昭和から連載していて100巻を超えた漫画大集合!日本漫画史に残る偉大な作品ばかりです!

昭和から連載していて100巻を超えた漫画大集合!日本漫画史に残る偉大な作品ばかりです!

同名タイトルで昭和から連載を続け、100巻発売を達成した偉大な漫画を特集します!時代によって少ずつ物語に変化があり、長期連載ならではの楽しみ方がある作品ばかりです!


ゴルゴ13

1968年(昭和43年) 連載開始

国籍・年齢・本名すべてが不明の超A級の暗殺者「ゴルゴ13」ことデューク東郷の活躍を描いたハードボイルドアクションです。アニメにもなりました。1968年10月(1969年1月号)から雑誌に連載開始。以来一度も休載せず、現在も「ビッグコミック(小学館)」にて連載中です。

第100巻 
1996年(平成8年) 9月に到達!!

作者 さいとう・たかを
※2018年11月現在、191巻

[オススメ・シーン] 主人公 デューク・東郷の台詞

「……用件を聞こうか……」

あぶさん

1973年(昭和48年) 連載開始

南海ホークスに入団した伝説の酒しぶき代打男・あぶさんは今日も現役。
プロ野球界の生き字引として歩み続ける野球人生物語です。

第100集
2012年(平成24年) 4月に到達!!

作者 水島新司 
※全107集

[オススメ・シーン] 連載初登場はスキャンダルから!

いつからか球聖と呼ばれ、誰からも尊敬されるようになった今のあぶさん。しかし、そもそもは泥酔しながらホームランを打ったことが発覚し、甲子園出場辞退になり、会社も解雇されて飲んだくれていたのが初登場シーンでした。

浮浪雲 (はぐれぐも)

1973年(昭和48年) 連載開始

幕末時代の江戸・東海道で問屋を営む「夢屋」の主人・雲は、妻のかめ、長男の新之助、長女のお花との4人暮らし。しかし雲は仕事そっちのけで、いつも遊んでばかりの酒好き女好きでした。動乱の世に生きる、ささやかな庶民の生活や人間模様をコミカルかつシリアスに描いています。
また、勝海舟、新選組の面々、坂本龍馬、などの実在した人物も多数登場しました。

第100巻
2013年(平成25年) 9月に到達!!

作者 ジョージ秋山
※全112巻

[オススメ・シーン] まるで名言集!含蓄に富んだ雲(くも)の台詞

「病気になんか負けちゃダメだよ。病気には違いねえけど、病人になっちゃダメだ。」

…など、主人公・雲には、ハッとさせられる名言が多いです。

弐十手物語 (にじってものがたり)

1978年(昭和53年) 連載開始

第100巻
2002年(平成14年) 8月に到達!!

原作 小池一夫
漫画 神江里見
※全110巻

『ゴルゴ13』『こち亀』に続いて、単行本が100巻を超えた作品でもありました。

[オススメ・シーン] 主人公・鶴次郎の壮絶な恋

関八州を荒らし周った天下の女賊…30前後の年増で、髪はくし巻きの妾風の女「鬼神のお松」の処刑シーン。このお松に、女にはもてない鶴次郎は惚れてしまっていたのでした…。

あさりちゃん

1978年(昭和53年) 連載開始

第100巻
2014年(平成26年)2月に到達!!

作者 室山まゆみ(姉妹での共同執筆)

※全100巻

連載開始以来、全国の小学生や小学生だった人に親しまれた作品でした。
2014年2月1日発売の「小学二年生」3月号で連載終了し、コミックスは100巻で完結しました。

[オススメ・シーン] 歌が音痴なあさりちゃんは、ピアノも音痴だった!?

22巻「あさりちゃんの地獄のメロディー」ではピアノを披露。弾いていたのは、ベートーベンの名曲「運命」です。このシーンで、あさりちゃんは歌だけでなくピアノも音痴ということが判明したのでした。

こちら葛飾区亀有公園前派出所 (こちらかつしかくかめありこうえんまえはしゅつじょ)

1976年(昭和51年) 連載開始

亀有公園前派出所に勤務する警察官・両津勘吉とその同僚や周辺の人物が繰り広げるギャグ漫画です。最早説明不要の知名度を誇る人気作です。劇画に近いリアル路線の絵柄を用いたギャグ漫画としてはまさに先駆的作品でした。

第100巻
1996年(平成8年)11月に到達!!

作者 秋本治
※全200巻

1976年から2016年まで連載され、200巻目でついに完結しました!言うまでもなく、国内最長漫画作品です。

[オススメ・シーン]  昭和ノスタルジー!両さんの少年時代のエピソードが面白い!

59巻 「おばけ煙突が消えた日の巻」

『こち亀』の数々のエピソードの中でも、昔から読者人気の高い両津勘吉の少年時代が描かれたお話「おばけ煙突が消えた日の巻」というものがあります。舞台は昭和39年、まさに“お化け煙突”がなくなった年でした。

美味しんぼ (おいしんぼ)

1983年(昭和58年) 連載開始

新聞社の文化部社員・山岡士郎と栗田ゆう子をを主人公に、食をテーマとしたさまざまな物語が展開されます。日本のグルメブームを索引した、グルメ漫画の代表的作品です。

第100巻
2007年(平成19年)10月に到達!!

原作 雁屋哲
作画 花咲アキラ
※現在 111巻 2014年より事実上の休載状態

「ビッグコミックスピリッツ」(小学館)に1983年から連載している大御所です。何回か休載を挟んだものの、2013年には連載30周年を迎えました。

[オススメ・シーン] 息子・山岡士郎と父・海原雄山が真の和解をする

クッキングパパ

1985年(昭和60年) 連載開始

第100巻
2008年(平成20年)11月に到達!!

作者 うえやまとち
※2018年9月現在 147巻

1984年から連載開始、たちまち大ヒットしました。連載30年以上たった現在も、さらなる温かさ、面白い物語を追求する家族愛溢れるグルメ漫画です。

2015年には、第39回講談社漫画賞特別賞、2015年度福岡市文化賞を受賞しました。

[オススメ・シーン] 話題にもなった「おにぎらず」のレシピを荒岩が紹介!

単行本第22巻・第213話 「おにぎらず」にはレシピが載っていました。

「おにぎらず」が流行りだしたのは2014年ごろ。クックパッドなどでは検索ワード「おにぎらず」の検索数が急上昇しました。今では様々な方が本も出されていますが、実はこの「おにぎらず」。漫画『クッキングパパ』で登場した料理だったんですね。

まとめ

「新・弐十手物語 つるじろう」

新・弐十手物語つるじろう 1 (キングシリーズ) | 小池 一夫, 神江 里見 |本 | 通販 | Amazon

同名タイトルで昭和から連載していた作品に限ってみても、こんなに多いんですよね!
長期連載自体が人気のある証拠!つまり面白いって事!

惜しまれつつ終了した作品もありますが、「新・弐十手物語 つるじろう」のように続編が発売されたり、連載終了後も再び物語の世界に触れられる事もありますね。

これからもまだまだ続いていって欲しい作品ばかりでした!

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。