子供の頃「地球が空洞」だって思ってた人いませんか?昭和のオカルトの定番!地球空洞説&地底文明説

子供の頃「地球が空洞」だって思ってた人いませんか?昭和のオカルトの定番!地球空洞説&地底文明説

皆さんは「地球空洞説」をご存知でしょうか?地球内部に巨大な空洞が存在するという説で、更にその空洞に地底文明が栄えているといった話もありました。


子供の頃「地球が空洞」だって思ってた人いませんか?

皆さんは「地球空洞説」というものをご存知でしょうか?地球の内部は理科で習ったようなマントルなどの中身が詰まった構造ではなく、空洞が存在しているという説です。そして、その空洞には別の世界があり、中には「地底文明が栄えている」とする説もありました。

1968年に撮影された「北極の穴」と呼ばれる写真。北極付近にぽっかりと穴が開いているように見えます。

昭和のオカルトの人気分野だった「地球空洞説」!!

今よりオカルトに勢いがあった昭和時代、「UFO」「ムー大陸」「超古代文明」「オーパーツ」などと並んで、地球空洞説も勢いのある分野でした。前述の“北極の穴”の影響もあり、1969年にはアメリカでレイモンド・バーナードが「空洞地球――史上最大の地埋学的発見」を出版し注目を浴びました。

「空洞地球――史上最大の地埋学的発見」の表紙(英語版)。

同書は、アメリカ海軍リチャード・バード少将飛行隊ひきいる極地探検隊が、北極(1947年に実施)と南極(1956年に実施)の調査において、極点周辺に衝撃的な事実を発見した…という内容で、国家機密である極点の秘密について、世界中で注目が集まりました。

日本では「地球空洞説」として1973年に出版されました。

「地底文明」もクローズアップされる!!

エリック・ノーマンによる「地底文明説」

地球空洞説の発展形として、その空洞に「地底文明」が栄えているといった説も頻繁に取り上げれていました。南極、北極だけでなく、「チベットのポタラ宮殿に秘密の地下道がある」とか、「カリフォルニアのシャスタ山に地下への入り口がある」などの説が繰り広げられ、「地下の空洞がUFOの基地となっている」といった言説も見られました。

チベットのポタラ宮殿。

アニメや漫画にも地球空洞説が登場!!

地球空洞説および地底文明説ですが、オカルトや疑似科学の世界に留まらず、アニメ・漫画といったフィクションにもたびたび登場しています。ここではそのいくつかをご紹介したいと思います。

タイムボカン(1975年)

アニメ「タイムボカン」においては、1975年に放送された第54話「地底王国のナゾだペッチャ」が地底文明説に基づいたストーリーです。ムー大陸の末裔が住むという、地底王国ピンケリアが登場します。

はるかなるレムリアより(1975年)

高階良子の漫画「はるかなるレムリアより」。失われた大陸としてムー大陸、アトランティス大陸ともに有名なレムリア大陸および文明が題材となっており、地球内部に存在する「新たなレムリア」が登場します。

ドラえもん のび太の創世日記(1994年~1995年)

1994年から1995年にかけて展開された漫画および映画である「ドラえもん のび太の創世日記」。のび太がひみつ道具・創世セットで作り出した「もうひとつの地球」に、地球空洞説に基づく地底空間が登場します。

子供たちの夢が実現か!?「ジオ・プレイン」って知ってますか?

皆さんは「ジオ・プレイン」という構想をご存知でしょうか?この構想は、地下に直径50mに及ぶ大型トンネルを掘削し、その中に「飛行機を飛ばして移動する」という壮大なものです。

こちらがジオ・プレインの想像図。

このジオ・プレインですが、大規模な地下トンネル内において、路面上1mという超低空飛行を行うことが想定されています。研究者によれば、ジオ・プレインは飛行するにあたって気象条件に影響されないため安全であり、仮に実現すれば、東京~大阪間を約50分で走行するとのこと。費用対効果の面で現状ではSFの域を出ないのですが、この構想が実現するであろう未来には、地下に大都市を作る技術も確立されていることでしょうね。オカルトネタが勢いを無くして久しいですが、地底への夢はまだまだ終わる気配はありません!

「地底文明」について更に知りたい方はこちら!

失われたエイリアン「地底人」の謎 (ムー・スーパーミステリー・ブックス) | 飛鳥 昭雄, 三神 たける |本 | 通販 | Amazon

おすすめの記事はこちら!

遺体から舌が消失し、謎の放射性物質が検出!ソ連で発生した怪事件「ディアトロフ峠事件」とは? - Middle Edge(ミドルエッジ)

オカルト大好き!ミステリー対決。どっちを信じる?「ネッシーV.S.ミステリーサークル」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

番組放送中に未解決事件を解決させた唯一の超能力者「クロワゼット」を振り返る! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。