懐かしの車・バイクに関するニュース、画像、動画などのまとめ。
ツインリンクもてぎに懐かしのレーシングマシンが大集合!メーカーの垣根を越え、2輪4輪のレースシーンを振り返る!
ツインツインリンクもてぎは3月18日から5月31日までの期間、開業20周年記念の第1弾として、特別展示「Racing History of Last 20 Years 【Part1】レースシーン1997-2001」を開催する。
1985年に販売が開始されたヤマハ「VMAX」が今年8月で生産終了へ
ヤマハ発動機は「VMAX」の生産を2017年8月をもって終了することを発表した。2017年の生産予定台数は120台となっており、受注生産のためVMAX取扱店で予約を受け付けている。注文が予定台数に達したら受注を終了する。
【ナイトライダー K.I.T.T USBチャージャー】充電器を買ってみた。レビュー
ナイトライダーのK.I.T.T.が喋る!光る!インジケーター付きのUSB充電器を買ってみました。これで今日から俺の車はナイト2000だぜ!USBチャージャーのレビュー記事を書きたいと思います。
【80年代】原チャリ!!【パッソル】&【パッソーラ】が熱かった時!!
77年に発売されたパッソル&パッソーラ爆発的大ヒットしました。色々なエピソードを交えてまとめてみました。
80年代始めヤンチャな人達が夢中になった単車を懐かしく思いまとめてみました。
89年に日産から発売された初代『インフィニティQ45』の魅力!!
89年に日産から発売されたインフィニティ・Q45(INFINITI Q45)を色々まとめてみました。
販売終了後10年が経過した現在でも根強い人気のセルシオは、日本車の歴史の中で、大きなターニングポイントとなった車でした。そこで今回は、どのようにしてセルシオが誕生し、どのように迎えられたのか、懐かしい画像や映像で振り返ってみましょう。
71年から89年【富士グラチャン】(富士グランドチャンピオンレース)って覚えてますか?
1971年から1989年代まで富士サーキット場で開催された富士グランドチャンピオンレースを懐かしく思いまとめてみました。
マツダ、ロードスターに初代の「クラシックレッド」カラーを復刻!期間限定で販売!!
マツダは、小型オープンスポーツカー「マツダ ロードスター」に、限定色「クラシックレッド」を新たに設定して、全国のマツダの販売店で予約受付をスタートした。今回、1989年に発売された初代 ロードスターのカラーを採用。
80年代始めに大流行したハイソカーについて当時を振り返ってご紹介します。
「ケンとメリーのスカイライン」記憶に残る名作CM 曲も良かったですね
今だに心に残るCMです。きっと皆さんの中にも覚えている方が多いのではないですか?イメージキャラクターがとても素敵で、 ずっと使われていたあのCMソングも聞き覚えがあるはずです。チョット覗いてみませんか?
トヨタ博物館がリニューアルオープン!懐かしの欧米車など19台追加!
トヨタ博物館(愛知県長久手市)は、2017年1月4日から常設展示初披露となる「ルノー5」「BMW 1500」「フォルクスワーゲン ゴルフ」等計19台を新たに加えて内容刷新、本館3階をリニューアルオープンした。
セクシーで危険なスピードスター『フェアレディーZ』の魅力とは?
1960年代に登場し、70年代、80年代、90年代と、世界中の車好きを虜にし続けたフェアレディZ。21世紀に入ってもなお、進化を続けるZの魅力に迫ります。Zの歴史は国産スポーツカーの歴史でもあります。歴代の輝かしいフェアレディZ達の画像や映像と共に、振り返っていきましょう。
【四角い車】外車・SUVを中心に憧れだったカッコイイ80年代・90年代の車種
80年代・90年代の車のデザインは角ばっていました。昔の車は四角いから、カッコ良いと言う話はよく聞きますよね。SUVや外車を中心にカクカクしたデザインな車をピックアップしてみました。
「シャレード デトマソ」が復活!? ダイハツが「東京オートサロン2017」にコンセプトカー出展
ダイハツは2017年1月13日から1月15日まで、幕張メッセで開催される「東京オートサロン2017」に、新型「トール」や「ムーヴ キャンバス」など計11台のコンセプトカーを出展する。
トヨタ、18年ぶりに世界ラリー参戦!2017年シーズンに臨む「ヤリス WRC」を公開!
トヨタ自動車は、2017年1月に開幕する世界ラリー選手権(WRC)に「ヤリス」(日本名=ヴィッツ)をベース車両にしたモデルで参戦する。1999年の参戦を最後に撤退してから18年ぶりの復帰となる。
1980年代90年代の、トヨタの誇るハイソカー三兄弟と言えば、マークⅡ、チェイサー、クレスタ。なかでも末っ子のクレスタは、一貫してパーソナルセダンとしての道を歩み、当時のトヨタの最高峰クラウンに次ぐ存在のジェントルマンな車でした。今回はそんなクレスタの特集です。懐かしい画像や映像を交えながら、クレスタの歴史と魅力を振り返ってみましょう。
今でも色褪せない「ユーノス」車種百科事典/ロードスター~コスモ編
バブル期にマツダの販売網拡充のために誕生したブランド・ユーノスは、わずか7年間でその歴史を終えました。欧州車のような洗練されたモデルを目指し、実際ヨーロッパで高い評価を受けたユーノスブランド中から、今回はロードスター、プレッソ、カーゴ、コスモについて振り返っていきましょう。
「痛車」の世界を圧倒的なグラフィックでまとめた『痛車天国~超~』が発売!
出版業を行う株式会社八重洲出版(本社:東京都中央区)からMOOK『痛車天国~超~』が発売された。日本が生んだカーカルチャー「痛車」の世界を圧倒的なグラフィックと共にまとめた一冊。購入は全国書店のほか、WEBサイトからとなっている。
【スーパーカーブーム】小学生の憧れ!!ランボルギーニ・カウンタックミウラ・イオタ・等世界の【スーパーカー】
小学生の憧れ!!ランボルギーニ・カウンタックミウラ・イオタ・等世界のスーパーカー!!1970年~1980年代にタイムスリップしたような感覚で当時を思い出していただこうと思い、当時のことなどを振り返ってみた。