おいしい関係(フジテレビ月曜9時 1996年10月~12月)

中山美穂主演。最高視聴率25.5%。中山美穂演じる藤原百恵が偶然入ったレストランの味に感動し、そこで働き始める。しかし唐沢寿明演じるシェフの織田圭二は料理にも百恵にも厳しいため何度も対立する。しかし織田に徐々に認められそしてそれ以上の感情が芽生えてくるストーリー。共演者には飯島直子、草彅剛、山口紗弥加、宅麻伸他。主題歌は岡本真夜作詞作曲の未来へのプレゼントで主演と同時に中山美穂が担当した。
当時私は高校生でしたが、このドラマの番宣ポスターが衝撃的で中山美穂さんが唐沢寿明さんの鼻を噛むというもので唐沢さんをとてもうらやましく思いました。
ストーカー・誘う女(TBS木曜10時 1997年1月~3月)

陣内孝則主演。最高視聴率25.6%。陣内孝則演じる妻子あるマイホームパパ森田柊志に雛形あきこ演じる同僚の上原ミチルは思いを寄せていた。ある日二人は一夜を共にする。ミチルはその後も一方的にアプローチするが相手にされず。しかしその後妊娠の予兆があったミチルは柊志を自分のものにできると確信しストーカーへと変貌。家族や周りを巻き込みながら襲いかかるストーリー。共演者には麻生祐未、袴田吉彦、小林稔侍他。主題歌は近藤真彦の愛はひとつ。ドラマ出演はなく主題歌のみを担当。
雛形さんの当たり役ともいえる作品でドラマ終盤の襲いかかる演技は見ていて非常に恐怖を覚えました。当時はストーカーという犯罪が法改正され表向きになりつつある時代で、この他にもストーカーをテーマにした作品がありましたね。
ピュア(フジテレビ月曜9時 1996年1月~3月)

和久井映見主演。最高視聴率25.9%。和久井映見演じるオブジェ作りが得意な軽度の知的障害を持つ折原優香が、堤真一演じるフリーライター沢渡徹に興味を持つものの沢渡の周りには興味本位の記者が多く誤解を受けながらも乗り越えて惹かれていくストーリー。共演は高橋克典、風吹ジュン、高岡早紀、篠原涼子ほか。主題歌はMr.Childrenの名もなき詩。230.9万枚売り上げこの年の年間1位で自身でも2番目のヒット曲、さらには当時歴代1位の初動売上120.8万枚の記録も持っていた。
私はちょうど受験だったためリアルタイムでは見られなかったのですが、受験が終わったクラスメイトが火曜日に話していたり和久井さんファンが折原優香のものまねをしていました。ミスチルの名もなき詩は当時売り上げ枚数が話題になりましたが、自分が生きてるうちにこの記録が抜かれることはおそらくないだろうと思っていました。
今では障害のある方も比較的表に出やすい時代ですが、当時は今よりも才能より体の方に注目が向きやすかったように感じます。
続・星の金貨(日本テレビ水曜10時 1996年10月~12月)

酒井法子主演。最高視聴率26.4%。1995年に放送された連続ドラマの続編。酒井法子演じるろうあの女性倉本彩が友人の結婚式のため北海道から上京し、かつて想いを寄せていた大沢たかお演じる医師の永井秀一と再会する。ここから再度展開していくストーリー。共演は竹野内豊、沢村一樹、戸田菜穂他。主題歌は鏡のドレス。前回に引き続き主演の酒井法子が担当した。
パート1は初回は一桁の視聴率でしたが最終回には20%を超えたことで当時とても話題になりました。また当時無名に近かった大沢たかおさんと竹野内豊さんの出世作にもなりました。そしてこの続編からはデビューまだ1ヶ月の沢村一樹さんが重役で出演しており、今の日本を代表する俳優が多数出演していました。
このドラマの終了後も特別編や同タイトルで藤原竜也さんと星野真里さん主演で放送されていました。
ビーチボーイズ(フジテレビ月曜9時 1997年7月~9月)

反町隆史、竹野内豊主演。最高視聴率26.5%。当時の若手俳優でトップクラスの人気を誇る二人が共演したことで話題になった。ダイヤモンドヘッドという民宿を舞台に生い立ちも環境も違う若者二人が出会いそこで起こる様々な出会いや出来事を描いたドラマ。当時若手俳優のトップクラスの二人が初共演し、さらに10代を中心に絶大な人気があった当時まだ17歳の広末涼子も出演したことで話題になった。主題歌は主演の反町隆史がボンジョヴィのリッチーサンボラとコラボしたForever。
出演者が発表されたときはこの二人を共演させていいのかという意見もありましたね。恋愛要素が少なく今までの月9とは少し違う印象がありました。終了後も一度スペシャル版が放送されていました。
失楽園(日本テレビ月曜10時 1997年7月~9月)

