日本海軍の名艦列伝:駆逐艦「雪風」と「島風」(ピットロード)の模型作例:艦船模型の駆逐艦コレクションには欠かせないリアルな再現度を誇る定番人気のキット

日本海軍の名艦列伝:駆逐艦「雪風」と「島風」(ピットロード)の模型作例:艦船模型の駆逐艦コレクションには欠かせないリアルな再現度を誇る定番人気のキット

日本海軍最高の武勲艦と言われる「雪風」は数少ない終戦まで生き残った駆逐艦です。また「島風」は、米戦艦の高速化に対抗して開発され、1943年に完成した高速、重雷装の駆逐艦です。「大和」が日本戦艦の最高峰であるのと同様に、「島風」も日本駆逐艦の究極とも言うべき存在でした。今回の模型作例は艦船模型の駆逐艦コレクションには欠かせないリアルな再現度を誇る定番人気のピットロード「1/700 日本海軍駆逐艦 陽炎型 雪風(フルハルモデル)」と「1/700 日本海軍 駆逐艦 島風 最終時」です。


日本海軍最高の武勲艦:駆逐艦「雪風」 奇跡の駆逐艦「雪風」は沈まない。

昭和14年(1939年)12月の撮影

一等駆逐艦陽炎型の8番艦「雪風」 呉の雪風、佐世保の時雨と謳われた日本海軍最高の武勲艦。

ピットロード「1/700 日本海軍駆逐艦 陽炎型 雪風(フルハルモデル)」
http://pit-road.jp/?p=1496

を使用した今回の模型作例の画像より

艦船模型の駆逐艦コレクションに日本海軍最高の武勲艦「雪風」(ピットロード)は欠かせません!

雪風は強運艦であると同時に不沈艦、不死身の艦として味方の兵の間で有名であり、ラバウルやソロモン泊地では、同じく不沈艦として有名だった時雨と共に「呉の雪風、佐世保の時雨」と称えられたとある。

原為一 『帝国海軍の最後』p.128 河出書房新社、1995年。ISBN 978-4-309-24557-7。

雪風 1940年(昭和15年)1月の撮影とされる。

戦後、文藝春秋誌上にて三川軍一、淵田美津雄、千早正隆ら戦争体験者36名に日本海軍637隻から名艦ベスト5を選ぶ企画を行った所、雪風(11票)は大和(20票)、瑞鶴(12票)に続く3番目の投票数を得た。 この時の選考者は艦隊司令官から一兵卒までの元軍人、更に造船官や随伴報道員といった広い範囲から意見を募ったが、嘗て雪風に乗り組んだ関係者がいない中での高評価である。 大和が当代希にみるスケールの大きな戦艦と優秀な設計、瑞鶴が優れた武勲と翔鶴型空母の設計の優秀さから名艦として評価され、雪風は「出撃いとまなく東奔西走し終戦まで生き長らえた名駆逐艦」(青山光二元上等衛生兵、戦後は作家)、「戦争中の最大の働き手であった駆逐艦の代表として最も相応しい艦」(千早正隆元連合艦隊参謀、戦史作家)、「その活躍は航空母艦と同様に最も華々しく具体的なものではなかったか」(森下泰元海軍主計大尉、戦後は参議院議員)など、太平洋戦争中の働きと活躍を評価されている。 軍事評論家の伊藤正徳は著書「連合艦隊の栄光」において雪風を世界一の幸運艦として紹介し、「軍艦としての武運長久などの形容詞より、幸運(好運)という平凡な表現の中に雪風の偉大さを求めたい」と記した。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%AA%E9%A2%A8_(%E9%A7%86%E9%80%90%E8%89%A6)

雪風 (駆逐艦) - Wikipedia

ピットロード「1/700 日本海軍駆逐艦 陽炎型 雪風(フルハルモデル)」
http://pit-road.jp/?p=1496

を使用した今回の模型作例の画像より

魚雷を発射する「雪風」(ピットロード)

坊ノ岬沖海戦にて、浸水により艦が傾斜した大和(右)を護衛する雪風(左)。奥の航跡は冬月のもの。

「大和」(右)を護衛する「雪風」(左)

