名作ゲームの一つ!ドラゴンボール大魔王復活のゲーム内容と最強パスワードを伝授!

名作ゲームの一つ!ドラゴンボール大魔王復活のゲーム内容と最強パスワードを伝授!

日本を代表するアニメ・漫画であるドラゴンボール関連商品の一つ、ドラゴンボール大魔王復活はドラゴンボールゲームシリーズの中でも名作と言われています。そのようなゲームの内容はどのようなものなのか紹介していきます。また最強パスワードも伝授します!


ドラゴンボール大魔王復活とは

長年、愛されているドラゴンボールのスタートは週間少年ジャンプで1984年から連載を開始されました。
その後、1986年からテレビにてアニメ放送の開始されドラゴンボールからドラゴンボールZと11年ほど放送は続き、放送終了後も映画・テレビと人気は拡大し平均視聴率は20%台をキープ、人気は日本だけに留まらず、放送された国は80ヵ国を超えるほどです。
そんな大人気漫画ドラゴンボールシーリズであるドラゴンボール大魔王復活はバンダイから1988年に発売されたファミリーコンピュータのゲームソフトです。
ゲームの物語は原作と同様で、復活を遂げたピッコロ大魔王を倒すべく孫悟空が奮闘するという内容です。


前作と大きく変わったゲーム内容

ドラゴンボール大魔王復活はドラゴンボールゲームシリーズの第2作目になります。
記念すべき第1作目の「ドラゴンボール神龍の謎」は、アクションゲームでしたが、第2作目はゲームの内容を変えてカード型アクションゲームとなりました。

ドラゴンボール大魔王復活のゲーム内容

第1作目の神龍の謎は、難しいアクションゲームだったと有名な作品でラスボスを見たことがないという意見が多数聞かれるゲームでした。
第2作目の大魔王の復活はどのようなゲーム内容でしょうか。

アクションゲームからアドベンチャーゲームへ

ボードゲームの用な地図の中を進みながら止まったマスに指定されたイベントをクリアし、レベルを高めていきます。
町やダンジョンに入ると、視点が変わり表示される選択肢を選んでゲームを進めていきます。
ボードゲームのマスの進み方は常に持っている5枚のカードから一枚選び、そこに書かれている数字進んでいきます。
止まったマスでは戦闘・修行・回復・仲間補充などのイベントがあり、前作の教訓があったのか敵の強さはエリアが進むごとに変わっていきます。


戦闘シーン

敵との戦闘シーンはカードバトルになります。
敵との戦闘は1対1で行われ、最初に使用するカードの枚数を1枚から5枚の間で選び、先攻と後攻を決めたら1枚ずつ提示していきます。
書かれている星の数を比べて攻守が決定されます。
合わせて、カードの中央に書かれた漢字に応じた技を使い相手を攻撃します。
攻撃を受けてHPが無くなると負けてしまいます。
戦闘シーンの演出はまるで漫画を見ているかのようなコマ送りで演出され、演出の高さが今でも評価されています。
さらに、サウンドも演出とマッチしており、完成度の高い戦闘シーンでした。

アドベンチャーで行われる選択が斬新!

ボードゲーム内でマスを進めていくと度々、選択する場面が現れます。
この選択が実に面白くなっています。
面白い選択結果を紹介していくと
「なぜか毒リンゴを食べてゲームオーバー」
「必殺技のかめはめ破を撃ったらゲームオーバー」
「ゲームを進めたら転落してゲームオーバー」
「カリン塔を登って強くなるはずが、登る途中で力尽きてゲームオーバー」
など、なんともサプライズ感が強い選択が待っていました。

迷宮入りする町

この頃のゲームでは難しすぎて断念してしまうゲームも多かったのですが、このゲームは迷ってしまって断念するという新しい難しいゲームです。
例えばダンジョンに入るとどこをどのように進んでも背景が変わらないので自分がどこにいるのかわからなくなります。
こまめにマッピングしながら進まないと必ず迷います。
さらに、孤島であるはずのカメハウスでも迷ってしまうという有様です。
どうにかカメハウスから次に進もうとしているのに亀仙人から「まだ行ってはならぬ」とさらに迷ってしまうアドバイスを受けてしまいます。

ドラゴンボール大魔王復活の最強パスワード

このころのゲームはコンテニューが有ったり無かったりとそれによってゲームに対するやる気も大きく左右されました。
安心してください、大魔王復活はコンティニューがあります。
コンティニューは地図上で出会う占いババの言葉を聞くことでパスワードを取得することができます。
このころパスワードといえば意味のないひらがなの羅列でしたが、同じく大魔王復活も同じでした。
どのようなゲームでも、裏技パスワードがありますが、想像通り大魔王復活でも裏技パスワードがあります。
パスワードは「ずびわむずびば らふぎわろひま ひおれしかゆご ほだあばきふん」です。
このパスワードでピッコロの館をクリアした上に、レベルは14に向上!仲間カードではかわいい女の子を所持するという最強パスワードでした。

当時のゲームらしい斬新なオープニング

現在のゲームでは考えられないオープニングは子どもの心に響きました。
そのオープニングの内容はクリリンがいきなり死にます。
大魔王復活がタイトルなのでピッコロ大魔王が復活しますがピッコロ大魔王ではなく手先にクリリンが殺されてしまいます。
子ども向けのゲームでは斬新なスタートと思いますが、だからこそゲームへ集中するきっかけになったのかもしれません。

まとめ

いかがでしたか?
ドラゴンボール大魔王復活は前作の神龍の謎と比べて常識的に優しいゲームになりました。
前作とのゲーム内容のギャップもウケたのかもしれません。
懐かしいゲームのドラゴンボール大魔王復活ですが、今でも販売されていますので懐かしく遊んでみませんか。

関連するキーワード


ゲーム ドラゴンボール

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

1998年の8歳で昭和産業「サンフィオーレ」「グルメパスタセット」のCMで子役デビューすると声優としても活躍されていた平澤優花さん。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。