懐かしの車・バイクに関するニュース、画像、動画などのまとめ。
旧車天国2016の画像【トヨタ・セリカ、マークⅡ、スプリンタートレノ、レビン、スポーツ800等】
旧車天国2016のエントリーしていたトヨタの車両をピックアップ。クラウン、セリカ、マークⅡ、カローラ、スプリンタートレノ、スポーツ800等の写真まとめ。
1970年代の終わりから1980年代にかけて販売された日産のスポーツカー・ガゼール。大ヒットしたライバル車86や、自身の後継車の影に隠れて埋没してしまいそうな、ガゼールの足跡を辿ってみます。実は走りも居住性も高性能だったガゼールの歴史を、懐かしい画像や映像とともに振り返っていきましょう。
漫画『ワイルド7』メンバーのバイクにシビレた!!<車種まとめ>
法では裁けない悪党を7人のアウトローが処刑していく伝説のハードボイルド漫画『ワイルド7』。対戦車ライフルやロケットランチャーを装備、壁や崖をも登れる魅力的な改造を施したワイルド7の面々が乗るバイクについて、実際のバイク画像とともに振り返る。
旧車天国2016の画像【日産・フェアレディZ、シルビア、サニー、ブルーバード、スカイライン】
旧車天国2016のエントリー車両を日産のスポーツカーをメインにピックアップ。フェアレディZ、シルビア、サニー、ブルーバード、スカイラインの写真まとめ。
旧車・希少車・絶版車etc.懐かしいクラシックカーが700台規模で集まる一大イベント「お台場旧車天国2016」が東京のお台場特設会場にて11月20日(日)に開催され、ミドルエッジ編集部も現地を訪れました。
11月27日(日)、お台場にてハチマルミーティング2016が開催!80年代を代表する名車が多数集結!!
1980年代から90年代にかけて綺羅星のごとく登場したカッコいいクルマたち、そんな時代を彩った名車を楽しむためのカー・マガジンが「ハチマルヒーロー」。2016年11月27日(日)、そんな名車たちが一堂に会するハチマルミーティング2016がお台場にて開催されます。
こんなに種類があったのか、歴代バットマンの車【バットモービル】、でも無断でレプリカ作るのはダメ!米国で判決
バットマンと言えば移動手段に使う「バットモービル」がカッコイイですよね。様々な車が出てきましたので、できるだけ、まとめてみました。また、最近のニュースで、バットマンの車を無断でレプリカを作るのはダメと米国で判決がでました。
エッチ専用!? 走るラブホ【S-MX】のコピーが徹底した“恋愛仕様”で面白い
HONDAが1996年に発売した車【S-MX】は、新しい形のデートカーをコンセプトにしたクルマ。キャッチコピーは「恋愛仕様」。そして、このクルマの各機能にも“恋愛”になぞらえたコピーがそれぞれ付けられていました。
家族で遊べる!旧車の祭典『お台場旧車天国2016』が11月20日開催!1970年代の特撮テレビ「キカイダー」でのヒーローを演じた俳優・伴大介さんも登場!
往年の名車・旧車・希少車が集結する、年に一度の大規模イベント、それがお台場旧車天国。会場にはなんと700台!ずらりと並ぶ姿は圧巻だ。
バブル時代の夢の跡?ユーノス車種百科事典/ユーノス100~800編
バブル期にマツダ5チャンネル化計画で誕生したブランド、ユーノスは洗練されたデザインと10年先を見据えた仕様で、自動車市場に風穴を開けました。そこで今回は数あるユーノスブランドのラインナップから、ユーノス100、ユーノス300、ユーノス500、ユーノス800について特集します。バブルの頃にマツダが夢見た軌跡を、懐かしい画像や映像とともに、振り返ってみましょう。
初めて買った車は新車or中古車?今ではネットが当たり前の中古車選び、その歴史について。
初めて買った車は忘れることはありません、そしてその車が中古車だった方も多いと思います。アルバイトで稼いだお金で憧れの車を中古車で探しましたよね、当時は雑誌「カーセンサー」「Goo」が中古車選びの定番。雑誌で見て電話して、ディーラー覗きに行って。それを繰り返してようやくゲットした中古車。いまではネットで簡単に選べる時代ですが、そんな中古車の歴史について。
昔はノーヘルで良かった!86年に全てのバイクでヘルメット着用が義務化!
