プラモデルに関する記事


『ガンプラり歩き旅』その45 ~HGUC最新版、10機目のガンダムと、ビーム・ジャベリン!~

『ガンプラり歩き旅』その45 ~HGUC最新版、10機目のガンダムと、ビーム・ジャベリン!~

ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、今改めて当時のキットから現代キットまで発売年代順に、メカ単位での紹介をする大好評連載の第45回は、この連載での紹介は10機目となる(発売順では9機目)のガンダムと、レアな武器・ビーム・ジャベリンです!


『ガンプラり歩き旅』その44 ~こういう時、慌てた方が負けなのよね! ガンキャノン!~

『ガンプラり歩き旅』その44 ~こういう時、慌てた方が負けなのよね! ガンキャノン!~

ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、今改めて当時のキットから現代キットまで発売年代順に、メカ単位での紹介をする大好評連載の第44回は、ホワイトベースV作戦トリオの一角、ガンキャノンです!


『ガンプラり歩き旅』その43 ~大人じゃ買えない。もらえない?イベントで、子ども達しか手にできないけれど、これも「ガンプラ1/144 ガンダム」2種登場!~

『ガンプラり歩き旅』その43 ~大人じゃ買えない。もらえない?イベントで、子ども達しか手にできないけれど、これも「ガンプラ1/144 ガンダム」2種登場!~

ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、今改めて当時のキットから現代キットまで発売年代順に、メカ単位での紹介をする大好評連載の第43回は、子ども向け用イベントでしか手に入らない1/144 ガンダムを2種、紹介します!


『ガンプラり歩き旅』その42 ~スペースコロニーのガンプラ!? いえいえ、これは「スペースセツルメント」です!~

『ガンプラり歩き旅』その42 ~スペースコロニーのガンプラ!? いえいえ、これは「スペースセツルメント」です!~

ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、今改めて当時のキットから現代キットまで発売年代順に、メカ単位での紹介をする大好評連載の第42回は、バンダイのガンプラではなく、第三メーカーWaveのSFキットを紹介!


【週刊 20世紀Walker】Vol.9 団長がショットガンをぶっぱなし、鳩村が走り、木暮課長がブランデーで乾杯!?西部警察商品が満載だ!

【週刊 20世紀Walker】Vol.9 団長がショットガンをぶっぱなし、鳩村が走り、木暮課長がブランデーで乾杯!?西部警察商品が満載だ!

ミドルエッジがオススメする昭和の男子女子が泣いて喜ぶフリマサイト「20世紀交歓所」。その中の逸品を所長の「山本圭亮」と編集部アルバイト「富田葵」がナウくキャッチーに紹介するコーナーです!


『ガンプラり歩き旅』その41 ~1/35 超精密モデルのコア・ファイター登場!~

『ガンプラり歩き旅』その41 ~1/35 超精密モデルのコア・ファイター登場!~

ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、今改めて当時のキットから現代キットまで発売年代順に、メカ単位での紹介をする大好評連載の第41回は、ガンプラ屈指の変化球傑作キット、1/35のコア・ファイターです!


日本海軍の名艦列伝:駆逐艦「雪風」と「島風」(ピットロード)の模型作例:艦船模型の駆逐艦コレクションには欠かせないリアルな再現度を誇る定番人気のキット

日本海軍の名艦列伝:駆逐艦「雪風」と「島風」(ピットロード)の模型作例:艦船模型の駆逐艦コレクションには欠かせないリアルな再現度を誇る定番人気のキット

日本海軍最高の武勲艦と言われる「雪風」は数少ない終戦まで生き残った駆逐艦です。また「島風」は、米戦艦の高速化に対抗して開発され、1943年に完成した高速、重雷装の駆逐艦です。「大和」が日本戦艦の最高峰であるのと同様に、「島風」も日本駆逐艦の究極とも言うべき存在でした。今回の模型作例は艦船模型の駆逐艦コレクションには欠かせないリアルな再現度を誇る定番人気のピットロード「1/700 日本海軍駆逐艦 陽炎型 雪風(フルハルモデル)」と「1/700 日本海軍 駆逐艦 島風 最終時」です。


『ガンプラり歩き旅』その40 ~ある意味究極の機動兵器、ボールただいま参上!~

『ガンプラり歩き旅』その40 ~ある意味究極の機動兵器、ボールただいま参上!~

ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、今改めて当時のキットから現代キットまで発売年代順に、メカ単位での紹介をする大好評連載の第40回は、地球連邦軍の大量生産棺桶……じゃなかった、機動兵器・ボールです!


『ガンプラり歩き旅』その39 ~超解像度! 超難易度! 究極至高の1/144 RGガンダム、満を持して只今見参!~

『ガンプラり歩き旅』その39 ~超解像度! 超難易度! 究極至高の1/144 RGガンダム、満を持して只今見参!~

ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、今改めて当時のキットから現代キットまで発売年代順に、メカ単位での紹介をする大好評連載の第39回は、究極精密組立地獄。空前絶後の超絶モデルの1/144 RGガンダムが登場です!