駆逐艦の「雪風」と「島風」(ピットロード)は、初めて艦船模型に挑戦してみたいモデラーの方にオススメしたいキットです。

日本海軍の名艦列伝:駆逐艦「島風」 日本海軍駆逐艦「島風」は、「大和」が日本戦艦の最高峰であるのと同様に、日本駆逐艦の究極とも言うべき存在。

1941年に起工した、高速重雷装の最新型・島風型駆逐艦一番艦が「島風」である。

当初の計画では同型艦を16隻建造する予定だったが、太平洋戦争開始後の戦術の変更(ミッドウェイ海戦敗戦後以降、日本海軍のお家芸である「水雷戦」から「空母・航空戦」重視に戦術は変わっていった)に伴い、「島風」のみで建造は中止されてしまい、島風型唯一の駆逐艦となってしまった。

次世代の駆逐艦を目指し、「より速く」をコンセプトに設計された島風は、飛び抜けた機動性を持ち、回避力が高く、雷撃戦能力(5連装魚雷を3つ備える)も飛びぬけて高いために、総合的な性能において駆逐艦カテゴリーをはるかに越えた存在でした。

島風(しまかぜ)は、角川ゲームス開発、DMM.comより提供されている艦隊型育成シミュレーション『艦隊これくしょん~艦これ~』に登場するキャラクターとしても大人気になっています。

島風 (島風型駆逐艦) 最速の駆逐艦。

ピットロード「1/700 日本海軍 駆逐艦 島風 最終時」
http://pit-road.jp/?p=1495

を使用した今回の模型作例の画像より

日本駆逐艦の究極とも言うべき存在の「島風」は模型映えも抜群です。

ピットロード「1/700 日本海軍 駆逐艦 島風 最終時」
http://pit-road.jp/?p=1495

を使用した今回の模型作例の画像より


ピットロードの次世代の精密さを誇る新装備パーツ(NEシリーズ)「日本海軍 九六式25mm三連装機銃」や「5連装魚雷」などの兵装パーツは、リアルに島風の重武装を再現しています。

高速重雷装の駆逐艦「島風」は、機動力と3基の5連装魚雷によって、飛びぬけた雷撃戦能力を持っていた。

レイテ沖海戦で轟沈してしまった軽巡「能代」に代わって、「島風」が第二水雷戦隊の旗艦となっている。

「島風」の最期は、輸送船の護衛中に狭い湾内で敵戦闘機に空襲され、高速で魚雷や爆雷を回避し続け全弾回避したものの、機銃掃射で蜂の巣にされてしまい浸水し、それによって速度が出せなくなり、ついに機関がオーバーヒートして爆発、轟沈という壮絶なものだった。

空襲下の島風(1944年11月11日)。速力は落ち、艦首へのダメージにより艦首波も乱れている。この写真の撮影直後に島風は爆発・沈没した。

ピットロード「1/700 日本海軍 駆逐艦 島風 最終時」
http://pit-road.jp/?p=1495

を使用した今回の模型作例の画像より

「5連装魚雷発射管」を3基、「九六式25mm三連装機銃」などを装備した高速重雷装の駆逐艦「島風」は、日本海軍のお家芸である「水雷戦」での活躍を期待されたが・・・。時代に恵まれなかった。

雪風と島風のツーショット。艦船模型の醍醐味は「大好きな船同士で自由に艦隊を組む」ことができること。

ピットロード「1/700 日本海軍駆逐艦 陽炎型 雪風(フルハルモデル)」
http://pit-road.jp/?p=1496

を使用した今回の模型作例の画像より

ピットロード「1/700 日本海軍 駆逐艦 島風 最終時」
http://pit-road.jp/?p=1495

を使用した今回の模型作例の画像より

ピットロードの雪風と島風で「夢のような艦隊」を組みましょう。

ピットロード「1/700 日本海軍駆逐艦 陽炎型 雪風(フルハルモデル)」 日本海軍最高の武勲艦:駆逐艦「雪風」を1/700で満喫しましょう。

品名:1/700 日本海軍駆逐艦 陽炎型 雪風(フルハルモデル)
品番:W162
本体価格 ¥2,000(税別)
http://pit-road.jp/?p=1496

