ブルース・リーのクローンが登場!?バッタモン映画「クローン人間ブルース・リー 怒りのスリー・ドラゴン」の魅力!!

ブルース・リーのクローンが登場!?バッタモン映画「クローン人間ブルース・リー 怒りのスリー・ドラゴン」の魅力!!

カンフー映画を代表するスターであるブルース・リー。彼の「クローン」が出演する映画が存在するのをご存知でしょうか?


ブルース・リーの「クローン」が映画に登場!?

カンフー映画を代表するスターである「ブルース・リー」。1973年に亡くなってから現在に至るまで、映画界において多大な影響を与えています。そんなブルース・リーですが、彼の「クローン」が出演する映画が存在するのをご存知でしょうか?それが今回ご紹介する「クローン人間ブルース・リー」です。

こちらがVHSのジャケットになります!!

カンフー映画史上に残る迷作(?)「クローン人間ブルース・リー」

ブルース・リーの死から6年が経過した1979年、とある映画がカンフーマニアの目に留まります。その名も「クローン人間ブルース・リー」。「怒りのスリー・ドラゴン」というサブタイトルが付けられたこの作品には、なんとブルース・リーらしき3人の俳優が登場。「これはどういうことなのか?」と当時注目が集まりました。

VHSのジャケ裏。

そっくりさん3人が集結!!

「秘密裏にクローン技術が確立されていたのか?」と思いきや、実際に登場したのは“そっくりさん”俳優3人組でした。その名も「ドラゴン・リー(Dragon Lee)」「ブルース・リ(Bruce Le)」「ブルース・ライ(Bruce Lai)」。本家のブルース・リー(Bruce Lee)に対して「Bruce Le」はどうなんだ、とツッコミを入れたい気持ちもありますが、ともかくこの3人で物語はスタートします。

こちらは日本版のVHS。

で、どんな内容なの?

肝心のストーリーですが、ブルース・リーの死後、世界の悪を一掃するため秘密裏にブルース・リーの「クローン」が研究されていました。その結果、3人のクローン(1号、2号、3号)の生産に成功、悪の組織と闘うこととなります!

こちらは貴重な動画!

その後の展開ですが、密売を行う組織をキレの悪いカンフーで倒したり、体に金粉をまぶしただけの「青銅人間」に毒草を食わせて倒すなど大活躍。そしてなぜか仲間割れを始め、2号がジャッキー・チェンにインスパイアされた動きを見せるなど、ブルース・リーのクローンらしからぬ大活躍を魅せます!

映画の一コマ。

ブルース・リーのクローン、他のバッタモン作品にも出演していた!

そんなこんなで現在は「質の悪いバッタモン」という評価を得ている迷作「クローン人間ブルース・リー」ですが、その出演俳優は実は別のバッタモン作品にも出演しています。

ドラゴン・リー

「クローン~」では1号を演じたドラゴン・リーは、1979年に「Dragon's Infernal Showdown」という映画に出演。ストーリーの概要は、両親を殺害された主人公が武道を学び、復讐の旅に出るというありがちな物です。

ブルース・リ

「クローン~」では2号を演じたブルース・リは、1979年に「Bruce's Fists of Vengeance」という映画に出演。タイトルから推測するに、こちらもブルース・リー関連の映画のようです。キャストの「JACK LEE」という人物も気になるところですね。

まとめ

モノマネは古今東西人気のあるお笑いのジャンルですし、バッタモン映画も肩の力を抜きながら観れば大いに楽しめますよね。おおらかな時代ならではの娯楽として、今だからこそ再評価してみたいところです!

英語に自信がある方はこちらで本編を堪能!!

Amazon.co.jp | CLONES OF BRUCE LEE DVD・ブルーレイ -

「クローンなら自分でも倒せそう」と思った方はこちら!

Amazon | ブルース・リー 死亡遊戯 トラックスーツ つなぎジャージ コスプレ!! ヌンチャク セット【キルビル 少林サッカー】 (170cm) | コスプレ・仮装 通販

おすすめの記事はこちら!

クローン人間誕生間近!?90年代に世界を震撼させた「クローン羊ドリー」を覚えてますか? - Middle Edge(ミドルエッジ)

80年代を代表するアイドル・松田聖子のそっくりさんグループ「聖子ちゃんず」!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

ファミコン初のお色気ソフト!「スーパーマルオ」の魅力!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。