かつてはヘルメット無しの状態、いわゆる「ノーヘル」での乗車も可能な時代があったのを覚えているだろうか。バイクに乗車する際のヘルメット着用義務は1965年から始まり、1986年には原付も含めた全てのバイク、全ての道路でヘルメット着用が義務化された。
来年で発売開始から45年!ホンダ「シビック」が国内生産を再開へ。2017年より販売予定!
ホンダが2017年にセダン「シビック」の生産と販売を日本で再開することが分かった。国内生産は10年に終了して以来、7年ぶり。ホンダは18年度にも国内生産を90万台半ばまで拡大する方針を掲げている。15年度は76万台だった。
進化とともに様変わりを続けていく「自転車」の歴史を振り返る。
時代とともに進化し、様変わりを続ける自転車。私たちが子供の頃はフラッシャー自転車や多段階変速自転車。そこからマウンテンバイクやママチャリなどの流れ。近年ではロードバイクや電動自転車等、生活スタイルや技術進化によって支持される自転車も変わってきますよね。図鑑で見た「前輪が大きな自転車」など、古い時代の自転車について振り返ってみます。
直列5気筒の美学!ホンダ「アコードインスパイア」「ビガー」を振り返ろう!
バブル期にハイソカーとして登場し、マークⅡやローレルに迫る売れ行きを見せた、ホンダ・アコードインスパイア&ビガー。今ではあまり見ることもなくなってきましたが、洗練された、流れるようなボディーは、優雅で、パワフルで、セクシーで、とても魅力的でした。今回はそんな、アコードインスパイア&ビガーの魅力に迫ります。懐かしい画像や映像を見ながら、振り返っていきましょう。
1994年10月31日、待望の「湘南ナンバー」が誕生!登録申請は整理券も出る程の大行列!
1994年10月31日に誕生した「湘南ナンバー」。当時、登録申請時には行列が出来、整理券も配られる程であった。ワイドショーなどでもその行列を中継し、注目度の高さがうかがえた。交付から20年以上が経って、その人気はどうなったのかも特集する!
1966年10月、トヨタ自動車が初代「カローラ」を発表してから50周年!記念の特設サイトが開設!
トヨタ自動車は、1966年10月20日に初代「カローラ」を発表してから50周年を迎えたことを記念する「カローラ50周年特設サイト」を開設した。1966年に日本で生まれたカローラは、今や世界13か国で生産され、150か国以上で年間130万台以上販売されている。
光りまくっていた派手な2DINカーオーディオ(80年代・90年代)の機種
グラフィックイコライザー(グライコ)、スペクトラムアナライザー(スペアナ)、レベルメーターとメーカーによって呼び名は色々あるそうですが、あの派手に光りまくっていた80年代・90年代のカーオーディオをまとめました。
80年代のスペシャリティ・カー「フォードプローブ」とそのライバル達
1980年台後半から1990年代にかけて販売された、フォードとマツダの共同開発のスペシャリティ・カー「プローブ」。今回はフォード・プローブの性能と魅力について見てきます。当時のライバル車との性能も比較しながら、振り返っていきましょう。
90年代の名車・スカイライン GT-Rが運転できる!スポーツカーに特化したレンタカーショップがオープン!
「Auto Produce NOW」は、千葉県・松戸にクルマ好きの夢を叶える“スポーツカーに特化した”レンタカーショップ「カーレンタル東京」をオープンさせた。アバルト「500」をはじめ、日産「スカイライン GT-R(R32)」などを取り扱う。