ファミコン用ゲーム「機動戦士Zガンダム・ホットスクランブル」はどんなゲーム。時を超えて蘇る名曲とは。

ファミコン用ゲーム「機動戦士Zガンダム・ホットスクランブル」はどんなゲーム。時を超えて蘇る名曲とは。

今も愛されるガンダムシリーズ。その中でも人気の高い「機動戦士Zガンダム」の物語の一部を題材としたゲーム「機動戦士Zガンダム・ホットスクランブルに注目しました。中には評価が低いという意見もあるが実際はどうなのか、あなたの目で確かめてください。


機動戦士Zガンダム・ホットスクランブル

1979年から名古屋テレビで放送が始まった機動戦士ガンダムは、2019年に40周年を迎えます。
40周年を迎える現在でも新作が発表される不動の人気を得ています。
その中で機動戦士Zガンダム・ホットスクランブルのゲームストーリーは機動戦士Zガンダムのストーリーの一部を題材にしています。
ゲームは、「シューティングゲーム」から始まり、クリアすると「要塞内部ゲーム」が始まり、これをクリアすることで次のステージへと進みます。
それぞれのステージの特徴を見ていきます。

シューティングゲーム

まず、地上からゲームはスタートします。登場する敵モビルスーツはティターンズ・アクシズなどの量産型モビルスーツやアッシマー・サイコガンダムなどで、ステージが進むと原作にも登場するジ・O・カブスレイが登場すると「ガンダムゲームだ!」とうれしくなります。
ある程度の時間をやり過ごせば大気圏を突破し宇宙での戦闘に移ります。
また、特定の試作モビルスーツを倒すことで大気圏に出ることができます。
宇宙である程度戦っているとボスが出現します。
出現したボスが、宇宙要塞系ならばそのまま要塞内部ゲームへと移行していき、宇宙船系ならば何度か攻撃を成功させることにより要塞内部ゲームへと移行します。
攻撃方法はビームライフルのみの攻撃というシンプルなもので、攻撃画面はコクピットから狙撃しているイメージです。

要塞内部ゲーム

要塞内部に移ると、Zガンダムを見ることができます。
次々と現れる戦艦やモビルスーツ達を倒しながら中枢部のコアを見つけ、これを破壊すればステージクリアとなります。
Zガンダムは人型のモビルスーツと戦闘機タイプのウェブライダーと変形を繰り返しながらステージを進んでいきますが、モビルスーツで乗り越えられない場合はウェブライダーに変形して進んでいきます。
ステージ内には攻撃を防御するためのシールドやエネルギー回復アイテムをゲットしながら進みますが、ウェブライダーで壁にぶつかるとモビルスーツに戻って落下してしまうので壁にぶつからないようにすることがコツです。

BGMがアニメ主題歌のアレンジのみはこのゲームだけ

BGMとして使われているのが「Z・刻を超えて」「水の星へ愛をこめて」「星空のBelieve」の3曲でした。
曲の使用箇所はオープニングデモ画面がZ・刻を超えて、ゲームオーバー時は星空のBelieve、ゲームプレイ中は水の星へ愛をこめてでした。

ゲームプレイ中にずっと流れる「水の星へ愛をこめて」

ゲームプレイ中に流れている「水の星へ愛をこめて」は最近、メディアへの露出は減っているがバラエティーアイドルとして一時代を作った森口博子さんが歌っています。
しかも、森口博子さんのデビュー曲ということは意外な事実です。
その後も1991年に劇場版機動戦士ガンダムF91の主題歌もつとめ、こちらの曲はオリコンシングルチャート最高9位まで上りつめたヒット曲でした。
すっかりバラエティーの色が濃くなった森口博子さんですが、ここにきてガンダムにまつわるニュースが出てきました。

BSプレミアム放送「発表!全ガンダム大投票」でガンダムソング1位と3位にランクイン!

2018年5月5日にBSプレミアムで生放送された「発表!全ガンダム大投票」という番組でガンダムソング部門の1位と3位にランクインしたと報道がありました。
ガンダムにまつわる各部門のランキングを決める番組で、投票数は174万280票に上り、キャラクター部門やモビルスーツ部門などが発表される中、ガンダムソング部門で森口博子さんの「水の星へ愛をこめて」が1位に、「ETERNAL WIND~ほほえみは光る風の中~」が3位に選ばれました。
森口博子さんも自身のデビュー曲だけに、時を超えて愛されていることはうれしいでしょうね。

実はアニメ「機動戦士Zガンダム」もガンダムシリーズの中では人気が高い!

ガンダムシリーズファンの中でも、機動戦士Zガンダムガンダムは人気が高くファンの中では一番の最高傑作と評価する人もいます。
物語は、「機動戦士ガンダム」(ファーストガンダム)から8年後の世界を描いています。
特に名シーンと呼ばれるのがアムロとシャアが再開を果たすシーンです。
また、アムロとシャアが共闘する唯一の作品とも言われ、シリーズの中で1位でなくとも必ず上位にノミネートされるアニメでした。

まとめ

いかがでしたか。
根強い人気があるガンダムシリーズの中でも、特に人気があるZガンダムの物語を題材とした機動戦士Zガンダム・ホットスクランブルです。
機動戦士Zガンダムの人気が高かったので、ゲームも期待された感があるのですが、評価が低い場合が多いです。
しかし、それはアニメの評価が高かったからかもしれません。
実際の評価はあなたが試してください。

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市「iti SETOUCHI(イチ セトウチ)」にて、昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』の開催が決定しました。会期は8月30日(土)・31日(日)。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。