【日本レコード大賞】歴代受賞者&受賞曲一覧(1990~1999年)

【日本レコード大賞】歴代受賞者&受賞曲一覧(1990~1999年)

年末の恒例音楽イベントTBS『日本レコード大賞』。B.B.クイーンズ、KAN、米米CLUBから安室奈美恵、GLAYまで日本レコード大賞1990年代の歴代受賞者&受賞曲を動画を交えてご紹介します。


第32回『日本レコード大賞』1990年の受賞者 B.B.クィーンズ(おどるポンポコリン)、堀内孝雄(恋唄綴り)

第32回(1990年)から各賞が歌謡曲・演歌部門とポップス・ロック部門に分かれることになった。

作詞:さくらももこ、作曲・編曲:織田哲郎
1990年の第72回全国高等学校野球選手権大会では参加した49校中38校が応援歌として使用し、後に1991年の第63回選抜高等学校野球大会入場行進曲に選ばれるなど、高校野球の応援歌の定番のひとつとなっている。
(出典:Wikipedia おどるポンポコリン)

ポップス・ロック部門大賞「おどるポンポコリン」B.B.クイーンズ

Amazon | BEST OF BEST 1000 B.B.クィーンズ | B.B.クィーンズ | J-POP | 音楽

作詞: 荒木とよひさ、作曲: 堀内孝雄
元々、麻生詩織(現:麻生しおり)へ提供した曲で、1989年に発表されていた。
オリコンチャートでは最高5位にとどまったものの、年間ランキングで1990年・1991年の2年連続100位以内に入るなど、ロングセールスを記録した。
堀内が自身の曲の最後などに「サンキュー」と言うのは、「恋唄綴り」が始まりであると言われている。
(出典:Wikipedia 恋唄綴り)

歌謡曲・演歌部門大賞「恋唄綴り」(こいうたつづり)堀内孝雄

Amazon | 恋唄綴り/河 | 堀内孝雄, 荒木とよひさ, たきのえいじ, 川村栄二 | 演歌 | 音楽

1990年の最優秀歌唱賞&最優秀新人賞

最優秀ポップス・ボーカル賞「告白」竹内まりや
最優秀ポップス新人賞「お祭り忍者」忍者
最優秀歌唱賞「蛍」松原のぶえ
最優秀歌謡曲新人賞「愛されてセレナーデ」ヤン・スギョン

第33回『日本レコード大賞』1991年の受賞者 KAN(愛は勝つ)、北島三郎(北の大地)

作詞・作曲:KAN 編曲:小林信吾、KAN
元々はテレビ朝日系の「クイズおもしろTV」のエンディング曲に使われていたが、フジテレビ系「邦ちゃんのやまだかつてないテレビ」の挿入歌に起用されたことで人気を博し、ロングセラーとなる。オリコンでは8週連続1位、累計売上201.2万枚。
(出典:Wikipedia 愛は勝つ)

1991年ポップス・ロック部門大賞「愛は勝つ」KAN

♪8cmCD / KAN / 愛は勝つ - ヤフオク!

作詞:星野哲郎 作曲:船村徹 編曲:南郷達也
北島自身の故郷である北海道の大地をモチーフに、北島の曲を数多く手掛けた星野哲郎&船村徹のコンビにより人生の機微を高らかに歌い上げる内容となっている。
(出典:Wikipedia 北の大地)

1991年歌謡曲・演歌部門大賞「北の大地」北島三郎

カ)竹/おやじの背中/北の大地 北島三郎 帯ナシ - ヤフオク!

