人気記事一覧
今では考えられない!マクセルカセットテープのCMには大物ミュージシャンがバンバン出てたんですよね。
ザ・モッズ、山下達郎、久保田利伸にTMNなどなどマクセルカセットのCMには、彼らの曲が使われているだけではなく、本人が出演していたんですよね。今となってはその豪華なラインナップに驚くばかりです。
覚えてますか? 80年代に一世風靡したブランド【セーラーズ】
80年代に一世風靡したブランドで、グッズショップには長蛇の列ができた、あのセーラーズを覚えてますか?
機動戦士ガンダム「MSV(モビルスーツバリエーション)」のプラモデルの箱絵、カッコ良かったですよね!!
1980年代、小学生のころ模型屋さんで見た、機動戦士ガンダム「MSV(モビルスーツバリエーション)」のプラモデルの箱絵がカッコ良かったと、今でも記憶が残っています。当時、いっぱい、MSVのプラモデル買いましたよ。
美しき女豹と呼ばれた!バリバリの現役レスラー『下田美馬』移籍・結婚・子供等々!!
1987年8月5日、全日本女子プロレスでの三田英津子選手戦でデビューを果たした下田美馬さん。美人レスラーの筆頭で 「美しき女豹」と呼ばれていました。そんな下田さんの移籍や結婚・子供等々振り返ってみました。
誰もが一回は耳にしたことのある「ジンギスカン」の名曲を、今日はじっくりと聞いてみましょう(笑)
[セーラ服とヴァイオリン] 諏訪根自子(すわねじこ)(1920~2012)超絶美貌の日本人初の世界的ヴァイオリニスト
諏訪根自子(すわねじこ)さんは可憐な容姿であったことから国民的な人気を得て「美貌の天才少女」と一世を風靡した日本人初の世界的ヴァイオリニスト。 ヨーロッパに渡ってベルリン・フィルなど各地の交響楽団と共演を果たして国際的に活躍した諏訪根自子さんの伝説的な美貌に迫ります。
井上陽水の妻で松任谷由実の旧友でもある『石川セリ』ってどんな人?!
1978年8月30日にシンガーソングライターの井上陽水さんと結婚した石川セリさん。元々は歌手で松任谷由実さんとは旧友でもありライバルと言います。そんな石川さんをまとめてみました。
イカ天出身!伝説のバンド「マルコシアス・バンプ」特徴あるルックス、実力派バンドとして話題になりました。
「アサー」と「鼻血ブー」で70年代のギャグ漫画シーンを塗り替えた、天才・谷岡ヤスジが描く「ヤスジのメッタメタガキ道講座」
70年代、エロ漫画の概念をあっけらかんと少年誌に持ち込んだ谷岡ヤスジ。まさに天才です。登場人物のムジ鳥が言う「アサー」や「鼻血ブー」は流行語となり、ギャグ漫画界に一大旋風を巻き起こしました。その記念碑的な作品「ヤスジのメッタメタガキ道講座」をご紹介します!
【紺野美沙子】NHK連続テレビ小説『虹を織る』のヒロイン!清楚系女優が魅せたヌード・濡れ場!
これまで清楚系のイメージを貫いてきた紺野美沙子さん。その美しさは還暦を迎えた今も健在ですが、全盛期の美貌は現在人気の若手女優にはない可憐さがあります。今回の記事では、そんな紺野美沙子さんにスポットを当てて、彼女の活躍ぶりや代表作・ヌードなどを振り返っていきたと思います。
黒沢浩(ウィリアム浩)は、ハーフ子役のキャロライン洋子の兄です。子供モデルから「少年探偵団」の子役、歌手活動を経て、モデル並みのイケメンの成長。芸能界を引退して学業に専念、現在は、自社の取締役などを務めています。黒沢浩の子供~大人になるまでの芸能活動と類まれな美少年、イケメン画像を紹介します。
フィクサー・金丸信!総理大臣の座を断った男。訪朝時の密談内容は謎のまま
自民党の様々な要職を歴任した金丸信。山梨県出身。「日本一の中曽根嫌い」を公言し、1987年には盟友・竹下登と田中角栄に対するクーデターとも言える「経世会」を設立するなど奔放な人物だった。訪朝での密談やヤミ献金も有名な金丸信を特集する。
りぼんで連載されていた岡田あーみんさんの人気ギャグマンガ「お父さんは心配症」。かなり過激なギャグマンガですがドラマ化もされています。どんなドラマになったのでしょうか?
【巨神兵VS進撃の巨人】薙ぎ払うか食われるか、もしも闘ったらどうなった?
「進撃の巨人」我々世代の漫画では考えられなかったような世界観で人気ですよね。そういえば昔「大きな敵」と言えばナウシカの巨神兵がいました。もし闘ったらどうなっていたでしょう。
1994年10月31日、待望の「湘南ナンバー」が誕生!登録申請は整理券も出る程の大行列!
1994年10月31日に誕生した「湘南ナンバー」。当時、登録申請時には行列が出来、整理券も配られる程であった。ワイドショーなどでもその行列を中継し、注目度の高さがうかがえた。交付から20年以上が経って、その人気はどうなったのかも特集する!
1970年~1980年代の中高生の部活は今では考えられない、むしろ問題になりそうな、決まり事や掟がありました。懐かしく紹介したいと思います。
漫画【BARレモン・ハート】のお店が実在するって本当ですか?
酒好きで、BAR好きなら知らない人はいないのではないでしょうか!「BARレモン・ハート」。 インターネットがまだ一般的でなかった時代に、お酒のうんちくはこの漫画から覚えたものです。
チャゲアスが元々7人組だって知ってます?かつて在籍していた幻の女性メンバーとは?
ミドル世代に限らず、老若男女問わず人気のあるCHAGE&ASKA。言わずと知れた2人組ですが、実は彼らが元々7人組のバンド編成だったのをご存知でしょうか?この記事ではバンド「チャゲ&飛鳥」時代のメンバーや激レア音源を紹介してみたいと思います。
「キャッツ♥アイ」と言えば、レオタードに泥棒、という記憶がある方も多いと思います。「キャッツ♥アイ」の面白さの一つは、恋人同士が泥棒と刑事という関係で、刑事の俊夫が、泥棒の正体が恋人の瞳であることを知らないことです。正体がばれないようきかせる数々の機転を紹介します。
【ほしかったおもちゃ・女の子編】キャンディ・キャンディの漫画家セットがほしかった子供時代でした。
みなさんは子供の頃、どうしても欲しくてたまらなかったおもちゃ、ありましたか? 私の場合は、この「キャンディ・キャンディの漫画家セット」でした! キャンディ・キャンディのグッズはとにかく昭和の女の子の憧れでした。そんなキャンディ・グッズをはじめ、あの頃の女の子に人気のあったグッズ、おもちゃを集めてみました。