「機動戦士ガンダム MSV」(モビルスーツバリエーション)関連の最新モデル MSVシリーズの最新作が充実してきています。

RG 1/144 MS-06R-2 ジョニー・ライデン専用ザクII 2017年11月18日発売 / 3,240円(税込)

MG 1/100 ジム・スナイパー カスタム 2017年11月11日発売 / 4,320円(税込)

HG 1/144 ザク・ハーフキャノン 2017年11月11日発売 / 1,944円(税込)
「モビルスーツバリエーション」という言葉が初めて登場したのはガンプラのバイブル的存在『HOW TO BUILD GUNDAM』だった。

幻の「HOW TO BUILD GUNDAM」ついに電子化!2017年8月25日(金)から配信されている。

ガンプラのバイブル的存在『HOW TO BUILD GUNDAM』

懐かしい伝説のガンプラ制作のお手本『HOW TO BUILD GUNDAM』
懐かしい『MSV』のザクバリエーション(旧キット) バンダイは1982年秋に「ザクバリエーション」の商品化を発表した。

懐かしい『MSV』

MSVシリーズ第1弾にして同シリーズを代表する製品「1/144 MS-06R ザクII」(1983年4月)

バブルキャスト(発泡スチロール製)モデル『1/30スケール メガリミテッド 黒い三連星専用ザクⅡ R-1A』

バブルキャスト(発泡スチロール製)モデル『1/30スケール メガリミテッド 黒い三連星専用ザクⅡ R-1A』

1/144 MS-06D ザクデザートタイプ(1983年5月)

1/144 MSVモビルスーツバリエーション 高速機動型ザク(1984年5月)
MOBILE SUIT VARIATION
1/144 MS-06R ザクII(1983年4月)
1/144 MS-06K ザクキャノン(1983年4月)
1/144 YMS-09 プロトタイプドム(1983年4月)
1/144 MS-06D ザクデザートタイプ(1983年5月)
1/144 RGC-80 ジムキャノン(1983年5月)
1/144 MS-06M 水中用ザク(1983年6月)
1/144 MS-14C ゲルググキャノン(1983年6月)
1/144 RX-78-1 プロトタイプガンダム(1983年6月)
1/144 MS-07H グフ飛行試験型(1983年7月)
1/144 FA-78-1 ガンダムフルアーマータイプ(1983年7月)
1/144 MS-06E ザク強行偵察型(1983年8月)
1/144 MS-06V ザクタンク(1983年9月)
1/60 MS-14C ゲルググキャノン(1983年9月)
1/100 MS-06R ザクII シン・マツナガ大尉機(1983年10月)
1/144 YMS-09 局地戦闘型ドム トロピカルテストタイプ(1983年10月)
1/100 YMS-09 局地戦闘型ドム(1983年10月)
1/100 MS-06K ザクキャノン(1983年10月)
1/60 MS-06R ザクII 黒い三連星使用機(1983年10月)
1/60 FA-78-1 ガンダムフルアーマータイプ(1983年10月)
1/100 YMS-09 プロトタイプドム(1983年11月)
1/60 MS-06R-2 ザクII ジョニー・ライデン少佐機(1983年12月)
1/144 RGM-79 ジム・スナイパー・カスタム(1983年12月)
1/144 MS-06R-2 ザクII ジョニー・ライデン少佐機(1984年2月)
1/144 MS-06E3 ザクフリッパー(1984年3月)
1/144 MS-06F ザクマインレイヤー(1984年3月)
1/100 FA-78-1 ガンダムフルアーマータイプ(1984年4月)
1/144 MSN-01 高速機動型ザク(1984年5月)
1/144 RX-77-4 ガンキャノンII(1984年5月)
1/144 MS-06Z Zタイプ・ザク(1984年5月)
1/144 RX-78 パーフェクト・ガンダム(1984年6月)
1/250 MSN-02 パーフェクト・ジオング(1984年7月)
1/144 MS-14B J.ライデン少佐用ゲルググ(1984年9月)
1/100 MS-06R-2 J.ライデン少佐用ザクII (1984年9月)
1/100 RX-78 パーフェクト ガンダム(1984年12月)
『MSV』と『プラモ狂四郎』の連動 『プラモ狂四郎』では毎回その月に発売される新作の「MSV」が登場するというマーケット手法がとられるようになった。