1991年の最優秀歌唱賞&最優秀新人賞

最優秀ボーカル賞「はじまりはいつも雨」ASKA
最優秀新人賞「想い出の九十九里浜」Mi-Ke
最優秀歌唱賞「火の国の女」坂本冬美
最優秀新人賞「やせがまん」唐木 淳

第34回『日本レコード大賞』1992年の受賞者 米米CLUB(君がいるだけで)、大月みやこ(白い海峡)

作詞・作曲:米米CLUB
初動売上が、当時の歴代最高となる92.5万枚、累計売上289.5万枚を記録した、現時点での米米CLUB最大のヒットシングルである。
元々はカールスモーキー石井(石井竜也)の妹で米米のダンサーチーム「シュークリームシュ」のMINAKO(石井[現・金子]美奈子)とサックスのフラッシュ金子(金子隆博)のメンバー同士の結婚を祝福するために作られた曲。
(出典:Wikipedia 君がいるだけで)

1992年ポップス・ロック部門大賞「君がいるだけで」米米CLUB

【POP・販促物】 米米CLUB/君がいるだけで 愛し... - ヤフオク!

1992年6月3日に発売。
作詞: 池田充男、作曲: 伊藤雪彦、編曲: 池多孝春
オリコンでは最高位は30位ながら、登場回数40回のロングランを記録しオリコン累計で34万枚を売り上げた。
(出典:Wikipedia 白い海峡)

1992年歌謡曲・演歌部門大賞「白い海峡」大月みや子

大月みやこ 白い海峡/女の港/いのちの海峡 新... - ヤフオク!

1992年の最優秀歌唱賞&最優秀新人賞

最優秀ボーカル賞「きっと、また逢える…」松田聖子
最優秀新人賞「You're the only…」小野正利
最優秀歌唱賞「夜桜」山川 豊
最優秀新人賞「大阪すずめ」永井みゆき

第35回『日本レコード大賞』1993年の受賞者 香西かおり(無言坂)

1990年から「歌謡曲・演歌部門」「ロック・ポップス部門」に分けていたが、4年ぶりに1部門に戻された。
武道館開催の最後のレコード大賞でもあった。

香西かおりの6枚目のシングル。
作詞: 市川睦月、作曲: 玉置浩二、編曲: 川村栄二
久世光彦がペンネーム市川睦月の名義で詞を提供、玉置浩二が作曲を担当し、それまで香西が発売した演歌色のない楽曲である。
久世の出身地・富山県富山市の坂をモチーフとした楽曲。
(出典:Wikipedia 無言坂)

1993年大賞「無言坂」香西かおり

香西かおり 無言坂 - ヤフオク!

1993年の最優秀歌唱賞&最優秀新人賞

最優秀歌唱賞「別れ曲でも唄って」前川清
最優秀新人賞「Get Along Together-愛を贈りたいから-」山根康広

第36回『日本レコード大賞』1994年の受賞者 Mr.Children(innocent world)

Mr.Childrenの5枚目のシングル。
作詞・作曲:桜井和寿 編曲:小林武史 & Mr.Children
シングル・アルバム通じて初のオリコン週間チャート1位を獲得。
最終的には193.6万枚を売り上げ、Mr.Childrenのシングルでは「Tomorrow never knows」「名もなき詩」に次いで3番目に高い累計売上を記録している。
(出典:Wikipedia innocent world)

1994年大賞「innocent world」Mr.Children

MR.CHILDREN イノセントワールド 8cm シングルCD - ヤフオク!

1994年の最優秀歌唱賞&最優秀新人賞

最優秀歌唱賞「逢えるじゃないかまたあした」川中美幸
最優秀新人賞「海峡恋歌」西尾夕紀

第37回『日本レコード大賞』1995年の受賞者 trf(Overnight Sensation)

trfの10枚目のシングル。
作詞・作曲:小室哲哉 編曲:小室哲哉&久保こーじ
プロデューサーである小室によれば、ソウルミュージック・ディスコの全盛期であった「1970年代を意識して作った曲」であり、いわゆるソウルミュージックの中にあるソウルクラシックなどを取り入れた曲である。BPM的にも踊りやすく作られている。これはダンサーチームへの「ここまで頑張ってくれてありがとう」の気持ちが入ってると後に小室がコメントしている。
(出典:Wikipedia Overnight Sensation~時代はあなたに委ねてる~)

1995年大賞「Overnight Sensation~時代はあなたに委ねてる~」trf

【新品】trf Overnight Sensation 超レア 8㎝シ... - ヤフオク!

