ミドルエッジ世代と昭和はイコールに近いでしょう。80年代までの昭和を謳歌した私たち、気が付けば昭和のモノが懐かしくなるのは当然かもしれませんね。
昭和の「カタナ狩り」再び?スズキを代表する名車「カタナ」の新型モデルが日本初公開!!
かつて「スズキと言えばカタナ」とまで言われた昭和の名車・カタナの新型モデルが、3月に開催された東京モーターサイクルショー2019で日本初公開されました。
2019年(平成31年)2月28日に群馬県の「碓氷第三橋梁(きょうりょう)」(通称・めがね橋)から転落して亡くなった舞踊家の花柳幻舟さんについて。昭和の時代に起こした事件や逮捕、そして服役。戦い続けた不屈の生き方を追ってみました。
GLAYだけじゃない!今後「元号ソング」を発表しそうなミュージシャンの方々!!
新元号「令和」が発表されてから数日。早速GLAYが新曲「元号」のリリースを発表し、5月から「令和」を冠したツアーを行うことが話題となっていますが、他のミュージシャンの方々は今後どんな動きを見せるのでしょうか?
昭和の懐かしい建具や雑貨、御用聞きや庭木のことを振り返ってみました。
昭和の頃、窓ガラスには模様がはいっていませんでしたか?家の様子も随分と変わりましたね。懐かしい昭和の家にあったものや訪ねて来る人やものなどを振り返ってみました。
池袋・新文芸坐で「没後10年 森繁久彌と松林宗恵監督」特集が好評上映中!特別レイトショー「夜フェス!Vol.3」も同時開催!
池袋・新文芸坐にて、今年で没後10年となる俳優・森繁久彌と監督・松林宗恵の作品の数々が、現在好評上映中です。上映期間は4月12日まで。さらに、「特別レイトショー/1本立て 新文芸坐 夜フェス!Vol.3」も同時開催中!
野球選手にとって怪我は選手生命に関わる重大な問題であり、致命的なトラブルになることもしばしば。今回はそんな怪我から復活した懐かしい野球選手を特集してみました。是非最後まで読んでみてください。
新社会人に朗報!森永製菓「inゼリー」が「小学一年生」とコラボした特設サイト「社会人一年生」を公開!!
森永製菓は、社会人一年生を応援する「社会にinゼリー」キャンペーンの一環として、小学館「小学一年生」とのコラボ企画、特設サイト「社会人一年生」を公開することを決定しました。公開予定日は4月8日。
新元号決定記念!昭和のおもちゃ「ルービックキューブ」が“令和”の文字を纏って緊急発売!!
株式会社メガハウスより、ルービックキューブの新商品「祝!令和ルービックキューブ」が緊急発売されることが決定しました。注文受付は4月30日(平成最後の日)まで、発送は5月(令和元年)から順次行われます。
「令和」発表時の各局の視聴率が判明!「平成」発表時の各局合計とどちらが高い!?
2019年4月1日11時41分、日本中を沸かせた新元号「令和」の発表。このたび株式会社ビデオリサーチによる調査で、新元号発表中継時の各テレビ番組の視聴率が明らかとなりました。
北尾光司さん死去で思い出す横綱昇進時にみせた”不知火型”。短命で終わった横綱たち
元横綱双羽黒こと、北尾光司さんが2月10日に亡くなっていたことが明らかになってから数日。突然の訃報に、相撲ファン並びにプロレスファンから悲しみの声が続々と上がっています。この記事では、彼が横綱昇進時に選択した「不知火型」にスポットを当ててみたいと思います。
新しい元号は「令和」となりました。出典は万葉集からです。
歯みがき粉や歯ブラシはすごーく進化したけど、実は「歯のみがき方」もすごーく変わったんです。子どものころに、こんなふうに磨いていた人、いませんか?
70年代の日本を震撼させた「青酸コーラ無差別殺人事件」による自販機ジュースの変遷とは?
皆さんは1977年に発生した「青酸コーラ無差別殺人事件」を覚えていますでしょうか?東京と大阪の電話ボックスなどに「青酸入り」のコーラが置かれ、それを飲んだ人が次々に倒れ、死者を出す惨事となった事件です。
超リアルな「ジオラマ」で懐かしの駄菓子屋を完全再現した書籍『駄菓子屋の[超リアル]ジオラマ』が刊行!!
株式会社誠文堂新光社より、昭和の駄菓子屋をジオラマでリアルに再現した書籍『駄菓子屋の[超リアル]ジオラマ』が刊行されることが決定しました。発売予定日は2019年4月10日(水)。
芸歴80年以上?!日本のテレビ放送黎明期を語る上で欠かせない【中村メイコ】さんの魅力を振り返りたいと思います
2歳で芸能界デビューを果たし、芸歴80年以上になる中村メイコさん。その永き芸能活動の中で、随分多くのモノを残されてきた方です。今回はそんな中村メイコさんを特集してみたいと思います。
「だいじょうぶだぁギャルズ」で活躍したアイドル2人組・パンプキン!現在は何をやってるの?
皆さんは「パンプキン」というアイドルグループを覚えていますでしょうか?サンミュージックに所属していた2人組で、80年代後半から90年代前半にかけて歌やバラエティなどで活躍していました。この記事では、懐かしの「パンプキン」にスポットを当ててみたいと思います。
マツダ往年の名車「5代目ファミリア」が復活!「ロードスター」も30周年記念モデルを発表!!
マツダは、80年代に一世を風靡した名車「5代目ファミリア」をレストアし、このたび公開しました。また「ロードスター」が今年で発売から30周年を迎えるのを記念し、記念モデルが発表されています。
内田裕也が脚本・主演の映画「コミック雑誌なんかいらない!」に登場した、80年代を象徴する事件とは?
「ロックンロールの重鎮」として、昭和・平成を駆け抜けた内田裕也。彼が脚本及び主演を務めた1986年公開の映画「コミック雑誌なんかいらない!」に登場した80年代を象徴する事件とは?
【朗報】スプーンのように政策を曲げる!?あの「ユリ・ゲラー」がイギリスのEU離脱を超能力で止めると宣言!!
昭和を代表する超能力者として日本でも一世を風靡したユリ・ゲラーが、現在イギリスで大きな論争となっているEUからの離脱を「超能力を使って止める」と宣言しました。
切手コレクターの血が騒ぐ?!切手収集とコイン収集が流行った昭和。あなたはどちらを集めていましたか?
平成もあと残すところ一か月と少しですね。新元号の発表までは、二週間きりました。天皇陛下御即位三十年の記念切手や記念貨幣も発売となったことで、昔切手を収集していたなあと想いだしましたので書いてみました。