洋楽に関する記事

みなさんはいつ頃から洋楽を聴き始めましたか?そのきっかけは映画だったりCMだったり、日本語にしたドラマ主題歌だったり。そんな洋楽、往年の名曲や名バンド、アーティストたちが集まりました。


【スヌープ・ドッグ】をはじめ'80から'90にデビューしたヒップホップ・グループたち

【スヌープ・ドッグ】をはじめ'80から'90にデビューしたヒップホップ・グループたち

 スヌープ・ドッグを筆頭に、「ヒップホップ、フレー、ホー、ヘイ、ホー!」の掛け声のようなラップが有名なノーティー・バイ・ネーチャー、LL・クール・J、はたまたビースティ・ボーイズなど、80年代~90年代にデビュー・活躍したヒップホップ・グループをまとめてみました。


【ハノイ・ロックス】ガンズ・アンド・ローゼズにも影響を与えたフィンランド出身のバンド

【ハノイ・ロックス】ガンズ・アンド・ローゼズにも影響を与えたフィンランド出身のバンド

 1980年にフィンランドで結成されたハノイ・ロックス。本国はもちろん、日本でも人気があり、日本のバンドではZIGGYなどに、そしてアメリカでは、ガンズ・アンド・ローゼズやスキッド・ロウにも影響を与えたロック・バンドです。今回はデビューからドラマー、ラズルの事故死により解散してしまった84年頃までを中心にまとめてみます。X JAPAN、ZIGGYヴァージョンありです。


【モトリー・クルー】80年代にデビュー以来、常に華麗な噂を振りまいてくれたバンド。

【モトリー・クルー】80年代にデビュー以来、常に華麗な噂を振りまいてくれたバンド。

 1982年「華麗なる激情」(Too Fast For Love)でデビュー当時は、派手な洋装で「LAメタル」の騎手、セックス・ドラッグ・ロックンロールを地でいくバンドと言われたモトリー・クルー。低迷期はあったものの、ヒット曲やゴシップなどで何かと注目されがちだった彼ら…2015年のファイナル・ツアーまでをまとめてみます。


【セックス・ピストルズ】今でもカリスマ的人気は衰えないレジェンド・パンク・バンド

【セックス・ピストルズ】今でもカリスマ的人気は衰えないレジェンド・パンク・バンド

 70年代、「ニューヨーク・ドールズ以上に過激なバンドを…」とデザイナー兼マネージャーのマルコム・マクラーレンが、自分の店にたむろしていた不良少年たちのバンドに目をつけたのがきっかけでセックス・ピストルズは結成された。「アナーキー・イン・ザ・U.K.」「ゴッド・セイヴ・ザ・クイーン」…ほぼ1年あまりの短い期間で伝説となったセックス・ピストルズ70年代についてまとめてみます。


【アラニス・モリセット】90年代に登場した新世代のオルタナティヴ・ロックのクイーン

【アラニス・モリセット】90年代に登場した新世代のオルタナティヴ・ロックのクイーン

 1995年、独特なボーカル・スタイルでワールドワイド・デビュー・アルバム「ジャグド・リトル・ピル」を大ヒットさせたアラニス・モリセット。中でも元恋人との別れを辛辣に歌う上げた「ユー・オウタ・ノウ」は、レッド・ホット・チリ・ペッパーズのフリーとデイヴ・ナヴァロ(現在は脱退)が参加したことでも大いに話題となり、96年のグラミー賞の最優秀ロック・ソング賞と最優秀女性ロック・ヴォーカル・パフォーマンス賞を獲得しました。また、噂ではありますが、椎名林檎さんのことについても触れてみます。


【カルチャー・クラブ】「あの懐かしい曲を聴きたい」に必ず入る彼らを振り返ってみます(バンドエイドもあり)。

【カルチャー・クラブ】「あの懐かしい曲を聴きたい」に必ず入る彼らを振り返ってみます(バンドエイドもあり)。

 1982年にデビューしたカルチャー・クラブは、ボーカルのボーイ・ジョージの奇抜なファッションとソウルフルな歌声で80年代のポップ・スターとなりました。「カーマは気まぐれ」「ポイズン・マインド」「ミス・ミー・ブラインド」などのヒット曲…きらびやかな容姿の裏で、その実は、寂しさや虚しさを歌詞に込めたものだった…。第2弾となります。あわせて、うーくんさんの記事もご参考ください。


訃報【プリンス】死去 57歳の若さ

訃報【プリンス】死去 57歳の若さ

プリンスと言えば、80年代、90年代に最も活躍した大物ミュージシャンの1人ですよね。日本でもファンは多かったし、日本の音楽にも影響をあたえた人物でした。


【ジプシー・キングス】数々のCM曲で、また「空耳アワー」でも名を知られている彼らについてまとめました。

【ジプシー・キングス】数々のCM曲で、また「空耳アワー」でも名を知られている彼らについてまとめました。

 情熱的でありながら哀愁もあるフラメンコ風ギターに歌声で、日本でも根強いファンを多く持つジプシー・キングス。「鬼平犯科帳」のエンディングテーマや麒麟・発泡酒などのCMソングでもおなじみであり、またタモリ倶楽部「空耳アワー」での空耳が多いグループとしても密かに有名で、様々な方法でファンを魅了しているワールド・ミュージックのキング!


