【ジプシー・キングス】数々のCM曲で、また「空耳アワー」でも名を知られている彼らについてまとめました。

【ジプシー・キングス】数々のCM曲で、また「空耳アワー」でも名を知られている彼らについてまとめました。

 情熱的でありながら哀愁もあるフラメンコ風ギターに歌声で、日本でも根強いファンを多く持つジプシー・キングス。「鬼平犯科帳」のエンディングテーマや麒麟・発泡酒などのCMソングでもおなじみであり、またタモリ倶楽部「空耳アワー」での空耳が多いグループとしても密かに有名で、様々な方法でファンを魅了しているワールド・ミュージックのキング!


ジプシー・キングス

ジプシー・キングス

フラメンコに合うジプシー・キングスの音楽

現メンバー

過去のメンバーは、チコ・ブーチキー (Chico Bouchikhi)/ギター、ボーカル
アルバム「Este Mundo」発売前に脱退されたようです。

ニコラ・レイエス

 では、これから、ジプシー・キングスがテーマソングを歌っている(演奏している)曲を中心に、いろいろ見て聴いてみましょう!

インスピレイション(Inspiration)

鬼平犯科帳

 時代劇『鬼平犯科帳』エンディングテーマで「インスピレイション」です。
 ジプシー・キングスが、フラメンコだけでなく、時代劇にもマッチすると気付いた方は、すごいですね!

ボラーレ (Volare)

麒麟ビールのコマーシャル

 上の画像は、麒麟ビールのCMです。歌っているのはジプシー・キングスではないのですが、アカペラで映像に出演している船乗りのみなさん(??)が歌われている、力強い「ボラーレ」です。
 MVでは、ジプシー・キングスです。モノトーンでのどかな風景ですね。
 この曲を聴くと、どうにもパブロフの犬の如く、夏をイメージしてしまいますね!
 ビール好きな方は、ビールがほしくなったりしますか? 私はビールは飲めないのですが、この曲を聴きながら、青い海など見てビールを飲む…なんて、ちょっとビールが美味しくなりそうでないですか?

マイ・ウェイ (A Mi Manera)

 今度はコーヒーです。UCC。
 フランク・シナトラなどが歌って有名な「マイ・ウェイ」をジプシー・クングス風にアレンジすると、よりドラマティックになるのですね…!
 たった1分のCMですが、なんとなく映画でも見ているような気持ちになりますね。

ニーニャ・モレーナ (Niña Morena)

資生堂1989年サマー・キャンペーンCMテーマソング

宮崎ますみさん

 これは、以前、記事にも書いたことありますね! 宮崎ますみさんなので、「クラリオンガール」の記事で少し触れました。
 それにしても、動画でちょっとびっくりしたのが、ジプシー・キングスのボーカル、この動画はニコラ・レイエスさんなのでしょうか? 髪が長いし、若い、かっこいい!
(違ってるかもしれない?!)
 

エステ・ムンド (Este Mundo)

 マツダ「センティア」1994年CMテーマソングだった「エステ・ムンド」です。
 これは、あまり聴いたことがかなかったです。いきなり転調して、手拍子…という部分が、ワールド・ミュージkック風(?)な感じです。
 動画の景色が綺麗で、合ってますね!

私が選ぶ定番のジプシー・キングス

 何やら偉そうなタイトルをつけてみましたが(^_^;)…そんな、たいそうなものではありません。
 これ以降も、おそらくCMなどにも起用されたりで、聞いたことがある方も多いのでは? という曲を…。ジプシー・キングスの初期のアルバムに入っていた曲を数曲ほど選びたいと思います。

ジョビ・ジョバ(Djobi Djoba)

 この曲も確か80年代後半に、ビールのCMソングでしたよね?
 私は、この曲をCMで聴いて、もうすぐに気に入ってしまってCD買いました! 
 とてもお気に入りの曲…それに、このライヴ動画も大のお気に入りです!

マタドール

バンボレオ(Bamboleo)

 日本語訳付きの「バンボレオ」です。
 なんだか、歌詞がとてもせつないですね…。曲を聴きながらだと、涙が出そうになるほどたまらない気持ちになってしまいます。

Sin Ella(シン・エジャ~彼女なしで)

夕日をバックに

 この動画の画像、情熱的なフラメンコたちが、この曲に似合っています。この動画を作成された方に拍手を送りたいです! 何度も見てしまう動画です。曲も良いし、この動画いいですね!

空耳コーナー(空耳がお嫌いな方は飛ばしてください)

 ちょうどうまい具合に、3ページ目から「空耳コーナー」へ持っていけるようになりました。
 ここからは、ジプシー・キングスの空耳についての記事になりますので、お嫌いな方はここは読まれないことをお勧めします。
 
 タモリ倶楽部「空耳アワー」からが主ですが、たまに違うのがありますので、ご了承を…!

タモリ倶楽部「空耳アワー」

シン・エジャ

 ちょうど、「シン・エジャ」がページの最後になったので、前ページに戻るのは面倒かもしれませんが…

 「シン・エジャ」の1:23頃から

●タモリ倶楽部の空耳=「♪城だけ、何故カラー? 城だけ何故カラー?♪」

 だったのですが、以前、ニコニコ動画のコメントで、めちゃくちゃ笑ってしまったのが…(同部分です)

●ニコニコ動画の空耳=「♪篠田、蹴られたら、篠田、蹴られたら、びびれば~♪」

犬の篠田くんが猫さんに蹴られました!

その他

Gipsy Kings 空耳詰め合わせ ‐ ニコニコ動画:GINZA

【空耳】ジプシー・キングス他、様々な空耳集 (ほぼアニマル動画) - YouTube

 空耳部分だけ聴く(見る?)ことができる動画をリンクしておきました。
 下のYouTube動画の方は、ジプシー・キングス以外の空耳もあり、また画像はタモリ倶楽部のものではありませんので、ご了承ください…自分作成の動画なので、ひじょうに恥ずかしかったりします(^_^;)。
 この動画を作成しブログに載せた時は、あるジプシー・キングス・ファンの方にお叱りを受けたこともありました…たいへん申し訳なく思います…。
 空耳から曲を知って、好きになるパターンもあるかと思いますので、どうかお許しください…。

ベン、ベン、マリア(Bem Bem Maria)

 最後はやっぱりこの曲を(空耳ならば)!

(最初から)
 空耳=♪あんたがた、ほれ見や、車ないかぁぁ、こりゃ、マズいよぉぉおえぇ♪

名盤!

アルバム「ジプシー・キングス」

Amazon.co.jp: ジプシー・キングス : ザ・ベスト・オブ・ジプシー・キングス - ミュージック

[ザ・ベスト・オブ・ジプシー・キングス] ジプシー・キングス - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。

 ここまで読んでくださってありがとうございます。
 そして、音楽はもちろん、空耳でも楽しませてくれたジプシー・キングスにも大いに感謝したいと思います。

ジプシー・キングス

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

金熊香水が、歌手・古内東子とコラボしたオリジナル香水『L​ong Story Short』を発売することが明らかとなりました。


伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

WOWOWの配給で、映画『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』が10月17日(金)より日本初上映されることが決定しました。


【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

イギリスのヘヴィメタル・ミュージシャンとして知られるオジー・オズボーンさんが22日、亡くなっていたことが家族によって明らかとなりました。76歳でした。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。