家族で外食することありましたか?
みなさんは、家族で外食することはありましたか?
私は、外で食事をするなんて、ほとんどありませんでしたね。近くにお店もなかったというのもありますが、外で食べるという習慣もありませんでした。記憶の限りでは、たった1度だけ父親のボーナスが出たときに銀座でステーキを食べて、そのあと、なぜか?映画「ローマの休日」を家族で観ました。唯一の想い出です。今では、ファミリーレストランもあり、居酒屋のチェーン店もあり、外食するということも手軽な感じになったきましたね。

初めて入ったファミレスは、「デニーズ」でした
高校生の時に住んでいた街に最初にできたのは「デニーズ」でした。当時は、珍しくて、時間も気にしなくて良いし、仲間と集まるときは「デニーズ」集合でした。「デニーズへようこそ!」この言葉を聴くとなぜか笑顔になっていました。私だけでしょうか。そして、ファミレスのハシゴをしたり。懐かしい。


日本で一番最初にできたファミリーレストランは「ロイヤルホスト」のようですね。ずっと、「デニーズ」かと思っていました。

いまや、「外食産業」は、一大産業となりましたね。
今は、和洋中いろいろなファミレスがどんどんでてきましたね。「ロイヤルホスト」「デニーズ」が展開していく中で、みなさんは、どこに行っていたでしょうか?
ファミレスでアルバイトをする人が一人二人・・と増えてきた中
ファミレスが増えてくるとアルバイトの募集も増えてきました。私が通っていた高校は、基本的にはアルバイトは禁止なのですが、、申請して通ればOKという高校でした。そのうちに、一人二人とファミレスでアルバイトをしだしました。友達は、デニーズの「デニーズへようこそ!」というのを言いたいがためにアルバイトをした人もいましたよ(笑)。
私はアルバイトとは無関係と思っていた矢先に、家の都合でアルバイトをすることになり、部活もしていましたので、家の近くがよいなあと思っていたら、「8番らーめん」というファミレスがオープンするということで、らーめんだったら夏は暇だろうしちょうど良いかなと安易な気持ちでアルバイトに応募しました。

なかなか言えなかった「いらっしゃいませ」
面接をして働くことになったのですが、いざお店に立ってみると、なかなか接客というものに慣れず、「いらっしゃませ」が言えず、洗い場ばかりに隠れていました。そして、恐怖のレジ打ち。「別々で」という言葉に怯えました。計算が出来なすぎでした。

オープン記念の「5円らーめん」。やっと言えた「いらっしゃいませ」
働いてまもなくしてから、オープン記念として「5円らーめん」というイベントを開催した日のこと。「みそらーめん」「しょうゆらーめん」のみで、1杯5円で提供するというものでした。開店前から長蛇の列でした。真夏の暑いときでしたが、てんてこまい。お店の活気は絶好調。この雰囲気にのまれまして、らーめんを運んでいるうちに、やっと言えた第一声「いらっしゃいませ~」と。最初は小さな声でしたが、どんどん大きな声で言えました。
夏休みを利用してのアルバイト。1日のうちに午前中はアルバイト、午後は部活という日々をおくっていましたので、気が付いたら5Kg痩せていました。身体も軽くなり部活でも今まで以上に動けるようになり試合の成績もあがりました(笑)

8番らーめんの特徴
8番らーめんは、8番の数字が入ったかまぼこがのっているのが特徴でした。そして、今では冷やし中華と認識しているものは、8番らーめんでは、「冷めん」(れいめん)と言ってました。きゅうりの上には必ずマヨネーズ。この冷めんが大好きでしたね。今でも冷やし中華にはマヨネーズをつけて食べるのは、この冷めんを食べたからです。ご飯物は、「わっぱめし」というのがありました。これも美味しかった記憶があります。


夏休みだけのつもりが3年近くも続いたアルバイト
オープンしたてのお店で、らーめんがメインのファミレスは珍しかったのか、毎日お客様も多く、繁盛していました。そういえば、地元に住む芸能人も来ていました。お店は、本部の人がいないときは、店長と副店長以外は、全員アルバイトでした。みんな良い人で働くのが楽しかった記憶があります。伸び伸びで、高校卒業まで働きましたね。時給は410円だったと思います。そういえば・・時給が2年間変わらなかったので、一度だけ、、エイプリールフールの日に、店長に先輩と一緒に、「私たち・・今日限りで辞めます。時給も上がらないし・・」といって店長を困らせたことがありました。すぐに、今日はエイプリールフールだから~といって笑い話に店長も安堵していましたが、おかげで?10円時給があがり420円になりましたよ。
地域に2店舗あった8番らーめんが閉店・・
社会人となり引っ越しもしたので、ほとんど行かなくなった8番らーめんでしたが、アルバイト仲間からの年賀状で閉店となったことを知った時は悲しかったです。楽しくもあり、いろんなことを教えてもらったアルバイト生活でした。

なんと! 金沢で、また出逢えたあ!
つい先日、金沢に行ったときに、びっくり。なんと、8番らーめんの文字が目に入ってきましたよ。8番らーめん自体がなくなったのかと思っていました。そして、バスガイドさんと話していたら、8番らーめんは、金沢で知らない人はいないそうです。いまや、海外にも出店されているそうで、なんだか嬉しくなりました。

金沢駅近くにあったお店
らびっこ
素敵な仲間と出逢えた8番らーめん
当時のアルバイトの数は何名くらいいたのか、、グループでボウリングに行ったり、いろんなところに出かけたり、楽しい想い出ばかりでした。そして、今回、アルバイトしていたお店に、また出逢えて発展している様子を見られたことはとても嬉しかったです。みなさんは、高校時代アルバイトされていましたか?アルバイトの想い出、聴かせてくださいね。