ピットロード「1/700 日本海軍駆逐艦 陽炎型 雪風(フルハルモデル)」

・プラスチックモデルキット(未組立/未塗装)
・製作時に洋上/フルハルモデルを選択可
・雪風は、日本海軍駆逐戦隊にあって、戦後まで生き抜いた数少ない駆逐艦の中の1隻です。
・キットは1945年4月の「天一号作戦(沖縄特攻作戦)」に出撃した、大和の護衛に随伴した時の姿を再現したものです。
・長らく生産休止となっておりましたW25「1/700 日本海軍 駆逐艦 雪風」に船底パーツを付属。菊水マークも入った新規デカールも付属してのリニューアル発売となります。
・同型艦 初風、天津風、時津風、浦風、磯風、濱風、谷風のデカール付属)
・全長約170mm
・1隻入
JAN: 4986470-017167

ピットロード「1/700 日本海軍駆逐艦 陽炎型 雪風(フルハルモデル)」

このキットは、非常に有名な1945年4月の「天一号作戦(沖縄特攻作戦)」において大和の護衛に随伴した時の姿を再現したものです。

大和と一緒に日本海軍を代表する最高の武勲艦「雪風」のキットを楽しみましょう。

ピットロード「1/700 日本海軍駆逐艦 陽炎型 雪風(フルハルモデル)」

今回のミドルエッジの模型作例「雪風」は、エッチングパーツなどを使用してディテールアップしています

艦船模型の製作では、高品質の「薄刃ニッパー」と「精密ピンセット」(定価2000円くらいからが目安)が必要になります。

エアブラシでリノリウム色を塗装後、マスキングし、佐世保グレーを塗装します。

佐世保グレーで塗りわけしました。

「手すり」などのエッチングパーツを盛り込みます。

1/700 日本海軍駆逐艦 陽炎型 雪風(フルハルモデル)
品番:W162
本体価格 ¥2,000(税別)
http://pit-road.jp/?p=1496

ピットロード「1/700 日本海軍駆逐艦 陽炎型 雪風(フルハルモデル)」

海面表現にはカトー「ディープウォーター クリア」を使用します。

ピットロード「1/700 日本海軍駆逐艦 陽炎型 雪風(フルハルモデル)」のジオラマを作っていきます。

深さの表現が可能になった、どこまでも透明な水景を作るためのウォーターシステム・シリーズの主役「ディープウォーター」。

​「ディープウォーター クリアー」は透明な水、「ディープウォーター マーキー」は濁り水色。
手順に従いあなたのジオラマに注げば、美しい硬質な水景が出来上がります。乾燥後の収縮もなく、水の色を変えるための素材も用意されています。

