ジェントルマンなハイクラスセダン「クレスタ」の歴史と魅力

ジェントルマンなハイクラスセダン「クレスタ」の歴史と魅力

1980年代90年代の、トヨタの誇るハイソカー三兄弟と言えば、マークⅡ、チェイサー、クレスタ。なかでも末っ子のクレスタは、一貫してパーソナルセダンとしての道を歩み、当時のトヨタの最高峰クラウンに次ぐ存在のジェントルマンな車でした。今回はそんなクレスタの特集です。懐かしい画像や映像を交えながら、クレスタの歴史と魅力を振り返ってみましょう。


初代クレスタ(X50/60系)

初代クレスタは1980年に新設されたトヨタビスタ店の最上位車種として販売されました。兄弟車のマークⅡでは4代目、チェイサーは2代目と同型になります。

この初代モデルのみ、4ドアハードトップとして発売され、マークⅡ、チェイサーよりも弱冠高級感のあるイメージで売り出されました。クラウンの弟分的なイメージでしょうか。
エンジンは直列6気筒。クレスタの代名詞のグレード、スーパールーセントもこの世代で早くも登場しています。

イメージキャラクターは山崎努さん。
CMソングはボズ・スキャッグスの『トワイライト・ハイウェイ』
原題はYouCanHaveMeAnytime ~ 全く違うタイトルですが、CMのイメージともピッタリなので問題ないですね。

初代クレスタのスペック

2.0スーパールーセント 1,974,000円

全長×全幅×全高  4,640×1,690×1,425mm
エンジン型式  1G-EU型
最高出力  160ps/6,400rpm
最大トルク  18.5kg・m/5,200rpm
種類  水冷直列6気筒DOHC
車両重量  1,225kg

2代目クレスタ(X70系)

2代目クレスタは1984年に発売されました。このモデルから、クレスタ=セダンの図式が出来上がり、他の兄弟車との住み分けがはっきりし始めました。

先代に引き続き角目のライトでソリッドな印象。『トヨタの最高級パーソナルセダン』と銘打ち、高級感のある、それでいて運転者も楽しめる車になっていて、日本の好景気に支えられて大ヒット作となりました。

山崎努さんが引き続きクレスタの顔となり、ジョージ・ウィンストンの『あこがれ/愛』と共に、CMも大ヒットしました。

2代目クレスタのスペック

GT 

全長×全幅×全高  4,650×1,690×1,415mm
エンジン型式  1G-GTEU型
最高出力  185ps/6,200rpm
最大トルク  24.0kg・m/3,200rpm
種類  直列6気筒DOHC ツインカムターボ

3代目クレスタ(X80系)

マークⅡ、チェイサーと共にシリーズ最大のヒットとなった3代目クレスタは、バブルの絶頂期の1988年に発売になりました。

先代に比べ、やや丸みをおびたデザインになり、優雅さが増した印象。
全てのグレードにDOHCを配し、ターボに加え、マークⅡ兄弟の中では初めてスーパーチャージャー車もラインナップ。
またこれまでの2.0Lクラスに加えて、2.5L、3.0Lと、よりパワフルなモデルも登場しました。

イメージキャラクターは引き続いて山崎努さんが担当。
CMソングはCM毎に変わり、流動的になっていきます。

3代目クレスタのスペック

スーパールーセントG 2,991,000円

全長×全幅×全高  4,690×1,710×1,375mm
エンジン型式  7M-GE
最高出力  200ps/5,600rpm
最大トルク  27.0kg・m/3,600rpm
種類  直列6気筒DOHC24バルブ
総排気量 2,954cc
車両重量 1,520kg

4代目クレスタ(X90系)

4代目クレスタは1992年に発売されました。3ナンバーのワイドボディが標準になり、走行性能も大幅にアップしましたが、デザインは少しおとなしめのスタイルになりました。

イメージキャラクターも10年以上続いた山崎努さんから浅井慎平さんに代わり、カジュアルな印象に変更。
しかし発売前後にバブルが崩壊した影響をまともに受け、またこれまでの 『最高級のパーソナルセダン』という定義も薄れてきたこともあって、売れ行きは伸びませんでした。

4代目クレスタのスペック

スーパールーセントG 3,227,000円

全長×全幅×全高  4,750×1,750×1,390mm
エンジン型式  2JZ-GE
最高出力  220ps/5,800rpm
最大トルク  28.5kg・m/4,800rpm
種類  直列6気筒DOHC24バルブ
総排気量 2,997cc
車両重量 1,420kg

5代目クレスタ(X100系)

最終モデルとなる5代目クレスタは1996年に発売されました。時代はハイソカーからRVに移っていたため、マークⅡ・チェイサーと共に『セダンイノベーション』を掲げ、3兄弟それぞれの個性を打ち出す戦略に出ました。クレスタは車高を少し上げ、居住空間を広く取ることでセダン感を押し出しました。
一方、今までクレスタの最上位モデルだったスーパールーセントが中位に格下げになり、代わってエクシードが最上位に設定されました

イメージキャラクターは沢田研二、高橋幸宏、玉置浩二の三氏。大人の楽しむセダンと位置づけましたが今ひとつ定着せず、後に原田芳雄さんに代わってダンディズムを提唱しました。しかし戦略としてのブレが却って見える感じににもなり、2001年、クレスタは21年の歴史に幕を下ろすことになります。

5代目クレスタのスペック

エクシードG 3,496,000円

全長×全幅×全高  4,760×1,755×1,420mm
エンジン型式  2JZ-GE
最高出力  220ps/5,800rpm
最大トルク  30.0kg・m/4,000rpm
種類  直列6気筒DOHC24バルブ
総排気量 2,997cc
車両重量 1,460kg

【画像提供:カーセンサーnet】

トヨタの最高級パーソナルセダン

同じメーカーでありながら、販売網ごとに車種を変え、デザインを変え、コンセプトも変えて販売するという、贅沢な売り方をしていたマークⅡ三兄弟ですが、いずれも大ヒットして、それぞれのファンを獲得していたというのは凄い事ですね。

そんな中クレスタは、一貫してハイクラスなパーソナルセダンとしての道を歩んできました。
近年はセダンに乗る人もセダンの種類も少なく、寂しい限りですが、セダンに乗ることをお考えの方は、一度クレスタについて考えてみませんか?
「私の場合、クレスタでなければならない」
と感じる何かを見つけることができるかもしれません。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。