『ガンプラビルダーズワールドカップ(GBWC)2017』 日本大会決勝戦 表彰式(ガンダムベース東京にて開催)

『ガンプラビルダーズワールドカップ(GBWC)2017』 日本大会決勝戦 表彰式(ガンダムベース東京にて開催)

ガンダムシリーズのプラモデル「ガンプラ」の作り手世界一を決めるコンテスト「ガンプラビルダーズワールドカップ(W杯)2017」(バンダイ主催)の日本大会決勝戦の表彰式が、ガンダムベース東京(東京都江東区)で行われました。バンダイが展開している「ガンプラ」の純正キットを用いて行われる『ガンプラW杯』は、ガンプラの製作や塗装技術および表現アイデアなどを競う国際大会です。


『ガンプラり歩き旅』その38 ~1/144 ガンダムは、何度だって蘇ってくる!(6度目)~

『ガンプラり歩き旅』その38 ~1/144 ガンダムは、何度だって蘇ってくる!(6度目)~

ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、今改めて当時のキットから現代キットまで発売年代順に、メカ単位での紹介をする大好評連載の第38回は、6度目の商品化となる、1/144 ガンダムの紹介です!


【週刊 20世紀Walker】Vol.6 マルイ プラモデル「よろしくメカドック セリカXX2.8GT」はあの「モビルフォース ガンガル」と密接な関係が!?

【週刊 20世紀Walker】Vol.6 マルイ プラモデル「よろしくメカドック セリカXX2.8GT」はあの「モビルフォース ガンガル」と密接な関係が!?

ミドルエッジがオススメする昭和の男子女子が泣いて喜ぶフリマサイト「20世紀交歓所」。その中の逸品を所長の「山本圭亮」と編集部アルバイト「富田葵」がナウくキャッチーに紹介するコーナーです!


懐かしのガンプラ企画『MSV』(モビルスーツバリエーション) 模型作例「RGガンダム」を「リアルタイプガンダム」風に!

懐かしのガンプラ企画『MSV』(モビルスーツバリエーション) 模型作例「RGガンダム」を「リアルタイプガンダム」風に!

バンダイのプラモデルや講談社等の複数のメディアで展開されたガンダムシリーズのメカニックデザイン企画『MSV』を振り返ります。ミドルエッジの模型作例として「RGガンダム」を「リアルタイプガンダム」風に製作します!


『ガンプラり歩き旅』その37 ~ガンプラの幕の内弁当か闇鍋か!? 「ザク地上戦セット」の中身とは!?~

『ガンプラり歩き旅』その37 ~ガンプラの幕の内弁当か闇鍋か!? 「ザク地上戦セット」の中身とは!?~

ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、今改めて当時のキットから現代キットまで発売年代順に、メカ単位での紹介をする大好評連載の第37回は、HGUCザクと中心に、新規パーツなどでジオラマ演出を彩る「ザク地上戦セット」の紹介です!


『機動戦士Zガンダム』に登場した「可変型モビルスーツ」の良さを語りたい! ~ティターンズ編~

『機動戦士Zガンダム』に登場した「可変型モビルスーツ」の良さを語りたい! ~ティターンズ編~

1985年~1986年に放送された『ガンダムシリーズ』の名作『機動戦士Zガンダム』には沢山の可変型モビルスーツが登場しました。モノによっては変形ギミックが美しく、モノによっては歪に変形する…。そんな可変機の魅力を語りたいのです。モビルスーツの紹介ではないので説明文は極力変形機構をメインに、あくまでも可変機としての美を追求していきます!機体が多いので記事を二つに分けました。今回は「ティターンズ」編です。


『ガンプラり歩き旅』その36 ~モビル・スーツの形をした、水陸両用メガ粒子砲台、その名もゾック!~

『ガンプラり歩き旅』その36 ~モビル・スーツの形をした、水陸両用メガ粒子砲台、その名もゾック!~

ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、今改めて当時のキットから現代キットまで発売年代順に、メカ単位での紹介をする大好評連載の第36回は、ジオン水泳部ラスト。巨大なボディで鈍重なゾックのHGUC版です!


『機動戦士Zガンダム』に登場した「可変型モビルスーツ」の良さを語りたい! ~エゥーゴ、地球連邦、アクシズ編~

『機動戦士Zガンダム』に登場した「可変型モビルスーツ」の良さを語りたい! ~エゥーゴ、地球連邦、アクシズ編~

1985年~1986年に放送された『ガンダムシリーズ』の名作『機動戦士Zガンダム』には沢山の可変型モビルスーツが登場しました。モノによっては変形ギミックが美しく、モノによっては歪に変形する…。そんな可変機の魅力を語りたいのです。モビルスーツの紹介ではないので説明文は極力変形機構をメインに、あくまでも可変機としての美を追求していきます!機体が多いので記事を二つに分けました。今回は「エゥーゴ」と「ティターンズ以外の戦力」編です。


『ガンプラり歩き旅』その35 ~何があったか? 今はゆるキャラ、アッガイたん!~

『ガンプラり歩き旅』その35 ~何があったか? 今はゆるキャラ、アッガイたん!~

ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、今改めて当時のキットから現代キットまで発売年代順に、メカ単位での紹介をする大好評連載の第35回は、ジオン水泳部で、なぜかここ37年で一番の出世頭・アッガイのHGUCです!


『ガンプラり歩き旅』その34 ~ゲルググに、当たりキットはなかったのか!?~

『ガンプラり歩き旅』その34 ~ゲルググに、当たりキットはなかったのか!?~

ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、今改めて当時のキットから現代キットまで発売年代順に、メカ単位での紹介をする大好評連載の第34回は、ゲルググの1/144 HGUCをご紹介!


『ガンプラり歩き旅』その33 ~1日ザクではない、旧ザクだ!~

『ガンプラり歩き旅』その33 ~1日ザクではない、旧ザクだ!~

ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、今改めて当時のキットから現代キットまで発売年代順に、メカ単位での紹介をする大好評連載の第33回は、『機動戦士ガンダム』(1979年)本編では、既に旧式モビルスーツとして扱われていた、旧ザクことザクⅠの紹介です!