TRFの「TRF 20th Anniversary BEST SINGLE Collection × EZ DO DANCERCIZE」を iTunes で

1995年の最優秀歌唱賞&最優秀新人賞

最優秀歌唱賞「夢街道」山本譲二
優秀新人賞「桃と林檎の物語」美山純子

第38回『日本レコード大賞』1996年の受賞者 安室奈美恵(Don't wanna cry)

安室奈美恵の単独名義では5枚目のシングル。
作詞:小室哲哉・前田たかひろ、作曲・編曲:小室哲哉
オリコンでは2枚連続、出荷ベースでは3枚連続のミリオンセラーを達成。
自身が出演したダイドードリンコ「mistio」CFイメージソング。
dosの(当時)KABAによる振付。
(出典:Wikipedia Don't wanna cry)

1996年大賞「Don't wanna cry」安室奈美恵

8cm シングルCD 【安室奈美恵】 Don't wanna cry... - ヤフオク!

1996年の最優秀歌唱賞&最優秀新人賞

最優秀歌唱賞 天童よしみ
最優秀新人賞 Puffy

第39回『日本レコード大賞』1997年の受賞者 安室奈美恵(CAN YOU CELEBRATE?)

作詞・作曲・編曲:小室哲哉
安室奈美恵の最大のヒット曲で、結婚式の定番曲となっている。
フジテレビ系月9ドラマ『バージンロード』の主題歌、自身が出演した日立マクセル「maxell MD」CFイメージソング(Wedding Mix使用)のダブルタイアップ。
(出典:Wikipedia CAN YOU CELEBRATE?)

1997年大賞「CAN YOU CELEBRATE?」安室奈美恵

安室奈美恵 CD CAN YOU CELEBRATE ? 中古 - ヤフオク!

1997年の最優秀歌唱賞&最優秀新人賞

最優秀歌唱賞 中村美律子 
最優秀新人賞 知念里奈

第40回『日本レコード大賞』1998年の受賞者 globe(wanna Be A Dreammaker)

作詩:MARC&小室哲哉 作曲:小室哲哉 編曲:小室哲哉
BRAND NEW globe 4 SINGLES(4枚連続リリース)の第一弾として発売。
オリコン初登場第一位。
初回限定ジャケット(パッケージ)は他のシングルにはない特殊なパッケージで、4枚連続リリースのCDをすべて収納できるという構造になっている。
(出典:Wikipedia wanna Be A Dreammaker)

1998年大賞「wanna Be A Dreammaker」globe

◎CDシングル globe wanna Be A Dreammaker2 - ヤフオク!

globeの「15YEARS -BEST HIT SELECTION-」を iTunes で

1998年の最優秀歌唱賞&最優秀新人賞

最優秀歌唱賞 鳥羽一郎
最優秀新人賞 モーニング娘。

第41回『日本レコード大賞』1999年の受賞者 GLAY(Winter,again)

作詞:TAKURO 編曲:GLAY、佐久間正英
GLAYのシングルで最大のセールスを記録している。(165万枚)
本楽曲で第41回日本レコード大賞を受賞したが、レコ大受賞を巡ってGLAY解散の危機に陥ったというエピソードがある。
(出典:Wikipedia Winter,again)

1999年大賞「Winter, again」GLAY

GLAY Winter,again - ヤフオク!

1999年の最優秀歌唱賞&最優秀新人賞

最優秀歌唱賞 郷 ひろみ
最優秀新人賞 八反安未果

【日本レコード大賞】歴代受賞者&受賞曲一覧(1980~1989年) - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。