池袋・新文芸坐で「没後10年 森繁久彌と松林宗恵監督」特集が上映!!
池袋・新文芸坐にて、今年で没後10年となる俳優・森繁久彌と監督・松林宗恵の作品の数々が、現在好評上映中です。上映期間は4月12日まで。
 
  	このたびの特集では、1958年に公開された社長シリーズ第4作「社長三代記」を始め、森繁久彌さんと松林宗恵監督がタッグを組み作り上げた作品など全18作品が上映。また4月6日には、森繁久彌さんの次男・森繁建さんと松林宗恵監督の長男・松林天平さんによるトークショーも行われます。
社長三代記(1958年公開作品、4月6日上映)
 
  	続社長行状記(1958年公開作品、4月6日上映)
 
  	暖簾(1958年公開作品、4月10日上映)
 
  	上映日程
4月4日:喜劇仰げば尊し、裸の重役
4月5日:スラバヤ殿下、警察日記
4月6日:続社長三代記、社長三代記
4月7日:天国はどこだ、東京のえくぼ
4月8日:続社長行状記、社長行状記
4月9日:風流交番日記、風流温泉日記
4月10日:暖簾、人生とんぼ返り
4月11日:太平洋の翼、人間魚雷回天
4月12日:新・狐と狸、狐と狸
※各作品の上映時間は公式サイトでご確認ください。
※4月6日には、11:25の回終映後(13:15頃)、森繁建さん(森繁久彌さんご次男)、松林天平さん(松林宗恵監督ご長男)のトークショーを開催。司会:高田雅彦さん(『三船敏郎、この10本』などの著者)
特別レイトショー「新文芸坐 夜フェス!Vol.3」も同時開催!!
また4月12日までの間、「特別レイトショー/1本立て 新文芸坐 夜フェス!Vol.3」も同時開催中となっています。トーキング・ヘッズの主演で話題を集めたドキュメンタリー映画「ストップ・メイキング・センス」や、80年代に人気を博した「マッドマックス」シリーズ最新作「マッドマックス 怒りのデス・ロード」など、多彩な顔触れは一見の価値あり!
 
  	ストップ・メイキング・センス(1984年公開作品、4月6日・11日上映)
 
  	マッドマックス 怒りのデス・ロード(2015年公開作品、4月7日・8日上映)
 
  	モーターヘッド/クリーンユアクロック(2018年公開作品、4月12日上映)
 
  	上映日程
4月4日:ゼイリブ(スタンディング応援上映)
4月5日:マンディ 地獄のロード・ウォリアー(一夜限りの吹替版特別上映)
4月6日:ストップ・メイキング・センス(通常上映)
4月7日:マッドマックス 怒りのデス・ロード(絶叫上映)
4月8日:マッドマックス 怒りのデス・ロード(通常上映)
4月9日:フェノミナ(通常上映)
4月10日:フェノミナ(通常上映)
4月11日:ストップ・メイキング・センス(スタンディング強制上映)
4月12日:モーターヘッド/クリーン・ユア・クロック(スタンディング強制上映)
※各作品の上映時間は公式サイトでご確認ください。
※絶叫上映とは、声だし・クラッカー・鳴り物OKの参加型上映です。
※スタンディング強制上映では、原則として上映開始直前にお立ちいただきます(スタッフがご案内します)。上映開始後の着席は自由です。体調が優れないなど、ご事情のある方はスタンディングの必要はありません。拍手・声だしが可能です。鳴り物・光り物の使用はご遠慮ください。
「新文芸坐」公式サイト
感動はスクリーンから – 低料金2本立ての名画座 | 新文芸坐
おすすめの記事はこちら!
【訃報】歌手・俳優の萩原健一さん死去。ショーケンの生きた昭和を振り返る。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
内田裕也が脚本・主演の映画「コミック雑誌なんかいらない!」に登場した、80年代を象徴する事件とは? - Middle Edge(ミドルエッジ)
80年代にヤンチャした方必見!映画「ビー・バップ・ハイスクール」全6作品を徹底解剖したムックが好評発売中!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
 
     
    




