競馬

競馬に関する記事の一覧です。 あなたの記憶をくすぐる懐かしい競走馬・ジョッキー・レース・記録・エピソードなどを記事を紹介します。


競馬の記事一覧

自身の試練と闘いながら、父の無念を背に乗せて挑み続けたサラブレッド「カツラノハイセイコ」

自身の試練と闘いながら、父の無念を背に乗せて挑み続けたサラブレッド「カツラノハイセイコ」

アイドルホース「ハイセイコー」の初仔として誕生しながらも、苦しい新馬の時代を経験し、長い闘病生活を乗り越え、復活を果たしたサラブレッド「カツラノハイセコ」を振り返る


悲劇の出生からスターダムに駆け上れ!! 芦毛の名馬「タマモクロス」

悲劇の出生からスターダムに駆け上れ!! 芦毛の名馬「タマモクロス」

故郷を失い、母を失い、自身も窮地に追い込まれながらも、遅咲きの才能を開花させ、一世風靡した1頭のサラブレッド。ある1人の男によって導かれ、昭和最後の名勝負を残した「白い稲妻」、タマモクロスを振り返る。


「ハギノカムイオー」。史上最高額(当時)で落札された超スターホースを振り返る!

「ハギノカムイオー」。史上最高額(当時)で落札された超スターホースを振り返る!

「高額馬」「黄金の馬」「華麗なる一族」と呼ばれ、人間のさまざまな思いとともに、ターフを駆け抜けた「ハギノカムイオー」。そのレースは、華やかなものばかりではなかったのです。 人間社会に鮮烈なデビューをした、サラブレッドの一生を振り返って見ましょう。


『中央競馬史上最強牝馬』名牝馬12選:メジロラモーヌ・ノースフライト・ニシノフラワー・シンコウラブリイ・ヒシアマゾン・エアグルーヴほか

『中央競馬史上最強牝馬』名牝馬12選:メジロラモーヌ・ノースフライト・ニシノフラワー・シンコウラブリイ・ヒシアマゾン・エアグルーヴほか

中央競馬史上初の牝馬三冠馬のメジロラモーヌから「マイルの女王」ノースフライト、「女帝」エアグルーヴ、37年ぶりの牝馬での有馬記念を制覇したダイワスカーレット、64年ぶりの牝馬でダービーを制覇した史上最強牝馬のウオッカなど、名牝馬12頭をおさらいしてみましょう。史上最強決戦のウオッカとダイワスカーレットの激戦(ハナ差)など伝説の決戦動画が満載です。


小川はいつしか大河になった!スタミナとスピード兼備のスーパークリーク

小川はいつしか大河になった!スタミナとスピード兼備のスーパークリーク

武豊と共に菊花賞で初G1を勝ち取った。「東京競馬場でG1を勝ちたい」と言っていてた武に、天皇賞・秋でその願いを叶えたのもスーパークリークだ。名手のキャリアの出発点で、スーパークリークは今も輝き続けている。


南関東の雄から年度代表馬へ!イナリワンの小さな身体に秘めた底力

南関東の雄から年度代表馬へ!イナリワンの小さな身体に秘めた底力

地方から転厩してたった1年の間に、中央G1のタイトルを3つも獲得。オグリキャップ、スーパークリークと共に平成三強として第2次競馬ブームを引っ張った。そんなシンデレラボーイの戦績を振り返っていこう。


あいつと一緒に鍛えた末脚!友への優しさこそが正義のシルクジャスティス

あいつと一緒に鍛えた末脚!友への優しさこそが正義のシルクジャスティス

シルクジャスティスと言えばその戦績よりも、エリモダンディーとの友情秘話に心動かされる競馬ファンが多いのではないだろうか。稀代の癖馬がもがき苦しみながら、ついにグランプリホースに輝くまでを追っていこう。


府中適正は父親ゆずり!1990年代最後の樫の女王ウメノファイバー

府中適正は父親ゆずり!1990年代最後の樫の女王ウメノファイバー

地味な血統だった。1番人気におされた事もない。オークス後、勝ち星を挙げることができずターフを去った。だがウメノファイバーには今なお根強いファンが多い。サウスポーで鳴らした彼女の戦績を振り返ってみよう。


柴田政人を背に栄光のゴールを駆け抜けた黒鹿毛の相棒ウイニングチケット

柴田政人を背に栄光のゴールを駆け抜けた黒鹿毛の相棒ウイニングチケット

凱旋門賞馬トニービンの初年度産駒としてこの世に生を受けたウイニングチケット。 「柴田政人にダービーを勝たせるために生まれてきた馬」として、今なおファンの間で語り継がれる。 そんな記憶に残る名馬の蹄跡を辿っていこう。