https://www.diorama-zairyo.com/deepwater-product

ディープウォーター クリアー

白波の表現にはカトー「ウォーターエフェクト」を使用しています。

魚雷を発射する雪風を再現。​「ディープウォーター クリアー」を使用した水景表現は透明度が高く深さがあるため、海水の中を進む魚雷を再現できます。

ピットロード「1/700 日本海軍 駆逐艦 島風 最終時」 艦船模型の駆逐艦コレクションには欠かせないリアルな再現度を誇る定番人気のキット。

品名:1/700 日本海軍 駆逐艦 島風 最終時
品番:W161
本体価格 2,800円(税別)
http://pit-road.jp/?p=1495

1/700 日本海軍 駆逐艦 島風 最終時

・プラスチックモデルキット(未組立/未塗装)
・製作時に洋上/フルハルモデルを選択可
・「島風」は、米戦艦の高速化に対抗して開発され、1943年に完成した高速、重雷装の駆逐艦です。高温高圧のボイラーで出力75,000馬力、速力39ノットを叩き出し、新開発の61cm5連装魚雷発射管を3基搭載して実に15射線という駆逐艦としての世界最強の魚雷攻撃力を備えていました。「大和」が日本戦艦の最高峰であるのと同様に、「島風」も日本駆逐艦の究極とも言うべき存在であったのです。残念ながら戦局の悪化により同型艦は作られず、1隻のみの建造に終わりました。
・キットでは5連装魚雷発射管を3基装備する、重雷装の海軍最速駆逐艦を細密に再現。兵装は精密さで好評な新装備パーツ(NEシリーズ)を中心に構成しました。また、魚雷発射管などの新規兵装や構造物等も、NEシリーズに劣らないクオリティで設計されています。
・全長:約185mm
・1隻入
JAN: 4986470-017396
¥2,800(税別)

2017年7月20日出荷

1/700 日本海軍 駆逐艦 島風 最終時

「1/700 日本海軍 駆逐艦 島風 最終時」 素組みでも、とても精密感のある完成品ができあがります。

今回のミドルエッジの模型作例は、素組みだけでなく、エッチングパーツと張り線も活用します。

模型作例の主要ポイント

・ピットロードの次世代の精密さを誇る新装備パーツ(NEシリーズ)「日本海軍 九六式25mm三連装機銃」や「5連装魚雷」などの兵装パーツ

・精密さで好評な新装備パーツ(NEシリーズ)とエッチングパーツをお好みや自身の目標に応じて使う

・細部の色の塗りわけは、超極細な筆を用意しましょう。

・メタルリギングを活用して空中線を張る

・ウォーターライン仕様のジオラマ・海面情景を作成する

使用キット:ピットロード「1/700 日本海軍 駆逐艦 島風 最終時」
http://pit-road.jp/?p=1495

今回の模型作例は、素組みだけでなく、エッチングパーツと張り線も活用します。

エアブラシで基本塗装し、細かい塗りわけなどは筆で行っています。

1/700のサイズ感に合わせて一部を除き、ウェザリングは肉眼ではわからないくらい清楚に行っています。

使用キット:ピットロード「1/700 日本海軍 駆逐艦 島風 最終時」
http://pit-road.jp/?p=1495

塗装は、舞鶴グレー、リノリウム色、艦底色を参考に調色した水性カラーで塗っています。

艦底と本体を接着しなければ、フルハルと喫水線上モデルの両方を楽しめます。

使用キット:ピットロード「1/700 日本海軍 駆逐艦 島風 最終時」

ピットロード「1/700 日本海軍 駆逐艦 島風 最終時」に合わせたサイズの海面ジオラマも作成します。

模型作例:ピットロード「1/700 日本海軍 駆逐艦 島風 最終時」の組み立てに必要な道具。

また、艦船模型の制作の場合、通常パーツの組み立てでも、「拡大鏡」(1.5倍から2倍ルーペ)を使ったほうが無難だと思います。

「ヘッドルーペ」などを使ったほうがいいですね。作業精度と効率が高まりますよ。

エッチングパーツの接着には、点付け用のゼリー状と流し込み用の液状の2種類の瞬間接着剤を使います。

艦船模型の製作では、高品質の「薄刃ニッパー」と「精密ピンセット」(定価2000円くらいからが目安)が必要になります。

ピットロードの次世代の精密さを誇る新装備パーツ(NEシリーズ)「日本海軍 九六式25mm三連装機銃」や「5連装魚雷」などの兵装パーツ

使用キット:ピットロード「1/700 日本海軍 駆逐艦 島風 最終時」

キットでは5連装魚雷発射管を3基装備する、重雷装の海軍最速駆逐艦を細密に再現。兵装は精密さで好評なピットロードの「新装備パーツ」(NEシリーズ)を中心に構成しています。

使用キット:ピットロード「1/700 日本海軍 駆逐艦 島風 最終時」

ピットロードの「新装備パーツ」(NEシリーズ)「日本海軍 九六式25mm三連装機銃」は超絶のハイパーディテールです。

ピットロードの12月出荷予定の新商品「1/35 日本海軍 九六式25mm三連装機銃」も注目!

