柴田政人を背に栄光のゴールを駆け抜けた黒鹿毛の相棒ウイニングチケット

柴田政人を背に栄光のゴールを駆け抜けた黒鹿毛の相棒ウイニングチケット

凱旋門賞馬トニービンの初年度産駒としてこの世に生を受けたウイニングチケット。 「柴田政人にダービーを勝たせるために生まれてきた馬」として、今なおファンの間で語り継がれる。 そんな記憶に残る名馬の蹄跡を辿っていこう。


それは伊藤雄二調教師の直感から始まった

藤原牧場で、産まれてまだ3日しかたってないウイニングチケットを見て
「走る!」と直感した伊藤師。
それまでにマックスビューティー・シャダイカグラ・ダイイチルビーなどの
名馬を手掛けていた名伯楽の第六感が、のちに伝説をつくることとなる。

関西の名伯楽と呼ばれた

伊藤雄二元調教師が有馬記念を斬る - ライブドアニュース

破竹の4連勝!!

デビュー戦では5着に敗れたものの、2戦目の新馬戦から葉牡丹賞→ホープフル
ステークス→弥生賞と4連勝を飾った。
弥生賞では、縦長の展開のなか最後方を追走しファンをハラハラさせたが、最後は
流す余裕をみせて2馬身差の勝利。
皐月賞の有力候補へ名乗りをあげた。

1番人気で皐月賞に挑むも・・・

1番人気で迎えた皐月賞。
4コーナーで先団に取りつき直線を迎えるものの、伸びず5着入線。
他馬の降着により繰り上がり4着となった。
しかし最大目標は日本ダービー。
敗れはしたが、陣営に悲観の色はなかった。

主戦・柴田政人騎手

ウイニングチケットの手綱を任されていたのは、関東のベテラン・柴田政人騎手。
柴田のダービーへの思いは、並々ならぬものがあった。
「ダービーを勝ったら騎手をやめてもいい」という台詞はあまりにも有名。

東京競馬場に政人コールが響き渡った日

そして迎えた1993年5月30日、第60回日本ダービー。
ウイニングチケット・ビワハヤヒデ・ナリタタイシンと人気を分け合うが、
最終的に1番人気に押されたのはウイニングチケットだった。

レースでは中団のインを追走するも、直線半ばで先頭を捕まえにかかる。
一度はビワハヤヒデに内から差されかけるも、柴田の渾身のムチに応え
もうひと伸びしたところがゴールだった。

その後のウイニングチケット

秋になりクラシック最後のレース・菊花賞に向け動き出したウイニングチケット。
前哨戦の京都新聞杯を勝つも、本番ではビワハヤヒデの3着に敗れた。
その後も勝ちを重ねることはできず、1994年10月31日屈腱炎により引退することを
発表した。

主な産駒と現在

1999年12月25日。
産駒のベルグチケットがフェアリーステークスを勝利。
母の父としてもオーシャンステークスと中京記念を勝ったスマートオリオンを輩出した。
現在は種牡馬を引退。
うらかわ優駿ビレッジAERUで穏やかに余生を送っている。

うらかわ優駿ビレッジAERU | 馬・牧場・施設検索 | 競走馬のふるさと案内所

戦友との再会

2010年函館競馬場のイベントの一環として、ビワハヤヒデと共に来場。
危険防止のため距離をとったままのパドック周回となったが、その姿を
ひと目見ようと、たくさんのファンが詰めかけた。

2013年には後輩ダービー馬のアグネスフライトと共に東京競馬場に来場し、
まだまだ若々しい馬体をファンの前で披露した。

関連する投稿


【GII3勝】最強の兄弟馬にも先着した実力馬マチカネタンホイザ

【GII3勝】最強の兄弟馬にも先着した実力馬マチカネタンホイザ

重賞4勝、うちGII3勝。GIでは一度も連に絡めなかったものの、7度の掲示板を記録。善戦ホースのイメージが強いマチカネタンホイザですが、実は、あのビワハヤヒデ、ナリタブライアン兄弟の両方に先着した、唯一の馬でもあります。そんな実力馬の足跡をたどります。


1992年、無敗で皐月賞とダービーを制したミホノブルボンが死去

1992年、無敗で皐月賞とダービーを制したミホノブルボンが死去

1992年の皐月賞・日本ダービーを制したミホノブルボンが、老衰のため死亡していたことが分かった。28歳だった。”坂路の申し子”と言われ、人気だったミホノブルボンの訃報をお伝えする。


「新 芦毛伝説 ビワハヤヒデ」

「新 芦毛伝説 ビワハヤヒデ」

芦毛の名馬ビワハヤヒデ。半弟にナリタブライアンがおり、常に比較され続けたビワハヤヒデは、15戦連続連対というあのシンザンに次ぐ大記録も持っています。そんなビワハヤヒデの軌跡を振り返ってみましょう。


「柴田政人の悲願! ウイニングチケットが叶えた日本ダービー制覇の夢」

「柴田政人の悲願! ウイニングチケットが叶えた日本ダービー制覇の夢」

第60回東京優駿(日本ダービー)優勝馬「ウイニングチケット」。そのドラマティックな競走馬としての生き様に魅了されたファンは多い。記録よりも記憶に残る名馬「ウイニングチケット」を振り返ってみましょう。


自身の試練と闘いながら、父の無念を背に乗せて挑み続けたサラブレッド「カツラノハイセイコ」

自身の試練と闘いながら、父の無念を背に乗せて挑み続けたサラブレッド「カツラノハイセイコ」

アイドルホース「ハイセイコー」の初仔として誕生しながらも、苦しい新馬の時代を経験し、長い闘病生活を乗り越え、復活を果たしたサラブレッド「カツラノハイセコ」を振り返る


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。