ツインビー3ポコポコ大魔王

ツインビー3ポコポコ大魔王とは、シューティングゲームであるツインビーシリーズの第3作目になります。
初代ツインビーは1986年1月に発売を開始しました。
大ヒット作となったシューティングゲーム「グラディウス」も同じ年の4月に発売されました。
ツインビー・グラディウスともに100万本以上売り上げ、ファミコンソフト歴代売上番付ではグラディウスは41位、ツインビーは40位となっています。
二つの名前はシューティングゲームの代名詞となりました。
そのような人気を引き下げてツインビー第2作目「もえろツインビーシナモン博士」に続く商品になります。
ツインビー1~2~3へのストーリー

ツインビー
ツインビーの始まりは宇宙歴2801年、平和だったドンブリ島に、突如悪の軍勢スパイス大王が攻撃を仕掛けてきました。
島に伝わる5つの宝玉が奪い去られ、5つの宝玉を分け与えられたスパイス大王の部下4人により、島は分割され統治されることとなりました。
シナモン博士が密かに開発していた「ツインビー」と「ウィンビー」に博士の弟子「アンナモン」と「ドンナモン」が戦いを挑む物語です。
さらに第2作目では、シナモン博士が100年の眠りから目覚めたとき、かつてスパイス大王と戦った「アンナモン」と「ドンナモン」は亡くなり、博士の孫たちがスパイス大王の孫ガトランティスに連れ去られたシナモン博士を助けに行くストーリーでした。
そして第3作目では、2作目同様シナモン博士のひ孫たちが戦う物語です。
シナモン博士のひ孫の末っ子は、博士に頼まれてグインビーに乗り込み、お使いに出かけました。
しかし、グインビーは帰ってきません。突如、研究所内に「グインビーはこのわしが預かった。わしの名はポコポコ大魔王だ」と声が聞こえます。
そこで、2人のひ孫にツインビーとウインビーで助けに行くように命じます。
ツインビー3ポコポコ大魔王のゲーム内容
人気も高く、ストーリーもつながっているツインビー3ですが、ゲームの内容、ルールはどのようになっているのか詳しく見ていきます。
ツインビー3のゲームのルール
ツインビー3ではゲームの設定ができます。
敵の強さは(らくらく)と(じごく)、プレイヤー1Pを(ツインビー)と(ウインビー)と選ぶところは前作と変わりません。
プレイヤーの数は10機まで選ぶことができるので、初心者でも遊びやすくなっています。
ラウンドセレクトができるところは斬新で、ゲームのラウンドを選択できるところは珍しいとかんじました。
ツインビーといえば雲の中から現れるベルの存在です。
ベルを攻撃すると色が変わります。青のベルは「スピードアップ」、黄色のベルは「ボーナス得点」、白色のベルは「ツイン砲」、赤色のベルは「レーザー」、赤青点滅ベルは「分身」、青白点滅ベルは「バリア」となっています。
ダメージのルールは一攻撃受けると腕が一つなくなり、二攻撃でもう一つの腕もなくなります。両腕が無くなると対地ボムの使用ができなくなります。
腕が無くなると出てくる救急車も愛嬌があり好評でした。
ツインビーの機体の色は青、ショット連射数は2発、バリア耐久力は10発、ウインビーは機体色は赤、ショット連射数は4発、バリア耐久力は15発です。
ツインビー3のステージは5ステージ
ツインビー3のステージは5ステージから構成されています。
それぞれのステージの特徴を見ていきます。
ステージ1 エアーアイランド
ステージ1のサブキャラは楽器系が登場します。
進むにつれて風景が変わりクリスタル地帯に突入すると、クリスタルが左右から突き出してくるので注意が必要です。
ステージ1のボスはクリスタル地蔵で攻撃方法はジャンプして上からクリスタルの破片を落としてきます。
ダメージを与えると2体4体と分裂しながら小さくなり最終的には8体まで分裂しその8体をすべて倒すとクリアです。
ステージ2 バナナワニ園
ステージ2のサブキャラは魚介系が登場します。
南国の風景が続きステージ2のボスはウクレレ隊で、攻撃方法は3匹の幽霊が演奏し花や音符をばらまいて攻撃してきます。
3匹すべてを倒すとクリアです。
ステージ3 キャッスルランド
ステージ3のサブキャラはモンスター系が登場します。
火山をばらまく火山亀や風を吹く雲などが邪魔をして、難易度が上がってきます。
ステージ3のボスはムシバ君です。キャッスルドラゴンの口の中からトンカチを投げて攻撃してきます。
ムシバ君をすべて倒すとクリアです。
ステージ4 ダンジョン
ステージ4のサブキャラは、トロッコが走ってきて攻撃してきます。
ステージ4のボスはウナ首領です。攻撃方法は動きながら極太レーザーを吐いたり、電撃をばらまいて攻撃してきます。
ステージ5 ファイナル
いよいよやってきたファイナルステージです。正方形の背景が印象的なステージですが当たると動きが止まる風が吹く扇風機が邪魔をしながら跳ね回りながら大砲を売ってくる敵が攻撃してきます。
ステージ5のボスはもちろんポコポコ大魔王です。
攻撃方法は滑車から弾を撃ってきたり山から破片が飛んでくるなどファイナルにふさわしい難易度の高さです。
地面の土地を破壊しないとボスは倒れません。
まとめ
いかがでしたか
ツインビー3ポコポコ大魔王のストーリーやそれぞれのステージを説明してきました。
ツインビーは人気が高かったシューティングゲームでした。
初心者でも楽しめるシューティングゲームだったのも人気が高かった理由です。
今でも楽しめるゲームなのであの時の記憶とともに遊んでみませんか。