島風、雪風をはじめ、駆逐艦から戦艦にまで広く搭載された対空機関砲「九六式25mm三連装機銃」を完全新金型で徹底的に再現したキットです。

ピットロード「1/35 日本海軍 九六式25mm三連装機銃」

戦艦、空母、巡洋艦、駆逐艦から補助艦艇に至るまで、多くの日本海軍艦艇に搭載された対空機関砲「九六式25mm三連装機銃」のルプリエール照準器を搭載した電力駆動式(二型)を完全新金型で徹底的に再現しました。
・1基入り
全長:約74mm
写真は、開発中の3Dモデルです。
3,500円
JAN:4986470019215

ピットロード「1/35 日本海軍 九六式25mm三連装機銃」

品名:1/35 日本海軍 九六式25mm三連装機銃
品番:G47
本体価格 3,500円(税別)
http://pit-road.jp/?p=13986

こういう精密な機銃にロマンを感じてしまう艦船モデラーは多いでしょう。

リアルな再現度を誇るピットロードの「1/35 日本海軍 九六式25mm三連装機銃」、12月の発売が待ち遠しいですね。

ピットロード「1/700 日本海軍 駆逐艦 島風 最終時」へのエッチングパーツの組み込みと塗装、仕上げ

ピットロード「1/700 日本海軍 駆逐艦 島風 最終時」は、基本形状が正確で、作りやすさと精密さが両立した素晴らしい最新キットです。

素組みでも密度感の高い島風が出来上がりますが、今回は、エッチングパーツを盛り込みます。

艦船模型の制作の場合、通常パーツの組み立てでも、「拡大鏡」(1.5倍から2倍ルーペ)を使ったほうが無難だと思います。

特にエッチングパーツの盛り込みは「ヘッドルーペ」などを使ったほうがいいですね。作業精度と効率が高まりますよ。

使用キット:ピットロード「1/700 日本海軍 駆逐艦 島風 最終時」

ピットロード「1/700 日本海軍 駆逐艦 島風 最終時」はエッチングパーツなしの素組みでもリアルな再現度を誇る次世代細密キットですが、モデラー様の目的に応じて、エッチングパーツを盛り込んでみましょう。

テトラモデル社 エッチングパーツセット
・弊社製プラスチックモデルキットW161「1/700 日本海軍 駆逐艦 島風 最終時」にご使用いただけます。
・本製品にプラスチックモデルキット本体は付属しません(写真は製品の使用例です)。
JAN: 4986470-055473
¥1,200(税別)

エッチングパーツ「1/700 日本海軍 駆逐艦 島風 最終時用(ピットロード)」を使用します。

エッチングパーツ「1/700 日本海軍 駆逐艦 島風 最終時用(ピットロード)」の使用例

部品を固定し、接着面を上側にして、エッチングパーツを上から乗せるようにつける。

組み立てたエッチングパーツは、マスキングテープの上に固定しておくなど落として紛失しないように、しっかり管理しましょう。落としてしまうと見つけ出すのが大変です。

使用キット:ピットロード「1/700 日本海軍 駆逐艦 島風 最終時」
http://pit-road.jp/?p=1495

作業スペースを十分に明るくする。また精密ピンセットとデザインナイフおよび瞬間接着剤などをご用意ください。

細かい接着はとにかく一苦労です。上手くいってるときに限ってくっつきが悪く、ズレた時に限って、しっかりくっつく・・・。ほんとに手やピンセッ トには、よくくっつきます。

主砲や魚雷などの兵装と艦橋や煙突周りのジャッキステーは髪の毛のような細さのパーツなので、じっくりと時間をかけて取り組んでいきましょう。できる範囲でやっていきましょう。