漫画でガンプラをPRする手法は斬新だったが、けっこう狂四郎はキットの弱点を挙げてディスてもいた・・・。

「1/100 リアルタイプ RX-78 ガンダム」

パーフェクトガンダムの制作方法。挑戦した人も多いでしょう。

アメリカNo.1モデラーの「サッキー竹田」

「サッキー竹田」のパーフェクトジオング

蔵井財閥の御曹司の「蔵井明一郎」のゴッドタイガーには度肝を抜かれた。スケールモデルとの戦い。

アニメの設定原理主義の「アニメの清四郎」はバリエーションを認めない窮屈な考えの持ち主だった。

グフのヒートロッドはハンダゴテを使うと良いことを教わった。
「ジョニー・ライデン」、「シン・マツナガ」という『MSV』シリーズ独自の人物が設定されたが、これがまた人気となる。

ジョニー・ライデン
ジョニー・ライデンとは (ジョニーライデンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

1/144 MS-06R-2 ザクII ジョニー・ライデン少佐機(1984年2月)

RG 1/144 MS-06R-2 ジョニー・ライデン専用ザクII

『ソロモンの白狼』の異名を持つ「シン・マツナガ」大尉
シン・マツナガ (しんまつなが)とは【ピクシブ百科事典】

1/100 MS-06R ザクII シン・マツナガ大尉機(1983年10月)

MG 1/100 MS-06R-1 シン・マツナガ専用ザクII Ver.2.0 (機動戦士ガンダム)
『コミックボンボン』には『MSV』シリーズ内で設定されたエースパイロットを描いた漫画『エースパイロット列伝』もあった。

幻のコミック風イラスト連載作品『エースパイロット列伝』
ミドルエッジ模型作例「RG 1/144 ガンダム」を「リアルタイプガンダム」風に仕上げる!

バンダイ「RG 1/144 RX-78-2 ガンダム」を使用します。

「RG 1/144 ガンダム」を「リアルタイプガンダム」風に仕上げます。

バンダイ ホビーサイト−ガンプラ製作レポート! RGガンダム&Gファイター

バンダイ ホビーサイト−ガンプラ製作レポート! RGガンダム

1980年代のガンプラブーム時の懐かしい「1/100 リアルタイプ RX-78 ガンダム」 レトロなガンダムがいい感じです。

「大河原邦男」先生の劇場版『機動戦士ガンダムII 哀・戦士編』ポスター用イラスト 1981年 (C)創通・サンライズ
バンダイ「RG 1/144 ガンダム」をリアルタイプガンダム風に製作します。

RG ガンダムのコアファイターは完全変形します。

コアファイターはガンダムの中に格納することも可能です。感動です。

ミリタリー調のリアルタイプガンダムに仕上げていきます。

クレオスのウェザリングカラーなどでフイルタリングをかけて、全体的に色味を増やし、色相に深みを与え、ダメージ表現として、ボディのエッジ部分を中心にドライブラシをします。

ビームサーベルが長すぎる気がするので、グフやドムとの格闘戦のジオラマなどを作りたい方は、サーベルを細く短くしたほうが良いかもしれません。

色を塗り分けるのはパーツが細かく分割されているために容易です。マスキングが必要なことは、ほとんどないでしょう。

模型復帰のみなさん、ガンプラ復帰の1作目にRGガンダムはいかがでしょうか!

リアルタイプガンダムにかなり雰囲気は近づいたかな・・・。相手のドムのキットを持ってないのが残念です。

お約束のラストシューティング。ビームサーベルのビーム光のパーツをビームライフルの先っぽに突っ込んでいます。

ラストシューティング!ジオングのキットを持ってないのが残念です。
川口名人プロデュース!21世紀版リアルタイプカラーHGUC ガンダム、ガンキャノン、グフ

川口名人プロデュース!21世紀版リアルタイプカラーHGUC ガンダム、ガンキャノン、グフ

HGUC 1/144 ガンダム(21stCENTURY REAL TYPE Ver.)

HGUC 1/144 グフ(21stCENTURY REAL TYPE Ver.)

HGUC 1/144 ガンキャノン(21stCENTURY REAL TYPE Ver.)