ファミコン・スーファミ・プレステ・アーケードなどゲームに関する懐かしゲームとルービックキューブやスライムなど懐かしの玩具についてをまとめてみました。
テトリスに代表される落ちゲーブームのなか、コナミからリリースされた「クォース」をご存知ですか?キャッチコピーは「前代未聞のシューティングパズル」。対戦プレイがアツかった!
MSX版「パロディウス 〜タコは地球を救う〜」はコナミの名作パロディウスシリーズの原点。
「パロディウスだ!」「極上パロディウス」など、後の人気シリーズとなった横シューティング「パロディウスシリーズ」の原点が、1988年にMSXで発売された「パロディウス 〜タコは地球を救う〜」でした。
名作ゲームの一つ!ドラゴンボール大魔王復活のゲーム内容と最強パスワードを伝授!
日本を代表するアニメ・漫画であるドラゴンボール関連商品の一つ、ドラゴンボール大魔王復活はドラゴンボールゲームシリーズの中でも名作と言われています。そのようなゲームの内容はどのようなものなのか紹介していきます。また最強パスワードも伝授します!
大ヒットシューティングゲーム!ツインビー3 ポコポコ大魔王を徹底解説
ファミリーコンピューターソフトの歴史に残るシューティングゲームと言っても過言ではないツインビーシリーズ3作目のツインビー3ポコポコ大魔王ですが、人気を維持し内容を上げて楽しさが増しています。そんなツインビー3の内容ステージを解説していきます。
フィギュアのパイオニア「海洋堂」の作品を集めた「GO!GO!海洋堂展〜創立55周年記念展〜」が開催!
株式会社パルコは、パルコミュージアム(池袋パルコ本館7F)にてフィギュアのパイオニア「海洋堂」の作品数1000点を集めた『GO!GO!海洋堂展〜創立55周年記念展〜』を現在開催中です。開催期間は8月5日まで。
ファミコン用ゲーム「機動戦士Zガンダム・ホットスクランブル」はどんなゲーム。時を超えて蘇る名曲とは。
今も愛されるガンダムシリーズ。その中でも人気の高い「機動戦士Zガンダム」の物語の一部を題材としたゲーム「機動戦士Zガンダム・ホットスクランブルに注目しました。中には評価が低いという意見もあるが実際はどうなのか、あなたの目で確かめてください。
「ゲーム」超時空要塞マクロス!PlayStationに落ち着くまでの歴史
現在、PlayStationで遊ぶことができる超時空要塞マクロスシリーズが最初に発売されたのが1983年です。PlayStationに落ち着くまでの懐かしいゲーム機とともに、超時空要塞マクロスのゲームも紹介していきます。
「PCエンジン ミニ」の発売記念!PCエンジン専門誌「電撃PCエンジン」が復刻!!
KONAMIが2020年3月に待望の「PCエンジン mini」を発売するのを記念し、90年代に刊行されていたPCエンジンのゲーム雑誌「電撃PCエンジン」の復刻が決定しました。
もう「復活の呪文」には悩まない。セーブ方法の進化の歴史を辿る
書き間違いに悩まされた「復活の呪文」。なぜか冒険の書が消えてしまうバッテリーバックアップ。ミドル世代にとって、セーブはいつ消えるかわからないものでした。今回はそんなセーブ方法の歴史を紹介します。
セガの名ハード「ドリームキャスト」の発売から20年が経過!当時を振り返るドキュメンタリー動画が公開!!
90年代のセガを代表する名ハード「ドリームキャスト」が発売から20周年を迎えたのを記念し、YouTubeチャンネルArchipelがドリームキャストのドキュメンタリー動画「A Dream Cast」を公開しました。
「ゲーム」サクセスモードが新しい!実況パワフルプロ野球3をもっと楽しむ方法とコツを伝授
実況パワフルプロ野球は、日本の野球ゲームを代表するような商品です。野球好きだけでなくそれ以外の方々も楽しんだ覚えがあるはずです。ここでは、あの時よりももっと実況パワフルプロ野球3を楽しむ方法を伝授します。あのときの懐かしさが蘇ります。
任天堂初のゲーム機といえばといえばゲーム&ウオッチとファミコンと思いがちですが、そこに至るまでにも長い道のりがありました。任天堂がファミコン以前にリリースしたゲーム機について。
『セクシーパロディウス』は、ときめきシューティング❤に見せかけた超上級者以外お断りの超ランクゲー!
『セクシーパロディウス』は、コナミから1996年に業務用の横スクロールシューティングゲームとして発売された、『パロディウス』シリーズの5作目です。グラフィック・音楽・演出共に同シリーズ最高峰の呼び声が高い本作ですが、難易度までもが最高峰に…。もともと難易度が高めのゲームですが半裸の女性が平然と出てくるためよそ見要素が多く、さらに難易度が高くなっています。また、本作以降『パロディウス』の名を冠したシューティングはリリースされておらず、事実上のシリーズ最終作となっています。
昭和の遊び!メンコやフラフープなど懐かしいおもちゃや遊具を教えて!
現在と違ってスマホやAIなんて無かった時代。昭和レトロと括られる遊びですが、その楽しさはきっと今以上!懐かしいおもちゃや遊具を語り合いましょう!
パソコンからの移植! 初期のファミコンを彩った思い出の作品たち
1983年の7月15日に発売されたファミリーコンピュータは、またたくまに世の中を席巻しました。同時に発売されたゲームは、すべてアーケードからの移植。その後、オリジナル作品も増えていくのですが、忘れてならないのはパソコンから移植されたゲームたち。今回はそんな初期を彩ったゲームを数本紹介します。
実況パワフルプロ野球の原点となった「激突ペナントレース」!MSX2ユーザーは大興奮!!
MSXユーザー思いだったコナミ。野球ゲーム「激突ペナントレース」は後の人気シリーズ「実況パワフルプロ野球」の原点ともなりました。激ペナの愛称で親しまれた本作のご紹介です。
「目の付けどころがシャープ」だった80年代当時のシャープは、ファミコン関連機器の製造販売に積極的でした。ツインファミコンだけじゃない、シャープ製の機器をご覧ください。
本格的パソコンとゲーム専用機の狭間で独自の歴史を刻んだホビーパソコンMSX。その進化で業界の覇権を握ることはなかったものの、オープニング画面には「ココが進化したよ!」ってのがしっかりメッセージとして込められていましたね。
プロ野球リーグを体感できる!これだけ面白くなった野球ゲーム!スーパーファミスタ3
現在の野球ゲームで当たり前となったゲーム内のペナントレースですが、このスーパーファミスタ3が発売される前は想像もできないものでした。初めてプロ野球リーグを体感できるスーパーファミスタ3をより深く紹介していきます。
監督が「一番嫌い」と言ったガンダム「機動戦士Vガンダム」のゲームの内容とは
ガンダムの監督でもある富野氏が「一番嫌い」といったガンダムが「機動戦士Vガンダム」です。監督が一番嫌いと言ったならば気になります。どのようなゲームだったのか調べてみました。