ミドルエッジ世代と昭和はイコールに近いでしょう。80年代までの昭和を謳歌した私たち、気が付けば昭和のモノが懐かしくなるのは当然かもしれませんね。
グリコ・森永だけじゃない!80年代に発生した昭和の「未解決事件」まとめ!!
日本社会を震撼させる大事件の数々。その大半は警察の尽力により解決するのですが、中には未解決で公訴時効を迎えてしまうものもあります。この記事では、80年代に発生した未解決事件をいくつかご紹介したいと思います。
60年代~70年代の歌謡界を席捲した「ベンチャーズ歌謡」の魅力!!
60年代、日本の音楽界を席巻した「エレキサウンド」。このエレキの波は歌謡曲にも進出し、そんな中生まれたのが「ベンチャーズ歌謡」と呼ばれる楽曲群です。
ブルース・リーのクローンが登場!?バッタモン映画「クローン人間ブルース・リー 怒りのスリー・ドラゴン」の魅力!!
カンフー映画を代表するスターであるブルース・リー。彼の「クローン」が出演する映画が存在するのをご存知でしょうか?
ハードボイルドとバイオレンスの宝庫!『野獣死すべし』の作家【大藪春彦】を振り返る
ハードボイルドとバイオレンスの宝庫である大藪春彦さんの作品には、多くの方が熱くなったのではないでしょうか?今回はそんな大藪春彦さんと代表作を振り返ってみたいと思います。
日本パデル協会の名誉会長に就任する「キャプテン翼」の高橋陽一!サッカー以外の漫画も多数描いていた!!
「キャプテン翼」の漫画家、高橋陽一先生が一般社団法人日本パデル協会(JPA)の名誉会長に就任することが明らかとなりました。この記事では、サッカーだけではない高橋陽一先生の功績を振り返ります。
消えゆく“昭和の風景”が掲載!『昭和トワイライト百景』が発売!路地徘徊家フリート横田氏による渾身の一冊!
2019年4月16日に『昭和トワイライト百景』が発売されました!路地徘徊家フリート横田氏による渾身のルポルタージュが発売!
平成の最後に間に合いました『タイムスリップ貯金箱昭和バンクマン/平成バンクマン』 4月25日(木)新発売!
貯金をするとおしゃべりをする『バンクマン』シリーズに、昭和と平成の思い出を語る『タイムスリップ貯金箱 昭和バンクマン/平成バンクマン』が登場します。発売は平成最後の月となる4月25日(木)です。
「子連れ狼」などで知られる漫画原作者・小池一夫さんが17日、肺炎のため亡くなっていたことが明らかとなりました。82歳でした。
オトナ女子必見!不二家のジュース「レモンスカッシュ」「ネクター」がレトロな香水になって登場!!
不二家のロングセラー飲料「ネクター」「レモンスカッシュ」が、香水などを扱う専門商社・ウエニ貿易とのコラボ商品「不二家 ネクターの香り」「不二家 レモンスカッシュの香り」を発売することが明らかとなりました。
1989年に昭和天皇が崩御した時には多くの自粛があり、初めての経験であった為に戸惑いもあったのではないでしょうか?今回はそんな懐かしい自粛ムードを振り返ってみたいと思います。
【訃報】「ルパン三世」生みの親、モンキー・パンチさん死去。彼の生み出した原作漫画とアニメの世界観の違いとは?
昭和を代表するアクション漫画「ルパン三世」の生みの親として知られるモンキー・パンチさんが、11日に肺炎のため亡くなっていたことが明らかとなりました。81歳でした。
覆面レスラーのプロレス人生!マスクを脱いだその後にも注目してみました!
覆面レスラーは現役で活躍中は誰か判らないこともありましたよね!今回はそんな覆面レスラーがマスクを着けていた頃とそのマスクを脱いだ後を見ていきたいと思います。素顔が見れるなんて、なんかワクワクしますね(^^)/
渡哲也が決断…「石原軍団」がついに解散か?昭和時代に石原プロが輩出した作品の数々を振り返る。
1963年の設立以来数々の大物俳優を輩出し、昭和を代表するドラマの数々を制作してきた石原プロモーションが、「近々解散するのではないか」と報じられ、大きな話題となっています。
子供の頃「地球が空洞」だって思ってた人いませんか?昭和のオカルトの定番!地球空洞説&地底文明説
皆さんは「地球空洞説」をご存知でしょうか?地球内部に巨大な空洞が存在するという説で、更にその空洞に地底文明が栄えているといった話もありました。
ファミレスでのアルバイトが流行っていたあの頃。高校生時代、何のアルバイトをしていましたか?
先日、金沢に行くことがあり、高校生時代にアルバイトしていたファミレスがあり、びっくりしました。当時を想いだしましたので書いてみました。
皆さんは「菊容子」という女優をご存知でしょうか?ドラマ「好き!すき!!魔女先生」のヒロイン役やNHK「連想ゲーム」のレギュラー回答者などで活躍していました。
【訃報】「お色気医事漫談」で人気を博したケーシー高峰さん死去。
衣姿と黒板をトレードマークとした“お色気医事漫談”で人気を博した、タレントのケーシー高峰さんが肺気腫のため福島県いわき市内の病院で死去しました。85歳でした。
1984、華氏451、生きていたヒトラー…「ディストピア」をテーマにした映画を紹介する書籍が発売!!
NHKラジオ第1「すっぴん!」内で放送中の「高橋ヨシキのシネマストリップ」より、高橋ヨシキによる映画解説本「高橋ヨシキのシネマストリップ 戦慄のディストピア編」の発売が決定しました。
MBSラジオの名物番組「ありがとう浜村淳です」がついに45周年!記念公演やラジオドラマなど、様々な企画が進行中!!
1974年の放送開始以来、MBSラジオの名物番組として好評を博している「ありがとう浜村淳です」が、今年で放送45周年を迎えました。それを記念し、様々な企画が現在始動中です。
使うと年寄り認定される「昭和言葉」がツイッターで話題に!今でも使ってる人っているの!?
「ナウい」「アベック」「チャンネルを回す」…昭和時代によく使われていたものの、現在は完全なる死語となった言葉の数々。そんな昭和の死語の数々を一覧にした表が「使うと年寄り認定される昭和言葉」として、現在SNSを中心に大きな話題となっています。