バブル時期に流行った!?見栄張りカーグッズを振り返る!!

バブル時期に流行った!?見栄張りカーグッズを振り返る!!

1980年代後半 ~ 1990年代初頭のバブル時期にカーグッズも、やはりバブリーな物が流行りました。中にはダミーや、使いもしないのに見栄だけで付けてるなんて方もいました。そんな物10選、振り返ってみました。


①自動車電話

バブル時期に国産車ではハイソカーと呼ばれる、TOYOTAクラウンやNISSANシーマ、外車ではベンツやBMWを中心としたドイツ車が人気があり大変流行りました。
流行った分、そこら中走っているので、高級車だろうが珍しくも何ともありません。
そこで高級車オーナー達はワンランク上のグッズで見栄を張るようになるのです。
まだ携帯電話が出ない時代、自動車電話はバブルの象徴の様なアイテムでした。
これメチャ高くて、購入時の「保証金」が20万円+「加入料」8万円で「月額基本料金」が3万円、更に通話代が6秒10円というから、正にバブリーなグッズでしたね。

でも見栄を張りたい

クラウン 4000ロイヤルサルーンG

余談ですが当時、友人の1人が無理なローンを組んでTOYOTAのクラウンを新車で買いました。
毎月のローンと保険代やら駐車場代・ガス代で給料もカスカスでした。
因みにバブルの頃って駐車場代も高かったんですよ。青空駐車場でも5~6万、屋根付きや立体駐車場なんてなったら8~15万なんてザラでしたから。
で!友人も、せっかくクラウンに乗っているんだから、自動車電話を付けたいと言い出し、何を思ったのか、自宅にあったインターフォンの子機?(チャイムが鳴ったら応対する方の受話器みたいなやつ)を運転席と助手席の間にセットして信号待ちの時など横断者から見える様にインターフォンの受話器で電話しているふりをしていました。
(因みに自動車電話が出だした当時は黒では無くクリーム色で、確かにインターフォン受話器に似ていました。)
そこまでして見栄張る!?

インターホン

②自動車電話専用アンテナ

自動車電話といえば自動車電話専用アンテナ、こちらもバブル時期の象徴的なアイテムでした。
ちゃんと自動車電話のアンテナとして使ってる社用車に乗ったお偉いさんや社長さんもいましたが、若い人が乗っているハイソカーに付いてる物は、ほとんどがダミーアンテナだったと思います。
当時、コレ静電気防止のアースなんて触れ込みで販売されていましたが、出来が良くて本物と見分けがつかない事から爆発的に流行ったんですよ。
オートバックスなんかで1000円チョットで手に入り簡単に見栄が張れる優れものとして。

そんな私も当時、愛車につけていました💦
また、より本物みたく見える様にアンテナ部分にNTTのシールを貼りっけてW

ハイソカーブーム!!80年代始め大流行したマシン達!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

③車にテレビ

※当時はこんな小型アナログテレビを助手席の前のダッシュボードの上に置いていました。

ユピテルポータブルカラーテレビ

まだナビなど普及していない時代、車にテレビがバブリーなアイテムグッズでした。
ただワンセグでも無いアナログテレビなので映りは悪く走行中は最悪の映りで高速道路など先ず見れないモノでした。
それでもテレビを付けたがる人結構いましたね。

④ブーメランアンテナ

現在では、ほぼ見かける事の無い代物ですが、ワンセグ以前の車載テレビの映りを良くする効果があるもので、元々はアメ車のストレッチリムジン等に装着されていたのが始まりだとか。
ただ実際に付けてもテレビの映りは、さほど変わりなく、ダミーが出回っていたので飾りで付けていた人もいました。
特に4ドアベンツに付けてる方、多かったです。

⑤レース生地のシートカバー

現在だと高級車のシートといえば本革シートと言うイメージだと思いますが、バブル初期の頃って高級車でも布シートが多く、良くても革シートはオプションで別料金って感じでした。
そこで流行ったのが、レースのハーフカバー。
ヘッドレストと背もたれの上部を覆うだけの半カバーです。
今でもハイヤーやお偉さんの社用車なんかは、レースのカバー付いている車を見かけます。
オヤジ臭いと言われそうですが💦何故かこのレース生地のシートカバーが結構な割合で高級車にはついていました。
因みにハーフカバーですが、純正だとトヨタ クラウンのエクセレントタイプ様は1台分で54,000円もする高級品なんですよ。

