監督が「一番嫌い」と言ったガンダム「機動戦士Vガンダム」のゲームの内容とは

監督が「一番嫌い」と言ったガンダム「機動戦士Vガンダム」のゲームの内容とは

ガンダムの監督でもある富野氏が「一番嫌い」といったガンダムが「機動戦士Vガンダム」です。監督が一番嫌いと言ったならば気になります。どのようなゲームだったのか調べてみました。


機動戦士ガンダム

機動戦士ガンダムの歴史は古く、初めてテレビ放送されたのはなんと、1979年、40年を迎えた歴史あるアニメです。
しかも、現在もシリーズが続いており、それに比例してゲームも販売され続いています。

機動戦士Vガンダム

機動戦士Vガンダムは「きどうせんしヴィクトリーガンダム」と呼びます。
テレビアニメで放送された期間は1993年から1994年で全51話でした。
テレビアニメで数えると機動戦士Vガンダムはシリーズ4作目にあたり、主人公はなんと13歳と若干、若い設定でした。
その理由は「低学年に理解を深めるため」との理由がありました。
しかし、アニメ監督の富野氏は次のように語っていました。

富野氏「一番嫌いなガンダム」と公言

機動戦士Vガンダムの監督である富野氏は、DVDボックス発売時の付属のブックレットに「このDVDは、見られたものではないので買ってはいけません!!」と掲載されました。
今でも「一番嫌いなガンダム」とも公言しています。
監督はこのように公言するもファンの評価は違うようで。

ファンの意見は二分する結果に

富野氏と同じ評価をするファンがいる一方で、「この作品は最低ではない」「なぜ理解できないの?」という評価を持つファンが多いのも事実です。
結果、富野氏が一番嫌いなガンダムは、これまでのプラモデルより倍以上も販売を伸ばしていて、当時ではこれまで以上にないガンダムファンを増やしました。
この人気の裏には監督が「一番嫌い」といったのも影響があったのではないかと言われています。
そのように、話題を呼んだ機動戦士Vガンダムのゲームストーリーはどのようなものだったのか。

機動戦士Vガンダム!ゲームのストーリー

機動戦士Vガンダムのゲームは、アニメが終わる前に発売されています。
アニメが終わる前にゲームを発売しようという販売側の思惑が垣間見えます。
その理由に、ゲームではこれまでのストーリーがビジュアル的に挿入してあり、アニメの39話ごろからゲームが始まっていきます。
アニメを本気で鑑賞していたファンにはとてもつまらない内容となっていて、39話から一気にエンディングへ進むゲームストーリーとなっています。
しかし、ストーリーはもちろん、攻撃手段や操作性も乏しいためゲームとしての人気は薄いものとなりました。

機動戦士Vガンダムの操作感

実際に機動戦士Vガンダムのゲームを使用してみます。
ゲームにはイージー・ノーマル・ハードと選ぶことができますので、まずはイージー(簡単)から使用していきます。
スタートのキャラクターは原作アニメと同じくカサレリアからです。
ガンダムに乗り込みクロノクルのゾロと勝負になります。
印象は「とにかく遅い!」
調べてみると、遅い理由には「ガンダムの重量感を出すため」と理由が大きいです。
動きが遅いため、敵との戦いの流れが悪く、戦闘シーンは残念な結果となっています。
慣れないと、すぐにダメージを食らってしまい、ゲームが終わってしまいます。
忍耐が必要です。

乗り込むモビルスーツ1「ヴィクトリーガンダム」

ヴィクトリーガンダムはコア・ファイターとトップ・リム、ボトム・リムが合体し完成形となる、汎用可変合体モビルスーツであり、高い機能性を有しています。
他にも、モビルスーツの中でも高い性能を持ち、リガ・ミリティアのシンボルともされていました。
アニメの中ではバリエーションがあり、指揮官機仕様のヴィクトリーガンダムやオーバーハングパックを装備したVダッシュガンダム、他にVダッシュガンダム・ヘキサが存在します。

