始めに・・・

年代や地域・学校によっても違いがあると思います。
私自身、高校は帰宅部だったので、友達などに聞いた事などをまとめてみました。
こんな事があったんだ!と思っていただければ幸いです。
共通して

校庭の水飲み場
運動部は練習中は水禁止!!
今の時代、熱中症対策から、こまめに水分補給をしなさい!と言われてるのに、
余計疲れるからなのか、何故だか水を飲むとメチャクチャ怒られます。

練習が終わっても水を飲めるのは上級生 からで下級生はしばらく我慢 ・・・
野球部などは

野球部
水禁止の所にもってきて『声を出せー!』と顧問やコーチが煽ります。
その為、口の中はカラカラで全員ダミ声に・・・
要領のいい奴は外野に飛んだボールを取りに行くふりして、水飲み場に走ったり、
ヘッドスライディングなどで顔をドロだらけにし『顔洗ってきまーす!』と顔を洗うふりして水を飲んだり(ドロと汗の味がするそうです。)したとか。

水泳
また顧問の教えで「肩を冷やすから」と言う理由で野球部部員は全員プール禁止で見学しろ!との伝達があった程です。
そのせいか泳げない奴がいたとか・・・
病気にならないのが・・・

真夏の炎天下の日とかよく熱中症にならないのが不思議でした。
当時は、なってたとしても日射病って呼んでいたから(笑)
部活が原因で

中には部活が原因で野球やサッカー・バレーなどスポーツが大嫌いになった奴も沢山いました。
昭和の部活は、今思えばスポーツを楽しんでると言うよりも修行してると言う感覚ではないでしょうか。

修行
ミスやペナルティ
当時の部活は顧問やコーチもドSでミスなどするとペナルティとして、うさぎ飛びや、ひよこ歩き・腕立て伏せ、ダッシュ・ランニングなど・・・
ペナルティやり過ぎで膝や腰を悪くしスポーツ諦めた奴も、居たくらいだったから。

ランニング
サッカー部で

サッカー部
ドSの先輩が、何処かからボーリングの球を拾ってきて、今日はこれでヤレとの命令が・・・
足骨折するわ!

ボーリングの球
ヤフオク! - 「ボーリング」の検索結果
体育館では

卓球部
卓球部やバトミントン部など風があると練習にならないと、夏の炎天下の中でも扉等は全部閉めての練習、
迷惑なのは合同で体育館を使ってる、風が関係ない剣道部(防具で死ぬほど熱い)や柔道部(ほぼ全員デブで暑がり)など、合同でやりたくないとクレームが。

剣道部
パーマや茶髪

ボーズ頭
何故か運動部は厳しく夏休み明けなどパーマや茶髪が顧問に見つかると、その場でバリカンでボーズや五輪の刑に・・・
今では立派な人権侵害 !!
顧問やコーチの頭も
昭和の部活の顧問やコーチもおかしなのが多かった。
『根性さえあればなんでもできる!』と本気で思っているのか、常に言ってた。
猪木さんの『元気があれば何でもできるバカヤロー』と同じ感覚なのでしょうか・・・
おまけに文化部でも
何故か文化部なのに竹刀持参の顧問やコーチ
本当は

まさか、亡くなった生徒も沢山いたんだろうけど 特に問題にならなかったんだろうか・・・
最後に・・・

いかがだったでしょうか?
今の時代が甘いのか昭和時代が厳しすぎたのか、分かりませんが・・・
他にも、こんな地獄や理不尽な事があったよ!方は教えて下さい。
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。
授業中によくやってた暇つぶし!! 退屈な授業をやり過ごせ!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
80年代、男子校のランチ事情!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
学生時代やってたアルバイトあるある!! - Middle Edge(ミドルエッジ)