グリコ・森永だけじゃない!80年代に発生した昭和の「未解決事件」まとめ!!

グリコ・森永だけじゃない!80年代に発生した昭和の「未解決事件」まとめ!!

日本社会を震撼させる大事件の数々。その大半は警察の尽力により解決するのですが、中には未解決で公訴時効を迎えてしまうものもあります。この記事では、80年代に発生した未解決事件をいくつかご紹介したいと思います。


80年代に発生した「未解決事件」の数々!

日本社会を震撼させる大事件の数々。その大半は警察の尽力により解決するのですが、中には未解決で公訴時効を迎えてしまうものもあります。この記事では、80年代に発生した未解決事件をいくつかご紹介したいと思います。

新宿歌舞伎町ラブホテル連続殺人事件

1981年3月から6月にかけて発生した、新宿歌舞伎町ラブホテル連続殺人事件。新宿のラブホテルで3人の女性が次々と殺害され、遺体からは覚せい剤が検出されました。当時はラブホテルに防犯カメラがなく、捜査は難航。1996年にどの事件も公訴時効を迎えました。この事件を教訓に、歌舞伎町だけでなく各地の繁華街で防犯カメラの設置が進められました。

※画像はイメージです。事件とは無関係です。

新宿歌舞伎町ディスコナンパ殺傷事件

1982年6月に発生した、新宿歌舞伎町ディスコナンパ殺傷事件。ゲームセンターでナンパしてきた男に女子中学生が殺害されるというショッキングな事件で、前述の新宿歌舞伎町ラブホテル連続殺人事件と併せて、「歌舞伎町は怖い街」というイメージが広まりました。また、当時未成年が出入りしていたディスコにも行政指導が入り、ディスコブームが一旦沈静化することとなりました。

70年代後半~80年代前半当時のディスコ。

※画像はイメージです。事件とは無関係です。

プリンセス・ドウ殺害事件

1982年7月、アメリカ・ニュージャージー州で発生したプリンセス・ドウ殺害事件。被害者である10代と思われる女性は35年以上経過した現在も身元不明のままであり、犯人も検挙に至っていません。この事件を教訓にアメリカでは、身元不明の犯罪被害者について、国家レベルでデータベース化することとなりました。

被害者の生前の想像図。

グリコ・森永事件

1984年から1985年にかけて発生した、昭和を象徴する未解決事件であるグリコ・森永事件。「かい人21面相」や「キツネ目の男」に、当時の日本は震撼させられました。2000年にすべての事件の公訴時効が成立しています。

パラコート連続毒殺事件

1985年4月から11月にかけて発生した、パラコート連続毒殺事件。1977年に発生した青酸コーラ無差別殺人事件と類似の事件であり、日本各地で農薬入りのジュースが自動販売機などに置かれ、それを飲んだ被害者が相次いで亡くなりました。最終的に死者が10名を超える大惨事となり、飲料メーカーは瓶容器をプルトップ方式に改良するなどの対応に追われました。当時は防犯カメラがなかったため、どの事件も未解決に終わりました。

赤報隊事件

1987年から1990年にかけて発生した赤報隊事件。「赤報隊」を名乗る人物が朝日新聞の東京本社、阪神支局、名古屋本社社員寮などを襲撃し、阪神支局の襲撃では記者が犠牲となりました。2003年にすべての事件で公訴時効が成立し、未解決となりました。

記者が殺傷された朝日新聞阪神支局。

マックス・ヘッドルーム事件

1987年11月にアメリカで発生したマックス・ヘッドルーム事件。シカゴ一帯で何者かによるテレビ放送の「電波ジャック」が行われ、イギリスの音楽番組でバーチャル司会者として登場したCGキャラクター「マックス・ヘッドルーム」を模したマスクにサングラスをかけた人物が登場しました。結局犯人は不明のまま、30年以上経過した今も未解決となっています。

電波ジャック時の映像はこちらです!

近藤真彦母親遺骨盗難事件

1987年に発生した近藤真彦母親遺骨盗難事件。1986年11月に近藤の母、美恵子さんが交通事故で他界。その翌年、近藤が日本レコード大賞を受賞する際に、母の遺骨が墓から盗まれ「返してほしければ受賞を辞退しろ」と脅迫される事件が発生しました。マスコミに事件を公表したのは翌1988年だったため、レコ大の審査に影響はなかったのですが、事件から30年以上経過した現在も遺骨は近藤の元に戻っていません。

1987年の第29回日本レコード大賞において大賞を受賞した「愚か者」。

名古屋妊婦切り裂き殺人事件

最後にご紹介するのは、1988年3月に発生した名古屋妊婦切り裂き殺人事件。名古屋市のアパートで当時27歳の臨月の女性が殺害されたのですが、その猟奇的な殺害方法に世間は震撼しました。女性は腹を切り裂かれて胎児が取り出され、更にその腹に電話の受話器とミッキーマウスのキーホルダーが詰め込まれていたのです。犯人像として、医療関係者説など様々な説が挙がったのですが、どれも核心に迫ることなく2003年に公訴時効が成立、未解決となりました。

※画像はイメージです。事件とは無関係です。

未解決事件を更に詳しく知りたい方はこちらで!

迷宮入り!?未解決殺人事件の真相―真犯人たちは、いまどこにいるのか? (別冊宝島Real (053)) | 田宮 栄一 |本 | 通販 | Amazon

おすすめの記事はこちら!

1980年、世界を震撼させたジョン・レノン射殺事件の犯人「マーク・チャップマン」とは? - Middle Edge(ミドルエッジ)

内田裕也が脚本・主演の映画「コミック雑誌なんかいらない!」に登場した、80年代を象徴する事件とは? - Middle Edge(ミドルエッジ)

男女の愛憎劇?金銭トラブル?昭和末期の怪事件「モノマネ芸人・佐々木つとむ殺害事件」とは? - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。