構造物を接着後だと塗装(ウェザリング含む)が難しい部分は、接着前に塗装をしてしまった方が良いでしょう。

駆逐艦の場合だとリノリウム部分を先に塗装してしまった方が作業効率と精度が上がると思います。

塗り分けが必要であるリノリウム上の艦橋や主砲等の構造物は、船体にまだ接着していません。リノリウムを塗装後に接着します。

エッチングパーツの塗装はどの段階で行うかは難しい判断です。製作状況に応じて適宜行ってください。

構造物の組み立て後、最後に手すりを付けていきます。塗装済みの手すりを接着していきます。。

手すりを付けるのが難しい方は、マスキングテープなどで仮組みして、瞬間接着剤で固定していくと良いです。

使用キット:ピットロード「1/700 日本海軍 駆逐艦 島風 最終時」

精密さで好評な「新装備パーツ」(NEシリーズ)とエッチングパーツをお好みや自身の目標に応じて使うことで、よりリアルな再現を

使用キット:ピットロード「1/700 日本海軍 駆逐艦 島風 最終時」
http://pit-road.jp/?p=1495

ウェザリングは、タミヤエナメル塗料のブラックとブラウンを半々くらいに調色したものや、クレオスのウェザリングカラーのマルチグレーやステインブラウンあたりを使うと良いでしょう。

ウェザリングはお好みでどうぞ。もし1/700のサイズ感を意識する場合は、1/35サイズの戦車のウェザリングの20倍薄くです。肉眼ではわかり難いくらい清楚に塗装する感じになります。

使用キット:ピットロード「1/700 日本海軍 駆逐艦 島風 最終時」

小さな構造物など細部の色の塗りわけは、超極細な筆で。

艦船模型は、自分の目標に合わせた「素組みプラスアルファー」でリアルな再現を

メタルリギングを活用して空中線を張る

模型製作に最適な極細金属張り線『メタルリギング』

金属製張り線「メタルリギング」に新サイズの登場です。より精密な再現を求めるモデラー諸氏の声にお応えして0.06号(直径0.047mm)という超極 細サイズ。巻きぐせがつかず着色済みのため、切って張るだけで張り線を自在に表現できます。1/700スケールの艦船模型に使用した場合、大型艦なら 2~3隻、小型艦なら4~6隻製作が可能です。
戦車や飛行機模型のディティールアップ用としても最適です。

●メタルリギング0.1号(約0.06mm)、0.15号(約0.07mm)、0.3号(約0.10mm)もございます。用途にあわせてご使用ください。

※注意
この製品は金属製です。切断する際には金属用ニッパーなどをお使いください。
固定には瞬間接着剤を使用してください。

http://store.modelkasten.com/shopdetail/018014000004/

「モデルカステン メタルリギング 0.06号 艦船模型用極細金属張り線 直径0.047mm 5m入」を使って張り線をします。

使用キット:ピットロード「1/700 日本海軍 駆逐艦 島風 最終時」
http://pit-road.jp/?p=1495

メタルリギング0.06号(直径0.047mm)サイズだと、髪の毛よりも細いレベルです。見えにくい方は、太いサイズを試してみてください。

使用キット:ピットロード「1/700 日本海軍 駆逐艦 島風 最終時」

この作例では軍艦旗を後方マスト部分につけています。後方マストに自作の滑車をつけて、張り線を設置し、キット付属のシールを活用し、軍艦旗をつけています。

ピットロード「島風」のウォーターライン(喫水線)のジオラマ・海面情景を作成する

シーナリーセット/リアリスティック・ウォーター/ウォーター・エフェクト

KATOは、シーナリー用品の国際的なトップメーカーであるアメリカ・ウッドランドシーニックス社の優れたアイテムの数々を日本語表記などのオリジナルパッケージ化をして国内販売しております。

リアリスティック・ウォーター	¥ 3,000+税

リアリスティック・ウォーター:流し込むだけで簡単に水面が製作できます。加熱を必要としませんので、発泡スチロール上での使用が可能。

http://www.katomodels.com/product/nmi/ws_scene_set.shtml

「KATO リアリスティックウォーター」を使って海面表現をします。

まもなく発売される「KATO ディープウォーター」を使用すれば1センチ以上の海面表現が容易にできるようになります。

3ミリまでなら、「リアリスティックウォーター」、それ以上なら「ディープウォーター」と使い分けると良いでしょう。

リアリスティックウォーターは本来は3ミリ程度の深さの海面表現に最適ですが、時間をかけて盛り付けることで1センチ以上の深さの海面表現も可能です。

リアリスティックウォーターは完全に乾くと透明になるので、色表現は海底部分に着色します。この作例では、アクリル塗料で白砂のようなサンドカラー・水色・濃い青を調色して塗装しています。