【ジャミロクワイ】ジャミロクワイを中心にアシッド・ジャズ・ブームを振り返ります。

【ジャミロクワイ】ジャミロクワイを中心にアシッド・ジャズ・ブームを振り返ります。

 80年代終盤から90年代初頭頃からはじまったアシッド・ジャズ・ブーム。日本でもクラブに行くと必ずと言っていいほどアシッド・ジャズがかかっていたあの時代。「ヴァーチャル・インサニティ」などのヒットで、その火付け役的存在となったジャミロクワイをはじめ、インコグニート、ブラン・ニュー・ヘヴィーズなど他のバンドについても一緒にまとめてみます。


【ヴァン・ヘイレン】「ジャンプ」の大ヒットで80年代を代表するロックバンドへ!

【ヴァン・ヘイレン】「ジャンプ」の大ヒットで80年代を代表するロックバンドへ!

 1978年、「ユー・リアリー・ガット・ミー」(キンクス・カバー、シングル)でデビュー。その後、マイケル・ジャクソンの「ビート・イット」ではエドワード・ヴァン・ヘイレンのみ参加、そして、「ジャンプ」で一躍、世界的大ヒットを生み出した偉大なバンド。特に「ジャンプ」収録のアルバム「1984」を中心にまとめてみます。


ロック界の女王『ジャニス・ジョプリン』の魅力!

ロック界の女王『ジャニス・ジョプリン』の魅力!

1970年27歳の若さで亡くなったロックスター『ジャニス・ジョップリン』!60's〜70'sロックを語る上で欠かせない存在です!その魅力を振り返ってみましょう!


クイーン フレディの4オクターブが凄かった!

クイーン フレディの4オクターブが凄かった!

ロック御三家の中の唯一の英国バンド 実は日本から人気に火がついたことをご存じでしたか? フレディが亡くなりましたがまだクイーンとして活動は続いています。


【GUNS N' ROSESがサプライズライブ!】現地時間の4月1日、再結成ツアーを控えるガンズ・アンド・ローゼズがロサンゼルスでサプライズライブを実施!!

【GUNS N' ROSESがサプライズライブ!】現地時間の4月1日、再結成ツアーを控えるガンズ・アンド・ローゼズがロサンゼルスでサプライズライブを実施!!

ホントにGUNSが帰って来たんだ!1980~90年代、熱狂的な人気を誇るものの次々とメンバーが脱退していったGUNS。2016年4月8日よりアクセル・ローズとスラッシュ、ダフ・マッケイガンによるオリジナルメンバーで再結成ツアーが行われることが発表されていましたが、それに先立ち4月1日にロサンゼルスでサプライズライブが決行された模様。


【LAメタル】モトリー・クルーからガンズ・アンド・ローゼズまで80年代、花火のように艶やかに燃えていたバンドたち

【LAメタル】モトリー・クルーからガンズ・アンド・ローゼズまで80年代、花火のように艶やかに燃えていたバンドたち

 「LAメタル」とは、1980年代初頭、クワイエット・ライオット の「Cum On Feel the Noize」の全米大ヒットから火がつき、その後、モトリー・クルー、ラット、ポイズン、W.A.S.P.、ドッケンなどのバンドが、アメリカ西海岸で猛威を振るった現象の表現(ちなみにこの表現方法は、日本だけで通用する言葉です)。花火のように艶やか、賑やかで、そして華麗だったバンドたちの軌跡をまとめてみました。


ABBAからノーランズへ'70~'80に日本でも大ヒットしたガールズ・ポップ(+レイフ・ギャレット)

ABBAからノーランズへ'70~'80に日本でも大ヒットしたガールズ・ポップ(+レイフ・ギャレット)

70年代終わり頃、日本でも大ヒットしたABBA(アバ)の「ダンシング・クシーン」。そして、80年代になりキャンディ・ポップと言われ、ノーランズを筆頭にヨーロッパから次々とポップ・グループがここ日本でも大旋風を巻き起こしました。そんな中から個人的に印象深かったグループをまとめてみました。(中には「ガール」でない男性も含まれますがご了承を!)


スティーヴン・スピルバーグ監督のインディ・ジョーンズ 第1作目。映画『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』

スティーヴン・スピルバーグ監督のインディ・ジョーンズ 第1作目。映画『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』

伝説のアークを発掘しにエジプトに向かうインディ。インディの迫力あるアクションと不思議な仕掛けが所々あるので面白いです。


伝説音楽番組「日立サウンド・ブレイク」の動画を探してみた

伝説音楽番組「日立サウンド・ブレイク」の動画を探してみた

1977~80年に東京12チャンネルで23時から10分間放送されていた。伝説の音楽番組。洋楽と日本のビデオで作ったMTV音楽番組『日立サウンドブレイク』の動画を探してみました。


【哀愁でいと】実は洋楽カバーだった!あの名曲を振り返ろう5選【愛が止まらない】

【哀愁でいと】実は洋楽カバーだった!あの名曲を振り返ろう5選【愛が止まらない】

1980年代にアイドルが歌っていた楽曲でも実は洋楽カバーだったことを覚えていますか? そんな洋楽カバーでの名曲を原曲と聴き比べてみるコーナー!


キングクリムゾンは時代を変えた

キングクリムゾンは時代を変えた

あなたはキングクリムゾンを覚えているだろうか。ビートルズを引きずり下ろし圧倒的な才能のもと多くのフォロワーを生み出した伝説のバンドである。そんなキングクリムゾンだからこそ生み出されたこの音楽たちの圧倒的存在感を見よ。


ドット最悪の兄弟が最高の歌を書いた。oasis!!

ドット最悪の兄弟が最高の歌を書いた。oasis!!

まさか最悪の人間に最高の歌なんて書けるわけがないと思ったら書いた馬鹿な兄弟がここに存在した。その名もオアシス。凄まじいヒットを飛ばしとんでもない人気を誇る彼らを名曲と一緒にふり返ろう。