70年代の日本を震撼させた「青酸コーラ無差別殺人事件」による自販機ジュースの変遷とは?

70年代の日本を震撼させた「青酸コーラ無差別殺人事件」による自販機ジュースの変遷とは?

皆さんは1977年に発生した「青酸コーラ無差別殺人事件」を覚えていますでしょうか?東京と大阪の電話ボックスなどに「青酸入り」のコーラが置かれ、それを飲んだ人が次々に倒れ、死者を出す惨事となった事件です。


70年代の日本を震撼させた「青酸コーラ」!!

皆さんは1977年に発生した「青酸コーラ無差別殺人事件」を覚えていますでしょうか?東京と大阪の電話ボックスなどに「青酸入り」のコーラが置かれ、それを飲んだ人が次々に倒れ、死者を出す惨事となった事件です。

瓶入りのコーラ。

※画像はイメージです。事件とは無関係です。

1977年1月、第一の事件が発生。

第一の事件が起こったのは1977年1月3日。東京・品川の公衆電話に置かれていた未開封のコーラを拾った当時16歳の男性が、飲んだ直後に倒れ意識不明の重体に。その後病院に運ばれたものの、まもなく死亡しました。検死の結果、死因は青酸中毒と判明。警察は事件として捜査することとなります。

こちらは青酸カリの写真。

翌日、早くも第二の事件が!!

翌1月4日、第一の事件でコーラが置かれていた公衆電話から600メートルほど離れた場所で、当時46歳の男性が倒れているのが発見され、まもなく死亡が確認されました。現場にはコーラの瓶が発見され、そこから青酸反応が検出。

こちらは懐かしのピンク電話。

※画像はイメージです。事件とは無関係です。

第一・第二の事件は同一犯の可能性が極めて高いと警察は判断。ターゲットがコーラであったことからコーラが人気の若者世代、および毒物の入手が容易な塗装業者などをあたったものの、犯人の特定には至らず。結局、この二つの事件は1992年に公訴時効を迎え、迷宮入りとなってしまいました。

大阪で第三の事件が起こる!!

二つの事件が立て続けに起こった1か月後、2月13日に再び事件が起こります。大阪・藤井寺市の公衆電話にコーラの瓶が置かれ、それを飲んだ当時39歳の男性が意識不明に。コーラからは、やはり青酸反応が検出されました。なお、この事件で男性は一命をとりとめたのですが、「世間に顔向けできない」として自殺を図ってしまいました。結果的に被害者が亡くなってしまうという、何とも後味の悪い結末となりました。

こちらは「いえ世間に負けた~♪」と歌った当時のヒット曲「昭和枯れすすき」。

コーラだけでなくチョコからも青酸が検出!!

第三の事件が起きた日の翌日である2月14日、今度は東京・八重洲で不審なチョコレートが発見されました。後日そのチョコの製造者が調査したところ、青酸化合物が検出。また「オコレル ミニクイ ニホンジンニ テンチュウヲ クタス(驕れる醜い日本人に天誅を下す)」という脅迫文も添えられていました。その後も都内でチョコに毒物が混入する事件が相次ぎ、一連の事件との関連を調べたのですが、物証に乏しくこちらも青酸コーラ同様に迷宮入りとなってしまいました。

事件を教訓に、食の安全性が向上!!

一連の事件を受けて、コカ・コーラを始めとした飲料会社は対応を協議。瓶の自動販売機の数を減らし、一度開栓したら元に戻せない「プルトップ」の缶ジュースの自販機が主流となりました。

また瓶ジュースについても、初開封時に封印のリング状の部分がちぎれて落ちる構造とし、一目で開封済みか否かが判るようになりました。

写真のようなスクリューキャップボトルの普及により、開栓か未開栓か一目で判るようになりました。

しかし、1985年にパラコート連続毒殺事件が発生!!

一連の事件を教訓に、食の安全性が向上した飲料業界。しかし1985年、青酸コーラ事件を上回る惨事が発生しました。それが「パラコート連続毒殺事件」です。

この事件は青酸コーラ事件と同様、自販機の取り出し口などにパラコート入りの「オロナミンC」などが仕掛けられ、それを持ち帰って飲んだ被害者が相次いで死亡。被害は広島・大阪・埼玉など広範にわたっており、犠牲者は計13人に上りました。

青酸コーラ事件により安全性に対する意識が高まっていた当時ですが、毒入りジュースを自販機の取り出し口に仕掛け、置き忘れと誤認させる巧妙な手口から被害が拡大しました。対応策として、オロナミンCの瓶がプルトップ方式に改良された他、「拾い食いを絶対にしない」という啓蒙活動も行われ、同様の事件はその後減少していきました。ミドルエッジ世代が親となった現在、子供たちに食の安全性を教える大切さを痛感しますね。

おすすめの記事はこちら!

元死刑囚・永山則夫が起こした「連続ピストル射殺事件」彼が獄中で執筆した作品とは? - Middle Edge(ミドルエッジ)

尾崎豊の初期の名曲「ダンスホール」の題材となった“未解決殺人事件”とは? - Middle Edge(ミドルエッジ)

昭和という時代を震撼させた未解決事件「グリコ・森永事件」の真相とは? - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。