島の周囲に、海の透明度や深さを表現するために、海底に沈んでいる自然(海底の緑の森)を表現しています。

島はスタイロフォームから削りだして、表面処理にリキテックス「モデリングペースト」を活用しています。

ピットロード「島風」は、艦底を接着しなければ、フルハルとウォーターラインの2通りで楽しめます。

ウォーター・エフェクト	¥ 2,200+税

ウォーター・エフェクト:さざ波から激流、滝の表現まで水面の表現が製作できます。

シーナリーセット/リアリスティック・ウォーター/ウォーター・エフェクト
http://www.katomodels.com/product/nmi/ws_scene_set.shtml

「KATO ウォーターエフェクト」を使用して艦首波や航跡波も表現していきます。

ウォーターエフェクトを波のアウトラインに盛りつけ、粘土細工用などのヘラ、歯ブラシやつま楊枝などで波の形を整えていきます。

「KATO ウォーターエフェクト」を使用してピットロード「島風」の艦首波や航跡波も表現していきます。

ピットロード「島風」の艦首波や航跡波は、こんな感じにまとめました。

使用キット:ピットロード「1/700 日本海軍 駆逐艦 島風 最終時」
http://pit-road.jp/?p=1495

ピットロード「島風」の喫水情景の完成です。

駆逐艦コレクションには欠かせない「ピットロード」の人気の駆逐艦シリーズ

品名:1/700 日本海軍 特型駆逐艦 I型 吹雪
品番:W106
本体価格 2,000円(税別)
http://pit-road.jp/?p=1418

・プラスチック製 組立モデルキット
・製作時に洋上/フルハル選択可
・同型艦 白雪、初雪、深雪のデカール付
・フルハル用ディスプレイスタンド付
JAN: 4986470-013015

1/700 日本海軍 特型駆逐艦 I型 吹雪

品名:1/700 日本海軍 特型駆逐艦 綾波 1942
品番:W102
本体価格 ¥2,000(税別)
http://pit-road.jp/?p=1412

・プラスチック製 組立モデルキット
・製作時に洋上/フルハル選択可
・フルハル用ディスプレイ台付
・同型艦 狭霧のデカール付
JAN: 4986470-012889

1/700 日本海軍 特型駆逐艦 綾波 1942

品名:1/700 日本海軍 白露型駆逐艦 時雨 フルハルモデル
品番:SPW45
本体価格 ¥3,000(税別)
http://pit-road.jp/?p=2422

・プラスチックモデルキット(未組立/未塗装)
・洋上/フルハルモデル選択式
・新装備セットNE05「1/700 日本海軍 新・艦船装備セット 5」を同梱。より精密な模型を製作することが出来ます。
・1隻入
JAN: 4986470-054322

ピットロード 1/700 SPW45 日本海軍 白露型駆逐艦 時雨 新装備パーツ付

品名:1/700 日本海軍 駆逐艦 睦月
品番:W69
本体価格 1,500円(税別)
http://pit-road.jp/?p=1370

・プラスチック製 組立モデルキット
・洋上モデル
・性能改善工事後仕様
・同型艦 如月、彌生、菊月用のデカール付
JAN: 4986470-011448

1/700 日本海軍 駆逐艦 睦月

品名:1/700 日本海軍 睦月型駆逐艦 如月
品番:SPW41
本体価格 2,000円(税別)
http://pit-road.jp/?p=2418

・プラスチックモデルキット(未組立/未塗装)
・製作時に洋上/フルハル選択可
・睦月型は、神風型の同型として計画され、雷撃能力向上の為に61センチ魚雷発射管搭載艦として完成した駆逐艦です。艦首部のダブルカーブド・バウ、フレアーの拡大で、多くの改良が加えられました。しかし、これらの改良が艦全体の排水量の増加を招き、重心点の上昇という欠点となり、艦速が低下。さらには友鶴事件/第四艦隊事件などが発生したことにより、性能改善工事が実施されました。睦月型2番艦として1925年に就航した如月は第一次、第二次上海事変等、主に中国方面で活躍しましたが、太平洋戦争開戦初頭、1941年12月11日のウェーク島攻略戦にて戦没しました。
・本キットでは、性能改善工事後の状態を再現しています。
・同型艦「睦月」「弥生」「菊月」用のデカール付
・甲標的1隻付属
・全長約146mm
・1隻入
JAN: 4986470-054438

