子供の頃「地球が空洞」だって思ってた人いませんか?
皆さんは「地球空洞説」というものをご存知でしょうか?地球の内部は理科で習ったようなマントルなどの中身が詰まった構造ではなく、空洞が存在しているという説です。そして、その空洞には別の世界があり、中には「地底文明が栄えている」とする説もありました。

昭和のオカルトの人気分野だった「地球空洞説」!!
今よりオカルトに勢いがあった昭和時代、「UFO」「ムー大陸」「超古代文明」「オーパーツ」などと並んで、地球空洞説も勢いのある分野でした。前述の“北極の穴”の影響もあり、1969年にはアメリカでレイモンド・バーナードが「空洞地球――史上最大の地埋学的発見」を出版し注目を浴びました。

同書は、アメリカ海軍リチャード・バード少将飛行隊ひきいる極地探検隊が、北極(1947年に実施)と南極(1956年に実施)の調査において、極点周辺に衝撃的な事実を発見した…という内容で、国家機密である極点の秘密について、世界中で注目が集まりました。

「地底文明」もクローズアップされる!!

地球空洞説の発展形として、その空洞に「地底文明」が栄えているといった説も頻繁に取り上げれていました。南極、北極だけでなく、「チベットのポタラ宮殿に秘密の地下道がある」とか、「カリフォルニアのシャスタ山に地下への入り口がある」などの説が繰り広げられ、「地下の空洞がUFOの基地となっている」といった言説も見られました。

アニメや漫画にも地球空洞説が登場!!
地球空洞説および地底文明説ですが、オカルトや疑似科学の世界に留まらず、アニメ・漫画といったフィクションにもたびたび登場しています。ここではそのいくつかをご紹介したいと思います。
タイムボカン(1975年)
アニメ「タイムボカン」においては、1975年に放送された第54話「地底王国のナゾだペッチャ」が地底文明説に基づいたストーリーです。ムー大陸の末裔が住むという、地底王国ピンケリアが登場します。

はるかなるレムリアより(1975年)
高階良子の漫画「はるかなるレムリアより」。失われた大陸としてムー大陸、アトランティス大陸ともに有名なレムリア大陸および文明が題材となっており、地球内部に存在する「新たなレムリア」が登場します。

ドラえもん のび太の創世日記(1994年~1995年)
1994年から1995年にかけて展開された漫画および映画である「ドラえもん のび太の創世日記」。のび太がひみつ道具・創世セットで作り出した「もうひとつの地球」に、地球空洞説に基づく地底空間が登場します。

子供たちの夢が実現か!?「ジオ・プレイン」って知ってますか?
皆さんは「ジオ・プレイン」という構想をご存知でしょうか?この構想は、地下に直径50mに及ぶ大型トンネルを掘削し、その中に「飛行機を飛ばして移動する」という壮大なものです。

このジオ・プレインですが、大規模な地下トンネル内において、路面上1mという超低空飛行を行うことが想定されています。研究者によれば、ジオ・プレインは飛行するにあたって気象条件に影響されないため安全であり、仮に実現すれば、東京~大阪間を約50分で走行するとのこと。費用対効果の面で現状ではSFの域を出ないのですが、この構想が実現するであろう未来には、地下に大都市を作る技術も確立されていることでしょうね。オカルトネタが勢いを無くして久しいですが、地底への夢はまだまだ終わる気配はありません!
「地底文明」について更に知りたい方はこちら!
おすすめの記事はこちら!
遺体から舌が消失し、謎の放射性物質が検出!ソ連で発生した怪事件「ディアトロフ峠事件」とは? - Middle Edge(ミドルエッジ)
オカルト大好き!ミステリー対決。どっちを信じる?「ネッシーV.S.ミステリーサークル」 - Middle Edge(ミドルエッジ)
番組放送中に未解決事件を解決させた唯一の超能力者「クロワゼット」を振り返る! - Middle Edge(ミドルエッジ)