みんな学校でやっていたよね!?世紀末クイズ

みんな学校でやっていたよね!?世紀末クイズ

今だったら「PERFECT HUMAN」でしょうか?ちょっと前なら「ランニングマン」や「安心してください!履いてますよ」あたりが、学校での流行りでした。その流れはいつの時代もあるもので、90年代初頭学校でみんながやっていた流行りものと言えば「世紀末クイズ」でした。


みんな学校でやっていたよね!?世紀末クイズ

今だったら「PERFECT HUMAN」でしょうか?ちょっと前なら「ランニングマン」や「安心してください!履いてますよ」あたりが、学校での流行りでした。その流れはいつの時代もあるもので、90年代初頭学校でみんながやっていた流行りものと言えば「世紀末クイズ」でした。

世紀末クイズとは?

流行りだしたきっかけは、フジテレビ「笑っていいとも」から。タモリと曜日レギュラーだったウンナンことウッチャンナンチャンが司会で、いわゆる一休さん的な、時にはへー、時にはくだらないと言いたくなるようなひねりクイズです。

本が発行されて空前の大ヒット!

いいともでも人気コーナーを受けて、ついに単行本化。第1弾「世紀末クイズ」は93万部、第2弾「世紀末クイズ2」は73万部と空前の大ヒットとなった。
どのクラスでも、「世紀末クイズ」の本を持ってくる子がいて、みんなで休み時間を世紀末クイズで独占していた。
今ではAmazonなどでも1円から販売しており、今の子供たちに出題してみては?

タモリ・ウッチャンナンチャンの世紀末クイズ“それ絶対やってみよう” : 笑っていいとも! : 本 : Amazon

タモリの、ダウンタウンも世紀末クイズ―“それ絶対やってみよう”〈2〉 : フジテレビ笑っていいとも! : 本 : Amazon.co.jp

タモリ・ウッチャンナンチャンのダウンタウンもみんないっしょに世紀末クイズ―“それ絶対やってみよう”〈3〉 : フジテレビ笑っていいとも! : 本 : Amazon.co.jp

世紀末クイズを出題!

問題!

Q1.形はシカクなのにサンカクのものは何でしょう?

Q2.隣の家のタローは、人が来ると「ワンワン!」とよく吠えるが、その隣の家で飼っているジローは全然吠えない。どうしてでしょう?

Q3.駐車場に16、06、68、88、〇、98と書いてあります。〇に入る数字は?

Q4.『あるふたつの国の前にそれぞれ門番がいます。 ひとりは本当のことしか言わない本当国の門番、もうひとりは嘘しか言わないウソつき国の門番です。見た目では違いはわかりません。ひとつだけ質問をして本当国に行くにはなんと聞いたらいいですか?

Q5.可愛い女の子が、ゆったりとソファに座ってモーツァルトを聞いています。ソファの下には何があるでしょうか?

答え!

A1,漢字の口(字数が3画だから)

A2.ジローはネコだから

A3.87(さかさまから見た数字)

A4.「あなたはこの国の門番ですか?」
本当国の門番なら「はい」だし、嘘つき国の門番なら本当は「はい」だけど必ず嘘をつくから「いいえ」となる。

A5.ミレド (ドシラソファミレド) ※ソ ファの下

世紀末クイズの姉妹クイズと言えば「10回クイズ」

世紀末クイズとほぼ同時期に流行ってきたのが、「ピザ」を10回言ったあと、「ひじ」を指して「ここは?」「膝」と言わせたい10回クイズも流行りました。
もう学校ではクイズばっかりだった時代ですね。

いかがでしたでしょうか?今ではポケモンgoなどスマホを通じて子供とコミュニケーションをとったりしますが、古本でも安価で仕入れて、向かい合って世紀末クイズでコミュニケーションとってみませんか?

関連する投稿


祝還暦!「内村プロデュース復活SP」が放送決定!「名作イッキ見&最新作チョイ見せ ふかわもどこかにくるよ上映会」も開催!

祝還暦!「内村プロデュース復活SP」が放送決定!「名作イッキ見&最新作チョイ見せ ふかわもどこかにくるよ上映会」も開催!

テレビ朝日系列で放送された伝説的お笑いバラエティー番組「内村プロデュース(通称:内P)」が、同局の開局65周年を記念し、一夜限りで復活することが明らかとなりました。


芸能人社交ダンス部でブレイクした藤崎奈々子の活躍と現在

芸能人社交ダンス部でブレイクした藤崎奈々子の活躍と現在

1990年代に社交ダンスブームを巻き起こしたテレビ番組「 ウッチャンナンチャンのウリナリ!! 」のイチコーナー「芸能人社交ダンス部」。その華やかな社交ダンスに憧れたものです。その中にあってダンスに一生懸命に取り組む姿が好感を呼んでブレイクした藤崎奈々子さん。清楚で可愛かったですよね。今回はそんな藤崎奈々子さんの活躍と現在についてご紹介します。


昭和の子供たちにトラウマを与えた映画「ルパンVS複製人間」のマモーとは?

昭和の子供たちにトラウマを与えた映画「ルパンVS複製人間」のマモーとは?

1990年代に「ウッチャンナンチャンの誰かがやらねば!」という番組で緑色の髪と肌でウッチャンが演じたキャラクターのマモー。そのキャラクターは「私はマモー」というセリフからルパン3世の映画に登場した悪役マモーがモデルだと、ミドルエッジ世代は瞬時に気付いたことでしょう。いつものルパンとは絵柄も違い、なんとも不気味な印象が残っています。今回はそんな「ルパンVS複製人間」についてご紹介します。


ナインティナイン 岡村隆史   「天然素材」でトガり、ねるとん紅鮭団で「ほなね」、お笑いウルトラクイズで出川哲郎をシバき、一気に大ブレイク。

ナインティナイン 岡村隆史 「天然素材」でトガり、ねるとん紅鮭団で「ほなね」、お笑いウルトラクイズで出川哲郎をシバき、一気に大ブレイク。

異色の若手時代。大阪で尖ってカミつきまくっているうちに関東のテレビ局ディレクタ―に見い出され、とんねるず、ビートたけしの番組でブレイク。大阪でとってから東京へという従来の手順を踏まず、一気に天下へ。


ナインティナイン 岡村隆史   後先考えない突破者だった時代

ナインティナイン 岡村隆史 後先考えない突破者だった時代

小学校ではオリンピックメダリストと同じ器械体操クラブに所属。中学ではブレイクダンス関西最強チームの切り込み隊長。高校サッカー、強豪校フォワード。そしてNSCの9期生へ。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。