実況パワフルプロ野球の原点となった「激突ペナントレース」!MSX2ユーザーは大興奮!!

実況パワフルプロ野球の原点となった「激突ペナントレース」!MSX2ユーザーは大興奮!!

MSXユーザー思いだったコナミ。野球ゲーム「激突ペナントレース」は後の人気シリーズ「実況パワフルプロ野球」の原点ともなりました。激ペナの愛称で親しまれた本作のご紹介です。


全国〇〇万人のMSX2(エムツー)ファンの皆さんにとって、家庭用ゲーム機に対して劣勢に立たされた当時のMSX期待のゲームメーカーといえばコナミでした。

あの大ヒットシリーズ「メタルギア」の第一作はMSX2でしたし、そしてこの「激突ペナントレース」はファミコンユーザーにとっての「ファミスタ」に負けずとも劣らない盛り上がりを見せ、後の「実況パワフルプロ野球」の原点ともなった名作です。

シリーズで2本発売された「激突ペナントレース」について振り返りましょう。

MSX2を代表する野球ゲーム「激突ペナントレース」シリーズ

1988年に「THEプロ野球激突ペナントレース」が、1989年に「激突ペナントレース2」が発売されました。通称はそれぞれ激ペナ、激ペナ2。

ファミコンで「ファミスタ」が登場してから2年、MSX陣営にもメジャー感のある野球ゲームが誕生しました。
※1989年にMSX2でもファミスタは発売されています

ところで、激ペナがMSX陣営で大いに盛り上がった理由に「チームエディット機能」の存在が欠かせません。

盛り上がった「チームエディット機能」

激ペナスタート画面

激ペナ2スタート画面

1、2ともにチームエディット機能がついており、自作のチームを保存することが出来ました。
デフォルトで用意されているチームがいまいち感情移入出来なかった激ペナですが、このエディット機能のおかげで楽しかったといっても過言ではありません。

当時のMSX2ユーザーにとってバイブルであった「MSXマガジン」「MSX FUN」の両月刊誌では、自作チームのデータを募集して全国大会が開催されました。

私は両方に参加しましたが、勝ちあがることは出来ませんでした。

THEプロ野球激突ペナントレース(1988年)

投球の高低や応援歌やファインプレーの導入など、後の実況パワフルプロ野球の原点ともなった画期的なシステム。
コナミ特有のSCC音源の臨場感も相まって、買ってすぐにハマることが出来ました。

MSX2ならではの、というネックポイントは「横スクロールが苦手」だった部分でしょう。
なんとライトやレフト方向に打球が飛ぶと、一旦画面が切り替わるんです。

当時のエムツーユーザーならあまり違和感ないのですが、あらためて動画を見ると「よくキャッチしてたな」といった感覚になります。

他に特徴的だったのは、7回になると「ラッキーセブン」としてそれぞれ攻撃側の打力がアップするという演出がありました。

激突ペナントレース2(1989年)

当然のように激ペナ2も購入、1からのパワーアップが嬉しかったですね。

まずは何と言っても「横スクロール対応」。動画をみてもらうと、スクロールに若干の粗さはありますが、当時のエムツーユーザーからすれば「よくやった!」というレベルの素晴らしい出来事でした。
また激ペナ1に比べて、ゲーム自体がサクサクとプレイ出来たのも印象に残っています。

なお1では投球の高低差がつけられましたが、2では平面となり当時のファミスタと同じ感覚になりました。

激ペナ2では得点圏にランナーが出ると応援歌に「グラディウス」1面のテーマが、本塁打35本以上の選手が打席に立つと元阪神のランディ・バースのアレンジテーマが流れます。

当時のコナミは本社が神戸にあり、やたら神戸や関西色の強い会社だったのが懐かしいです。

また、激ペナ1でもあった「ラッキーセブン」演出が強化され、それぞれ攻撃側応援団チアガールのダンスが現れるという演出がありました。

チアガールのダンス演出

また、球場が2つから選べるのも激ペナ2の特徴で「たまごスタジアム」「みどりスタジアム」の2種類の球場が用意されました。前者は東京ドームをモデルとしたドーム球場で、後者はグリーンスタジアム神戸をモデルとした屋外球場です。

当時のMSXユーザーの皆さん。このゲームで自作チームをMSXマガジンに送った人いませんか?
私は「1~4番」「5~8番」で2編成したチームを考えて、観戦モードで強さを確認してから参加しましたが、あっさり負けた悔しい思い出があります。

それとて次のMSXマガジンでの発表が楽しみだった、そんな懐かしい思い出です。

コナミはMSXの強み味方でした

MSXユーザーはコナミが大好きだった!MSX向けに多くの名作ゲームを供給してくれたコナミについて。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

【メタルギア2 ソリッドスネーク】MSX2ユーザーが唸った!コナミによるMSXオリジナルの最終作品は素晴らしいクオリティー!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

コナミがMSX向けに開発したSCC音源はFM音源にも負けない!PSG音源に甘んじていたMSXユーザーに希望を与えてくれました。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。