ファミレスでのアルバイトが流行っていたあの頃。高校生時代、何のアルバイトをしていましたか?

ファミレスでのアルバイトが流行っていたあの頃。高校生時代、何のアルバイトをしていましたか?

先日、金沢に行くことがあり、高校生時代にアルバイトしていたファミレスがあり、びっくりしました。当時を想いだしましたので書いてみました。


家族で外食することありましたか?

みなさんは、家族で外食することはありましたか?
私は、外で食事をするなんて、ほとんどありませんでしたね。近くにお店もなかったというのもありますが、外で食べるという習慣もありませんでした。記憶の限りでは、たった1度だけ父親のボーナスが出たときに銀座でステーキを食べて、そのあと、なぜか?映画「ローマの休日」を家族で観ました。唯一の想い出です。今では、ファミリーレストランもあり、居酒屋のチェーン店もあり、外食するということも手軽な感じになったきましたね。

こんなに豪華ではありませんでしたが、イメージです。

初めて入ったファミレスは、「デニーズ」でした

高校生の時に住んでいた街に最初にできたのは「デニーズ」でした。当時は、珍しくて、時間も気にしなくて良いし、仲間と集まるときは「デニーズ」集合でした。「デニーズへようこそ!」この言葉を聴くとなぜか笑顔になっていました。私だけでしょうか。そして、ファミレスのハシゴをしたり。懐かしい。

メニューを見るのが好きでした。画像はイメージです。

日本で一番最初にできたファミリーレストランは「ロイヤルホスト」のようですね。ずっと、「デニーズ」かと思っていました。

いまや、「外食産業」は、一大産業となりましたね。

今は、和洋中いろいろなファミレスがどんどんでてきましたね。「ロイヤルホスト」「デニーズ」が展開していく中で、みなさんは、どこに行っていたでしょうか?

ファミレスでアルバイトをする人が一人二人・・と増えてきた中

ファミレスが増えてくるとアルバイトの募集も増えてきました。私が通っていた高校は、基本的にはアルバイトは禁止なのですが、、申請して通ればOKという高校でした。そのうちに、一人二人とファミレスでアルバイトをしだしました。友達は、デニーズの「デニーズへようこそ!」というのを言いたいがためにアルバイトをした人もいましたよ(笑)。
私はアルバイトとは無関係と思っていた矢先に、家の都合でアルバイトをすることになり、部活もしていましたので、家の近くがよいなあと思っていたら、「8番らーめん」というファミレスがオープンするということで、らーめんだったら夏は暇だろうしちょうど良いかなと安易な気持ちでアルバイトに応募しました。

なかなか言えなかった「いらっしゃいませ」

面接をして働くことになったのですが、いざお店に立ってみると、なかなか接客というものに慣れず、「いらっしゃませ」が言えず、洗い場ばかりに隠れていました。そして、恐怖のレジ打ち。「別々で」という言葉に怯えました。計算が出来なすぎでした。

1日終わるとこんな感じでした。ヘトヘト。
画像はイメージです。

オープン記念の「5円らーめん」。やっと言えた「いらっしゃいませ」

働いてまもなくしてから、オープン記念として「5円らーめん」というイベントを開催した日のこと。「みそらーめん」「しょうゆらーめん」のみで、1杯5円で提供するというものでした。開店前から長蛇の列でした。真夏の暑いときでしたが、てんてこまい。お店の活気は絶好調。この雰囲気にのまれまして、らーめんを運んでいるうちに、やっと言えた第一声「いらっしゃいませ~」と。最初は小さな声でしたが、どんどん大きな声で言えました。
夏休みを利用してのアルバイト。1日のうちに午前中はアルバイト、午後は部活という日々をおくっていましたので、気が付いたら5Kg痩せていました。身体も軽くなり部活でも今まで以上に動けるようになり試合の成績もあがりました(笑)

8番らーめんの特徴

8番らーめんは、8番の数字が入ったかまぼこがのっているのが特徴でした。そして、今では冷やし中華と認識しているものは、8番らーめんでは、「冷めん」(れいめん)と言ってました。きゅうりの上には必ずマヨネーズ。この冷めんが大好きでしたね。今でも冷やし中華にはマヨネーズをつけて食べるのは、この冷めんを食べたからです。ご飯物は、「わっぱめし」というのがありました。これも美味しかった記憶があります。

8番の数字が入ったかまぼこ

これです。「冷めん」

夏休みだけのつもりが3年近くも続いたアルバイト

オープンしたてのお店で、らーめんがメインのファミレスは珍しかったのか、毎日お客様も多く、繁盛していました。そういえば、地元に住む芸能人も来ていました。お店は、本部の人がいないときは、店長と副店長以外は、全員アルバイトでした。みんな良い人で働くのが楽しかった記憶があります。伸び伸びで、高校卒業まで働きましたね。時給は410円だったと思います。そういえば・・時給が2年間変わらなかったので、一度だけ、、エイプリールフールの日に、店長に先輩と一緒に、「私たち・・今日限りで辞めます。時給も上がらないし・・」といって店長を困らせたことがありました。すぐに、今日はエイプリールフールだから~といって笑い話に店長も安堵していましたが、おかげで?10円時給があがり420円になりましたよ。

地域に2店舗あった8番らーめんが閉店・・

社会人となり引っ越しもしたので、ほとんど行かなくなった8番らーめんでしたが、アルバイト仲間からの年賀状で閉店となったことを知った時は悲しかったです。楽しくもあり、いろんなことを教えてもらったアルバイト生活でした。

画像はイメージです。

なんと! 金沢で、また出逢えたあ! 

つい先日、金沢に行ったときに、びっくり。なんと、8番らーめんの文字が目に入ってきましたよ。8番らーめん自体がなくなったのかと思っていました。そして、バスガイドさんと話していたら、8番らーめんは、金沢で知らない人はいないそうです。いまや、海外にも出店されているそうで、なんだか嬉しくなりました。

出逢えた時は感動しました。

金沢駅近くにあったお店

らびっこ

素敵な仲間と出逢えた8番らーめん

当時のアルバイトの数は何名くらいいたのか、、グループでボウリングに行ったり、いろんなところに出かけたり、楽しい想い出ばかりでした。そして、今回、アルバイトしていたお店に、また出逢えて発展している様子を見られたことはとても嬉しかったです。みなさんは、高校時代アルバイトされていましたか?アルバイトの想い出、聴かせてくださいね。

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。