⑥ムートンシートカバー

こちらはチョイ悪系の方が好んで付けていたモノ。
本物の羊の毛革なら1枚15000~20000円近くする代物で前後シートで5枚付けると10万円近く掛かります。
中にはフェイクフォアなんて方もいましたが、こんなのもバブル時期流行ったんですよね。

⑦光ナンバープレート

正式には字光式ナンバーと言いますが、こちらもバブル時期に高級車といえば光ナンバープレートというくらい流行りました。
元々は雪国などでナンバープレートが雪で見えなくなってしまうという問題があって開発されたそうで、行灯式のナンバーにすることによって付着した雪を熱で溶かす効果もあるんです。

光ナンバープレート確かにバブリー感ありますね。

字光式ナンバー

⑧スキーキャリア

INNOのスキーキャリア

80年代後半に公開された映画「私をスキーに連れて行って」の影響もあり、若者たちの間では一大スキーブームになりました、若者たちのというより、オッサンおばさん含めてバブル時期がスキーブームとなり、都心でもスキーキャリアを付けた車をよく目にしました。
面白いのはベンツやBMWにもキャリア付きなんて車も多くいて、中にはベントレーやロールスにもキャリアを付けて走ってる車もいました。
中でも「私スキ」で登場したセリカGT-FOURにキャリアを付けステッカーなども真似して「私スキ」仕様にしてる車もいましたね。

実際にスキーに行かない人までキャリアを付けてるとモテるというジンクスあったくらいなので装着率が高かったと思います。
また、こだわりもありスウェーデンの「THULE」やカーメイトの「INNO」が人気でした。

背面キャリア

RV車などでは背面キャリアが人気がありました。
また流れでルーフボックスや装着が簡単なマグネットキャリアなんてのも人気がありました。
現在では冬になってもスキーキャリアを付けている車を、あまり見なくなりましたが、バブルの頃はスキーを、やらなくてもRV車には背面キャリアと言われるくらい装着率が高かったのを覚えています。

⑨グリルガード

アイバワークス グリルガード

三菱のRV・パジェロやクロカン1BOXのデリカなどに装着率が高かったグリルガード。

「アニマルバー」や「カンガルーバー」とも言われ、本来はデカめの動物や丸太なのど太い木などからフロント部分を保護する目的のパーツです。
都心で、カンガルーなど、まず居ないので、よっぽどオフロードが趣味の人以外はカッコつけグッズの1つだったと思います。

三菱 パジェロ   グリルガード装着車

四駆以外でも

※画像はイメージです。

グリルガードの流行りから、ギャラン・スポーツGTなどにも装着する人も居たくらいでいたから・・・
ただ事故った時など、本来のバンパーの吸収するという意味が無くなり、歩行者などが大変危険と理由から見かけなくなっていきました。

⑩フォグランプ

マーシャル  フォグランプ

RV車の人気からフォグランプを装着する車も多くいました。
本来こちらもライトの補助灯で視界が悪い雪国や霧が多い山道などの視界を補助する物で、ほとんどが街乗りの方は純正ライトで十分なのですが、RV車には無いより有った方がカッコイイという理由から装着率が高かった1つです。
また、こだわりもあってネコのマークの「MARCHAL]や「CIBIE]・「PIAA]など人気がありました。
更に、こだわりがあって街乗りの場合ライトカバーを付けるのが通だとか。
実際は街でしか乗らないので付けっぱなしの方々がほとんどでは、なかったでしょうか。

最後に・・・

CIBIE フォグランプ

いかがだったでしょうか?
中には、こんな物で見栄なんか張れない!って物も掲載していますが、バブル時期に流行った物として載せています、ご了承ください。
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。

おすすめ記事

貴方はいくつ分かる!?昭和の自動車専門用語集!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

バブル時期に売れまくった『ベンツSクラス』の凄さ!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

国産車BIG3(トヨタ・日産・ホンダ)に御三家以外で唯一勝った名車達!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。