお米のお菓子として一般に浸透。昔はよく箱型のものが、駅構内の売店などでも売られていたものです。

しかし、じょじょに他のお菓子にシェアを奪われたのか、2010年ごろには発売終了…と思いきや、2012年にはすぐ復活。これだけ短期間でカムバックするということは、やはり、ファンが多かったのでしょう。特にホタテ味は絶品!単体でもイケるし、お酒のつまみにも最適です。

現在のコメッコ

Amazon | 江崎グリコ コメッコ ホタテ味 39g×10個 | 江崎グリコ | スナック菓子 通販

ムギムギ(いずみ製菓)

現代日本に暗い影を落とす、社会問題・少子化。その影響を特に食らっている業界の一つが、駄菓子産業です。2017年11月30日付けの『日本経済新聞 電子版』が伝えたところによると、この20年間で駄菓子屋などの菓子小売業は、7割以上減少しているとのこと。もちろん、これら販売店を主要取引先にしている中小駄菓子メーカーが、苦しい経営を迫られるのは言うまでもありません。

いずみ製菓のムギムギ

ムギムギ 麦スナック駄菓子【いずみ製菓】30円×20袋入り1BOX|ストアミックス

愛知県安城市にかつてあった会社『いずみ製菓』も、そんな少子化の影響を受けた企業の一つ。これまで『ムギムギ』を含む約10種類以上の駄菓子を取り扱ってきた同社でしたが、やはり、ここ数年は売上減少に悩まされ、2013年6月には製菓業から撤退。このため『ムギムギ』も販売終了…となったのですが、その後、高知県の南国製菓が商標と製造権を購入し、「南国製菓のムギムギ」として再び市場を賑わせています。

南国製菓のムギムギ

Amazon | 南国製菓 ムギムギ 90g×15袋 | 南国製菓 | スナック菓子

焼きポテト(森永)

この『焼きポテト』は、まず、テレビCMが衝撃的でした。

「おことわり 商品の開発にお金がいっぱい かかったので、CM制作予算が足りなくなって しまいました。 ごめんなさい。森永製菓」

こんなテロップから始まるのです。天下の大企業・森永が、たかだか一本のCM制作予算をねん出できないなんて、今考えると、どう考えても可笑しな話。しかし、「友情出演」の鈴木紗理奈がCMにおいて終始静止画のため、なんだか真実味があるというものです。果たして、ほんとうに予算不足だったのか、単なる話題性を狙った演出だったのか…どちらか定かではありませんが、いずれにしても、20年たった今もなお印象に残り続ける、見事なプロモーションだったのは確かです。

焼ポテト記念テレカ 鈴木紗理奈

鈴木紗理奈 ゆかた 着物 森永 焼ポテト 未... - ヤフオク!

さて、この焼ポテト、味のほうはというと、簡素なつくりのCM同様、良くいえばあっさりでシンプル、悪くいえば面白みのないテイスト。「ノンフライ」という利点がなければ、あえて嗜好品として買うまでもないかなというシロモノでした。そんな感想をもった人が多かったからなのか、森永焼ポテトは販売開始から数年も経たぬうちに、姿を消したのでした。

(こじへい)

関連する投稿


阿部定、三億円、グリコ・森永、口裂け女…昭和の怪事件30の“真相”に迫るコミック事件簿『昭和怪事件案内』が発売!!

阿部定、三億円、グリコ・森永、口裂け女…昭和の怪事件30の“真相”に迫るコミック事件簿『昭和怪事件案内』が発売!!

文藝春秋より、阿部定、三億円、グリコ・森永、口裂け女など昭和の怪事件30の“真相”に迫るコミック事件簿『昭和怪事件案内』が発売されます。


発売40周年!「パックンチョ」が発売当時の復刻デザイン&レトロデザインパッケージで発売決定!!

発売40周年!「パックンチョ」が発売当時の復刻デザイン&レトロデザインパッケージで発売決定!!

森永製菓より、丸い一口サイズのビスケットにチョコクリームを入れ、お菓子の表面にディズニーキャラクターを印刷した「パックンチョ」が発売40周年を迎えるのを記念し、発売当時の復刻デザイン「パックンチョ」が10月下旬より発売されます。


グラビア、バララエティだけじゃない!鈴木紗理奈さんの出演ドラマまとめ

グラビア、バララエティだけじゃない!鈴木紗理奈さんの出演ドラマまとめ

鈴木紗理奈さんといえばグラビアやバラエティ番組のイメージが強いと思いますが、ドラマにも出演されています。出演数はそれほど多くないですがどれも印象に残る作品。鈴木紗理奈さんの出演ドラマをまとめました。


人気Vシネマ「湘南純愛組!」で韋駄天レディースの藤崎志乃美役を演じた『佐藤忍』覚えてる?!

人気Vシネマ「湘南純愛組!」で韋駄天レディースの藤崎志乃美役を演じた『佐藤忍』覚えてる?!

赤髪にソバージュヘアーで「湘南純愛組!」韋駄天レディースのメンバー中学時代から英吉に片想いをしている、藤崎志乃美役を演じた佐藤忍さん。メディアで見かけなくなり懐かしく思いまとめてみました。


スペシャルドラマ「ケイゾク/特別篇~死を契約する呪いの樹」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

スペシャルドラマ「ケイゾク/特別篇~死を契約する呪いの樹」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

「ケイゾク/特別篇~死を契約する呪いの樹」は1999年1月8日から3月19日まで毎週金曜日22:00 - 22:54に、TBS系の「金曜ドラマ」枠で放送された日本のテレビドラマ「ケイゾク」の特別編。1999年12月24日放送。脚本は西荻弓絵。監督は堤幸彦。中谷美紀、渡部篤郎、鈴木紗理奈、徳井優らが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。