ヴィンテージな鉄スクーターをレトロなカラーで徹底再現!『ラビット スーパーフローS601をつくる』が発売決定!!

ヴィンテージな鉄スクーターをレトロなカラーで徹底再現!『ラビット スーパーフローS601をつくる』が発売決定!!

アシェット・コレクションズ・ジャパンより、『スバル360をつくる』シリーズの延長として『ラビット スーパーフローS601をつくる』が9月11日(水)より発売されます。


ヴィンテージな鉄スクーターをレトロなカラーで徹底再現!『ラビット スーパーフローS601をつくる』が発売決定!!

アシェット・コレクションズ・ジャパンより、『スバル360をつくる』シリーズの延長として『ラビット スーパーフローS601をつくる』が9月11日(水)より発売されます。毎号付属するパーツを組み立てると、レトロなスクーター「ラビット スーパーフローS601」の全長23.8cm(1/8スケール)のダイキャストギミックモデルが完成します。

スバル360と同時代を駆け抜けた名スクーター「ラビット スーパーフローS601」

富士重工業が1959(昭和34)年に発売し、大ヒットモデルとなったスクーター「ラビット スーパーフローS601」を1/8スケールで精密に実現しました。ボディには重量感あるダイキャストを使用。右ハンドルのアクセル操作や開閉可能なボディ、細部にわたる精巧なつくりのエンジンのほか、光るライトやエンジンサウンドなども徹底再現しています。

※実際の商品は写真と異なる場合があります。

実車さながらの稼働設計や光とサウンドのギミックが楽しめる!

商品詳細

エンジン

ボディは開閉可能で、上げると精巧に再現された199 ccエンジンやリアサスペンションに採用された空気ばねなどが見える。キックペダルは可動式。

ライト類

フロントはヘッドライトとパーキングランプが点灯し、ウインカーがリレー音とともに点滅する。リアはテールライト&ブレーキライトが点灯し、ウインカーがリレー音とともに点滅する。ヘッドライトはハイビームとロービームの切り替えが可能。

ハンドル

右ハンドルにはスターターボタンとフロントブレーキレバー、左ハンドルにはウインカースイッチとホーンボタンがある。アクセルとなるハンドルの右グリップは回転可能。

メーターまわり

ハンドル中央にはウインカーとハイビームのインジケーター、その下にはスピードメーターやオイルメーターなど、さらに下にはイグニッションキーの差し込み口がある。インジケーターはウインカーの作動時に「FLASH」が点滅、ハイビーム時に「BEAM」が点灯する。

ステップ

ステップ右側にはリアブレーキペダル、左側にはディマースイッチがある。リアブレーキペダル上部には燃料コックの扉があり開閉可能だ。

スタンド

センタースタンドに加えてサイドスタンドで駐輪することもできる。

シートまわり

シートと荷台は開閉することができ、シート内側にはコーションプレートが配置されている。荷台内側にはギミックを作動させるためのスイッチがある。

光とサウンドのギミックはディスプレイベースのコントローラーで操作しよう!

ディスプレイベースは「ラビット スーパーフローS601」の組み立てと並行して製作します。完成後は、ライトの点灯、往時のエンジン音やホーン、ウインカーのリレー音などが楽しめます。

サイズ:幅32cm×奥行き20cm×高さ7cm

レトロなカラーのダイキャストモデルをあなたの手に!!

精密再現された1/8モデルで、昭和日本の情熱を追体験しよう!

商品概要

商品名:『ラビット スーパーフローS601をつくる』
販売価格:各号2,399円(10%税込) ※第14号のみ大型パーツが付属する号は特別価格4,998円(10%税込)で販売予定です。
発売日:第1号は2024年9月11日(水)発売 ※地域によって発売日は異なります。

※新規定期購読のお申し込み場合、初回のお届けは2024年9月11日前後より第1~3号の3号分での発送になります。

販売場所:全国の書店・商品ウェブサイトにて定期購読を受付
刊行頻度:週刊
刊行号数:全50号
判型:285mm×220mm
商品サイト:https://hcj.jp/rabbit/p
商品に関するお問い合わせ:アシェット・コレクションズ・ジャパン㈱お客様サービスセンター https://hcj.jp/s360/contact.html

商品サイト

ラビット スーパーフローS601をつくる

関連記事

漫画「逮捕しちゃうぞ」などで人気に!80年代のホンダのスクーター「モトコンポ」がEV『モトコンパクト』になって復活!!

【こだわりの原チャリ】高校時代、少ない小遣いで必死にイジりましたよね!

マイケル・ジャクソンが破格のギャラでCM出演!スズキのスクーター『LOVE』

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。