人気記事一覧
【芸者ガールズ】1994年に登場した謎のラップユニット「GEISHA GIRLS」の正体はダウンタウン!?
「え、そんなんで歌って出せるの?」と視聴者はみな思ったくらいノリで決まったと思われた「芸者ガールズ」企画。ダウンタウンに次いで今田耕司もリリースしてましたね。
遡るシリーズ!【1984年・昭和59年】のアレコレを振り返る
1984年にはロサンゼルスオリンピックがありました。国内ではグリコ森永事件があり、大変な問題となっていましたね。そんな1984年の明るい話題をまとめてみたので、さっそく振り返ってみたいと思います(^^)/
中山秀征かつて組んでいたお笑いコンビ『ABブラザーズ』とは?
今や司会者としてお馴染みの中山秀征ですが、デビュー当時は2人組のお笑い芸人として活動していました。コンビ名は『ABブラザーズ』。一時はアイドル的人気を誇りながらも、ウッチャンナンチャンら「お笑い第3世代」の台頭により、行き場を失い解散していった彼らの軌跡を、振り返っていきたいと思います。
【80年代】女子陸上界に「何故か」いまだに残る80年代の世界記録の数々!
日進月歩で進化し続けている陸上競技。ウサイン・ボルトが驚異の9秒58の世界記録を出した時に、盛り上がった方も多いのではないでしょうか。一方、女子の陸上において、80年代に出た世界記録が今でも世界記録のまま残っているケースが多いのをご存知ですか?
【1970年代の戦闘機大百科・アメリカ編】子どものころ無邪気に憧れた世界の戦闘機、20世紀を彩った名機から当時の世界空軍の最新鋭にいま再び迫ってみる!!
【1970年代の戦闘機大百科】「世界の戦闘機大百科」などの図鑑、子供の頃に目を輝かせて読みふけった記憶はありませんか?振り返れば1970年代といえば世界が冷戦状態下の緊張にあった時代、各国は防衛力を高めるべく各種の戦闘機を次々に配備していきました。まだ戦争のなんたるかも分からない子供の頃でしたが、戦闘機のカッコよさに無邪気に憧れた人も多いのでは?そんな70年代当時の戦闘機大百科【アメリカ編】をまとめてみました。
[幻の美女]東宝特撮女優コレクション2 藤山陽子(ふじやま ようこ)
美女揃いの東宝特撮女優の中でも桁外れの美貌を持ち、存在自体が神秘的な美しさ。登場するだけで男たちの胸を撃ち抜く美女といわれる藤山陽子さんの出演した特撮映画の紹介と作品内の出演カットのまとめです。
角田信朗 冷徹なリングでモロに感情を露出させる愛と涙と感動のファイター!
K-1や空手のトーナメントでの優勝経験ナシ。 なのに正道会館の最高師範代であり、メディアへの露出度も多い。 特筆すべきは彼の試合は、その人間性や感情があふれ出てしまうこと。 これは選手としても、レフリーとしてもそうで、インテリとむき出しの感情を併せ持つ愛と涙と感動の浪花男なのである。 最近、ダウンタウンの松本人志との騒動が話題になり、角田信朗の人間性を批判する人もいるが、私はその批判している人の人間性を疑っています。
台湾から巨人にやってきた呂明賜(ろ めいし)!デビュー9試合で7本塁打!背番号97は体重と同じ!
1988年、巨人に入団した呂明賜(ろ めいし)。 6月14日の明治神宮野球場の対ヤクルトスワローズ戦で、初回にボブ・ギブソンから初打席初本塁打を記録。その後も打ちまくった呂明賜(ろ めいし)の活躍を振り返る。
【見てきた】セドリック・グロリア展示イベント 日産グローバル本社ギャラリー
グローバル本社ギャラリーでは、昔の車を展示するイベントをたまにやっています。今回はセドリックとグロリアということで、「大都会」「西部警察」でも劇用車として使われていた事を思い出し見てきました。
ミナミの帝王になる前の超絶爽やかな竹内力さん。今とのギャップがヤバ過ぎる!
ミナミの帝王になる前の超絶爽やかな竹内力さん。ギャップが凄過ぎです!!
ガッツ石松 伝説の男は幻の右でKOしガッツポーズとってOK牧場
プロテストは2回目で合格。世界チャンピオンになるまで10敗以上。そして層の厚いライト級で世界タイトルを5度防衛。間違いなく偉大なボクサーである。
実は名作の宝庫 1990年代後半の最高視聴率20%台後半の連続ドラマ
ドラマ全盛期だった1990年代は視聴率が30%を超えるドラマが多く今でも話題に上がることがありますが、最高視聴率が20%台の作品も大ヒットと言われ数多くの名作があります。今回は29.9%を上限に1995年から1999年の間で視聴率を25%以上を記録した作品を紹介したいと思います。
おみくじの種類はいくつかご存知ですか?代表的な7種以外のおみくじをご紹介!
皆様が想像するおみくじは、おそらく7種類バージョン【大吉・吉・中吉・小吉・末吉・凶・大凶】が一般的なのかな?と思います。吉・中吉・小吉あたりの順番は神社によって異なると思いますが、とりあえずこの7つが現代では最も一般的なのではないでしょうか?
世がバブルを謳歌していた頃、CMも元気があった!そんな時代を感じるCMを集めてみました。
1980年代後期のバブル時代と言われていた頃、テレビ番組はもちろんのことCMも元気や勢いがありましたよね。そんな時代の勢いを感じる懐かしいCMをご紹介、実に熱量の高い元気な時代だったんですね。
元祖パフォーマー!?路上集団「秘密結社G」の岡安由美子。ボーイッシュな風貌で人気に!
もうすぐクリスマスですね。クリスマスケーキは、今はいろいろな種類がありますが、私たちの頃は、「バタークリーム」が定番でした。そんなクリスマスケーキについて書いてみようと思います。
1990年代初期から、約15年間に渡り主役を演じ、今でも重要な役どころを演じる機会の多い田中美佐子さん。美人ばかりの女優の中で、特に見た目で目を引く存在ではありませんが、この人の演技力・雰囲気は多くの方が支持していますよね。
ああ、懐かしの応募者全員サービス!全プレにまつわる思い出ありますか?
少女漫画雑誌にあった「応募者全員サービス」略して「全プレ」。大盤振る舞いのプレゼントだと思ってわくわくして母親にねだった無垢な小学生時代。みなさん、全プレにどんな思い出がありますか?
【日本レコード大賞】歴代受賞者&受賞曲一覧(1990~1999年)
年末の恒例音楽イベントTBS『日本レコード大賞』。B.B.クイーンズ、KAN、米米CLUBから安室奈美恵、GLAYまで日本レコード大賞1990年代の歴代受賞者&受賞曲を動画を交えてご紹介します。
2016年現在今も続き100巻にも届かんとする長寿ギャグ漫画「パタリロ!」。82年から放送されたそのアニメ版、覚えてらっしゃいますか?