古谷一行、川島なお美主演。最高視聴率27.3%。渡辺淳一原作の小説をドラマ化したもの。当時テレビの限界をというテーマもあり、川島なお美が挑戦した濡れ場シーンが話題となった。以前に黒木瞳と役所広司主演で映画化もされ知名度も高かったことも重なってか高視聴率を記録した。主題歌はZARDの永遠。
今の時代にこの作品の再放送は地上波では難しそうですね。そして川島なお美さん、渡辺淳一さん、坂井泉水さんと3人も関わりの深い方が若くして亡くなられており伝説のような作品になった感じがします。
Age,35恋しくて(フジテレビ木曜10時 1996年4月~6月)

中井貴一主演。最高視聴率28.1%。柴門ふみ原作のコミックをドラマ化したもの。中井貴一演じる島田英志と瀬戸朝香演じる照井ミサ、そして英志の妻朱美を演じる田中美佐子に加え椎名桔平演じる成瀬シンのドロドロの不倫と四角関係を描いたドラマ。主題歌はシャ乱Qのいいわけが起用され、オープニングで出演者と共演していた。
中井貴一さんは番宣も兼ねてとんねるずの番組に出演した際、内容が重すぎて撮影期間中常に具合が悪く、食事が喉を通らなかったり吐き気を催すことがあったそうです。
愛していると言ってくれ(TBS金曜10時 1995年7月~9月)

豊川悦司連続ドラマ初主演作品。最高視聴率28.1%。北川悦吏子脚本。豊川悦司演じる聴力を失った画家榊晃次と常盤貴子演じる女優の卵水野紘子。境遇の違いからお互いを傷つけあいながらも成長していくラブストーリー。この作品で矢田亜希子が豊川悦司の妹役で女優デビューしている。主題歌はDreams Come TrueのLOVE LOVE LOVE。248.9万枚を売り上げこの年のシングルCD年間1位。歴代でも第10位の記録を持つ。
豊川さんはこのドラマ出演頃からキムタクに対抗してトヨエツと呼ばれ始めるようになりました。そしてこの時も現在も基本的に演技以外で人前に立たないようにしているそうです。また矢田亜希子さんはドラマのオープニングで名前の横に(新人)とついていました。
この一つ前の時期に星の金貨が放送されており、その影響もプラスされてか手話を習う人が飛躍的に増えました。
協奏曲(TBS金曜10時 1996年10月~12月)

田村正和主演。最高視聴率28.2%。建築家志望の貴倉翔演じる木村拓哉と宮沢りえ演じる榊花が、海で偶然救助した田村正和演じる一流建築家海老沢耕介との間で起こる三角関係を描いたドラマ。
田村さんは何十年にわたって現在も出演される作品すべて主演で、そのほとんどが誰もが知る作品ばかりですね。先日の眠狂四郎の放送後あたりから特に公言せずに引退するのではという報道があり非常に残念に思いました。また木村拓哉さんも同じ年にロングバケーションに出演しておりこの年あたりから出るドラマのほぼ全てが30%以上かそれに近い視聴率を獲得するようになりましたね。
古畑任三郎(フジテレビ火曜9時 1999年4月~6月)

三谷幸喜脚本で田村正和主演の人気推理ドラマシリーズ第3弾。最高視聴率28.3%。田村正和演じる警部補の古畑任三郎が、落ちこぼれの巡査今泉慎太郎と共に毎回犯人役で登場するゲスト出演者の殺人トリックを解明していくストーリー。このシーズンよりエリート刑事役でお笑いコンビアリtoキリギリスの石井正則が西園寺刑事役でレギュラー出演している。
ちなみに第2弾が1996年1月から放送されていて最高視聴率27.8%、その終了直後の3月にも特番が放送され番組最高の34.4%獲得している。
1994年に第1弾が始まりましたがその頃は視聴率が平均14%台でそれほど高くなかったのですが、夕方の再放送をきっかけに人気が爆発し続編の制作が決定したそうです。個人的には今までの田村さんと違い長台詞が非常に多く、このドラマの田村さんはよくしゃべるなあという印象でした。長きに渡りシリーズ化されていくたびに古畑のイメージが強くなり、他の作品がやりづらいことを悩んでいたようです。そのため本人自ら完結を申し入れたと聞いています。
アリキリの石井さんは当時出演していたボキャブラ天国に三谷幸喜さんがゲストで来た際に気に入られ出演が決まったそうです。
バージンロード(フジテレビ月曜9時 1997年1月~3月)

和久井映見主演。最高視聴率28.3%。和久井映見演じる桜井和美はニューヨークに留学中に不倫しその相手の子を身ごもる。飛行機内で出会った反町隆史演じる吉見薫に1日だけ婚約者のフリをしてほしいと言われ引き受ける。そして父親に妊娠を打ち明けた後も和美と嘘の婚約関係を続けていくがだんだん惹かれあっていくストーリー。共演者には武田鉄矢、宝生舞、寺脇康文ほか。主題歌は安室奈美恵のCAN YOU CELEBRATE?。229.9万枚売り上げ年間1位で自身最大のヒット曲。プロデュースした小室哲哉は「19歳で結婚ソングはまだ早いかなと思っていたがまさか」と言っていた。本人はこの年TRFのSAMと結婚している。
シャ乱Qに続き安室さんもドラマのオープニングに出演してましたね。個人的には古尾谷雅人さんがオネエを演じており、金田一の剣持警部のイメージがあったためかギャップがあり過ぎて強く印象に残っています。
神様、もう少しだけ(フジテレビ火曜9時 1997年7月~9月)