乗り込むモビルスーツ2「Vガンダム」

V2ガンダムはゲームのストーリーが進むと、ヴィクトリーガンダムから乗り換える形となります。
ヴィクトリーガンダムの後継機という位置づけになり、同じく汎用可変合体モビルスーツとなります。
ミノフスキー・ドライブから発生する「光の翼」はVガンダムの特徴で攻撃並びに防御には性能を発揮します。
さらに強化パーツを装備することでバリエーションを増やしていきます。
アニメの中では、重武装のバスターガンダム、強襲戦仕様のアサルトガンダム、さらに双方の特性を兼ね備えた V2アサルトバスターガンダムとバリエーション豊かに登場します。

高評価だったのが「ハイレベル・ビジュアル」

特に評価型高かったのが、ビジュアル面でした。
まず、タイトル画面で現れるVガンダムの表現のかっこよさや、ゲーム中のグラフィックまで、スーパーファミコンのソフトの中ではハイレベルでした。
戦闘時のこだわりもありビームサーベル使用時にはコマンド入力で特殊な技を繰り出すことができたり、敵機とのつばぜり合いも手に汗握る演出でした。
他にも「シャッコーの攻撃をかわすコア・ファイター」「オーバーハングキャノンを装備して出撃するVダッシュガンダム」では大きくビジュアル化され、子供心をつかむ演出になっていました。
このような点では、ゲームの中でストーリー性を感じたりリアリティーを感じることができたりと高評価です。

まとめ

いかがでしたか?
今でも続編や新作が登場しているガンダムシリーズ。
その中でも、監督の富野氏が一番嫌いと公言している機動戦士Vガンダムです。
スーパーファミコンで発売されている難しい方だと言われているゲームのです。
挑戦してみてはいかがでしょうか!

関連するキーワード


ガンダム

関連する投稿


SDガンダム外伝の「黄金神話」のカードが、全種プリズム箔押し仕様の「スペリオルドラゴンエディション」で復活!!

SDガンダム外伝の「黄金神話」のカードが、全種プリズム箔押し仕様の「スペリオルドラゴンエディション」で復活!!

バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」にて、「SDガンダム外伝」シリーズより『新SDガンダム外伝 黄金神話 スペリオルドラゴンエディション』が発売されます。


「ガンダムメタバースプロジェクト」が12月5日より期間限定オープン!事前登録キャンペーン実施中!!

「ガンダムメタバースプロジェクト」が12月5日より期間限定オープン!事前登録キャンペーン実施中!!

バンダイナムコエンターテインメントが、12月5日より「ガンダムメタバース 第3回期間限定オープン」を開催します。


「機動戦士ガンダム」シャア・アズナブルをモチーフにしたICIDカードケースが、横型と縦型2種のデザインで登場!!

「機動戦士ガンダム」シャア・アズナブルをモチーフにしたICIDカードケースが、横型と縦型2種のデザインで登場!!

サンスター文具より、『機動戦士ガンダム』に登場する赤い彗星“シャア・アズナブル”をモチーフにした「機動戦士ガンダム シャア専用ICIDカードケース レッド/ブラック」(全2種 各4,400円 税込/送料・手数料別途)の発売が決定しました。


まさかの登場!『機動戦士ガンダム』より「アッガイ」が「るかっぷ」シリーズフィギュアとして発売決定!!

まさかの登場!『機動戦士ガンダム』より「アッガイ」が「るかっぷ」シリーズフィギュアとして発売決定!!

ホビー通販大手の「あみあみ」にて、メーカー「メガハウス」のフィギュア『るかっぷ 機動戦士ガンダム アッガイ 完成品フィギュア』が現在予約受付中となっています。発売予定時期は2025年1月下旬。


名作『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』全6話一挙放送!!

名作『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』全6話一挙放送!!

株式会社ドワンゴは、ライブ配信サービス「ニコニコ生放送」にて、アニメOVA『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』の全6話を、作中で重要な意味を持つクリスマスに合わせ、2023年12月24日(日)21時半より無料一挙放送します。


最新の投稿


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。