皇帝の息子は帝王!トウカイテイオー

皇帝の息子は帝王!トウカイテイオー

トウカイテイオーはシンボリルドルフの代表産駒である。 皇帝ルドルフの子が帝王というネーミングとは裏腹にシンボリルドルフの絶対的な強さに比べ、トウカイテイオーは強さと脆さ両方持ち合わせていた。しかし、それがまた彼の人気を高める要因でもあった。


芦毛伝説を継ぐ名優!メジロマックイーン

芦毛伝説を継ぐ名優!メジロマックイーン

1990年、中央競馬を賑わせたオグリキャップが引退した。しかし、その年の菊花賞で新たな芦毛のスターが誕生した。 それがメジロマックイーンである。親子三代天皇賞馬という偉業も達成した彼の軌跡を追いたい。


フランス生まれの快速牝馬!ファビラスラフイン

フランス生まれの快速牝馬!ファビラスラフイン

外国産馬全盛の時代、クラシックには出走できなかったが クラシックでは無い牝馬三冠最後のレース秋華賞を制し 初代女王となったのがファビラスラフイン 一年間の短い現役生活だったが、中身の濃い現役生活だった。


輝かしい天才少年!サッカーボーイ!

輝かしい天才少年!サッカーボーイ!

尾花栗毛の輝かしい姿とスピード溢れる走りで見るものを魅了した 馬がいた。その名はサッカーボーイ、圧勝と不可解な惨敗もあった サッカーボーイの輝かしい戦歴をたどっていきたい。


最強を下して手にした栄光のマイル王!エアジハード

最強を下して手にした栄光のマイル王!エアジハード

マイル路線が整備され、いつの時代も路線の主役は存在した。 タイキシャトルやダイワメジャー、現役のモーリスなど マイル路線には幾多のスターホースが存在した。 その中でもエアジハードはG1レース2勝という成績だが ハイレベルなマイル路線を制しチャンピオンとなった馬であった。


空を駆ける芦毛の逃亡者!セイウンスカイ

空を駆ける芦毛の逃亡者!セイウンスカイ

1998年クラシック世代は非常にハイレベルだった。 その中で三強と呼ばれたのがキングヘイロー、スペシャルウィーク そしてセイウンスカイである。 血統は地味、デビュー前の期待は薄かったセイウンスカイだが ハイレベルの世代で二冠を制した力強い逃げ馬だった。


母と仔が築いた夢!アドマイヤベガ

母と仔が築いた夢!アドマイヤベガ

アドマイヤベガは二冠牝馬ベガの初年度産駒であり、日本ダービーを制した名馬である。 しかしながら、その道のりは決して平坦ではなかった。 そんなアドマイヤベガの生涯を追っていきたい。


名牝の新しい価値の見出し方!ビワハイジ

名牝の新しい価値の見出し方!ビワハイジ

名牝と聞くとどうしても競走成績に目が行きがちで 牡馬に混じってG1レースをいくつも勝ったであったり 海外のG1を制覇したであったりしたというところに注目しがちである。 しかし、名牝の価値はもう一つあり、それは産駒の成績。 そこに注視すれば、ビワハイジは間違いなく名牝であることがわかる。


日本最強マイラーはやはりこの馬!タイキシャトル

日本最強マイラーはやはりこの馬!タイキシャトル

2016年はマイル戦線を無敗で駆け抜けたモーリスが年度代表馬に選ばれた。 日本競馬史上最強のマイラーは?という問いに対し、真っ先に思い浮かぶのが 1998年の年度代表馬、タイキシャトルである。 タイキシャトルを知らない若い世代はロードカナロアやモーリスを 短距離最強と思いがちだが、本当の最強はこのタイキシャトルである。


マイネル軍団のG1初制覇は実はこの馬!!マイネルマックス

マイネル軍団のG1初制覇は実はこの馬!!マイネルマックス

マイネル軍団と言えば、地味な血統ながらも、常にターフを沸かせてくれる 日本競馬会にはなくてはならない競走馬たちです。 そんな、マイネル軍団のG1初制覇がマイネルマックス、ではマイネルマックスとはどんな馬だったのか?


外国産馬創世記!!タイキブリザード

外国産馬創世記!!タイキブリザード

良血、外国産馬、藤澤厩舎。これだけのブランドが揃えば嫌でも期待をしてしまいます。 そんなブランドを兼ね備えたのがタイキブリザード。しかし、詰めの甘さなど どこか親しみを持てる馬でもあった。そんなタイキブリザードの戦歴を追っていきたい。