品名:1/700 日本海軍 睦月型駆逐艦 如月

品名:1/700 日本海軍 駆逐艦 白露型 夕立
品番:SPW40
本体価格 ¥3,000(税別)
http://pit-road.jp/?p=2417

・プラスチックモデルキット(未組立/未塗装)
・製作時に洋上/フルハル選択可
・夕立は白露型駆逐艦の四番艦として1937年就役、蘭印作戦、ミッドウェー海戦、ガ島輸送作戦(鼠輸送)等に参加しました。夕立の最後の戦いである第三次ソロモン海戦では乱戦の中、米艦隊の隊列に単艦突入し敵を混乱状態に陥らせながら砲雷撃を行い、大きな戦果を挙げました。
・白露型駆逐艦 夕立 の1941年時の姿を再現。
・さらに今回の限定版には、新装備セットNE05「1/700 日本海軍 新・艦船装備セット 5」を同梱。より精密な模型を製作することができます。
・同型艦「五月雨」「春雨」用のデカール付
・全長約159mm
・1隻入
JAN: 4986470-054346

1/700 日本海軍 駆逐艦 白露型 夕立

株式会社ピットロード

株式会社ピットロード

関連する投稿


放送開始から40周年!『金曜ロードショー』の初代OP映像がまさかのプラキット化!!

放送開始から40周年!『金曜ロードショー』の初代OP映像がまさかのプラキット化!!

ホビー通販大手の「あみあみ」より、メーカー「スタジオシュウトウ」が展開する『金曜ロードショー プラキット』が現在予約受付中となっています。


50周年記念!『1/700スケールプラモデル 宇宙戦艦ヤマト[放送50周年 庵野秀明プロデュース版]』が発売決定!!

50周年記念!『1/700スケールプラモデル 宇宙戦艦ヤマト[放送50周年 庵野秀明プロデュース版]』が発売決定!!

バンダイナムコフィルムワークスより、『宇宙戦艦ヤマト』のTV放送50周年を記念し『1/700スケールプラモデル 宇宙戦艦ヤマト[放送50周年 庵野秀明プロデュース版]』が発売されます。


ヴィンテージな鉄スクーターをレトロなカラーで徹底再現!『ラビット スーパーフローS601をつくる』が発売決定!!

ヴィンテージな鉄スクーターをレトロなカラーで徹底再現!『ラビット スーパーフローS601をつくる』が発売決定!!

アシェット・コレクションズ・ジャパンより、『スバル360をつくる』シリーズの延長として『ラビット スーパーフローS601をつくる』が9月11日(水)より発売されます。


漫画『ベルセルク』の主人公・ガッツが可動プラモデルシリーズ「PLAMATEA(プラマテア)」として予約受付開始!!

漫画『ベルセルク』の主人公・ガッツが可動プラモデルシリーズ「PLAMATEA(プラマテア)」として予約受付開始!!

マックスファクトリーが展開する新プラモシリーズ「PLAMATEA」の新商品として、漫画 『ベルセルク』より「PLAMATEA ガッツ 狂戦士の甲冑Ver.」が発売されます。


静岡県の志太消防本部で運用されている「スズキ ジムニー」の広報車が1/43スケールで登場!!

静岡県の志太消防本部で運用されている「スズキ ジムニー」の広報車が1/43スケールで登場!!

ヒコセブンより、オリジナルブランド「CARNEL」のダイキャスト製1/43スケール(約8cm)『スズキ ジムニー XG (JB64W) 2019 静岡県志太消防本部広報車』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。