金城武、深田恭子主演。最高視聴率28.3%。金城武演じる音楽プロデューサーの石川啓吾のファンである深田恭子演じる女子高生叶野真生はコンサートに行くために援助交際をしてしまう。そのコンサートの帰り啓吾の乗った車を見つけ二人は出会うことになる。その後真生は交通事故に遭ってしまい念のため行った検査でHIVに感染していることが発覚する。主題歌はLUNA SEAのI fou Youが起用された。
当時まだ無名の深田恭子さんを主演に抜擢し、人気絶頂の金城さんとのコンビはドラマの重い内容と共に話題になりましたね。深田さんはこの時まだ15歳だったそうです。
金城さんはここ数年国内であまりお見かけしませんが、地元台湾や香港に拠点を移して活躍されています。ちなみにこの頃、金城さんをはじめとした多くの同世代の俳優が「志村けんさんが好き」と公言していて、死亡説まで出ていた志村さんの再ブレイクのきっかけになったそうです。
ショムニ(フジテレビ水曜10時 1998年4月~6月)

江角マキコ主演。最高視聴率28.5%。後にシリーズ化された第1弾で地下倉庫にある庶務二課に配属された落ちこぼれOL達の自分の欲のための行動が実は会社を向上させているコメディードラマ。シリーズ化され2013年にはキャストを入れ替え第4弾の連続ドラマも放送された。共演には京野ことみ、宝生舞、櫻井淳子、戸田恵子ほか。オープニングにはSURFACEのデビュー曲それじゃあバイバイが起用された。
バラエティーからドラマ枠に代わっての初めての作品でしたがいきなりの大ヒットでしばらくドラマ枠として継続していました。
衣装も江角さん達の制服のスカートが短すぎると話題になりましたね。また脇役にはブレイク前の高橋克実さんや伊藤俊人さんも人事部の嫌味なサラリーマン役で出演していましたね。
魔女の条件(TBS木曜10時 1999年4月~6月)

松嶋菜々子主演。最高視聴率29.5%。松嶋菜々子演じる高校教師広瀬未知と滝沢秀明演じる教え子の黒瀬光とのラブストーリー。だが相手が9歳差で18歳未満の未成年ということで周りを傷つけ西洋の魔女狩りのように攻撃や制裁を受け何もかも失いながらも禁断の恋を貫くストーリー。共演者には黒木瞳、別所哲也、山田麻衣子、白川由美他。主題歌は宇多田ヒカルのFirst Love。昨年発売された同タイトルのアルバムからのシングルカット。アルバムのFirst Loveは現在までに765万枚売り上げ国内のアルバムCD史上歴代1位の記録を持つ。
20代半ばと10代後半で見た目はそれほど不自然なカップルではないし実際にもいそうだけど相手が17歳だとこれほど社会的に制裁を受けるのだと痛感させられました。それでは作品にならないのですが、あと1年待てば全然違うのにと思いながら見ていました。そしたら最終回に光が言われていたのでそう思っていたのは自分だけではなかったんだと思いました。
金田一少年の事件簿(日本テレビ土曜9時 1995年7月~9月)

Kinki Kidsの堂本剛主演。最高視聴率29.9%。同名タイトルのコミックの実写化で堂本剛の当たり役となった。同年4月に特番が放送されての連ドラ化第1弾の作品で、金田一耕助の孫で高校生の金田一一(きんだいちはじめ)が遭遇した殺人事件のトリックと犯人を解き明かす推理ドラマ。共演者にはともさかりえ、古尾谷雅人ほか。主題歌は堂本剛のソロ曲ひとりじゃない。CDデビューする2年前で起用当初はCD化されていない。また連続ドラマの第2弾が翌年放送され高27.8%の高視聴率であった。この他にもスペシャル版、映画化もされ、堂本剛降板後もジャニーズタレントで制作し、2014年にも連続ドラマ化された。
当時主演の堂本さんともさかさんは高校1年生でした。今ゴールデンタイムで主役が張れて高視聴率を獲れる10代の役者は正直思いつかないし、ともさかさんもKinki Kidsもこの当時バラエティー番組に数多く出ていたりCDデビュー前だと考えると若くして才能豊かなんだなあと思いました。
おわりに
いかがでしたでしょうか。当時テレビを見ていた方なら懐かしいと思える作品ばかりだったと思います。5年間だけ切り取ってみても15本以上の作品があり、昔はテレビドラマは視聴率が高くみんな見ていたんだなあと思います。今もドラマはどんどん制作されているので大ヒットするような作品が出てきてほしいと思いました。