トヨタ博物館がリニューアルオープン!懐かしの欧米車など19台追加!

トヨタ博物館がリニューアルオープン!懐かしの欧米車など19台追加!

トヨタ博物館(愛知県長久手市)は、2017年1月4日から常設展示初披露となる「ルノー5」「BMW 1500」「フォルクスワーゲン ゴルフ」等計19台を新たに加えて内容刷新、本館3階をリニューアルオープンした。


トヨタ博物館がリニューアルオープン!

トヨタ自動車の文化施設であるトヨタ博物館(愛知県長久手市)は、本館常設展示をリニューアルし、2017年1月4日(水)にオープンした。

トヨタ博物館、1月から内容刷新

トヨタ博物館では、2019年の開館30周年に向けて常設展示のリニューアルを段階的に実施しており、昨年1月には、19世紀末の自動車黎明期から1950年代に至る展示内容を本館2階に集約し、8つの展示ゾーンを設けていた。

今回のリニューアル第2弾では、日本車のみだった本館3階に欧米車を含む常設展示初披露の19台も加えて展示する。

常設展示初披露の19台を新たに加えリニューアル

常設展示初披露の19台を新たに加え、既存車両と合わせた合計67台を5ゾーンに展示。日米欧の自動車が互いに影響を受け、成長し、試練を乗り越えて発展してきた歴史を当時の時代背景とともに紹介する。

■ゾーン9「米欧日 それぞれの再出発」-大型化するアメリカ車、コンパクトな欧州車、模索する日本車

(1959年・アメリカ)

キャデラック エルドラド ビアリッツ

(1959年・イギリス)

モーリス ミニ マイナー

(1959年・日本)

スバル360

等、計20台。

■ゾーン10「経済成長と加速するモータリゼーション」-日本での乗用車の普及 / 憧れのクルマ より良いクルマを求めて

(1963年・ドイツ)
 ※初めて常設展示

BMW 1500

他にダットサン サニー(1966年)、カローラ KE10(1966年)、フォード マスタング(1964年)等、計26台。

■ゾーン11「試練の時代。社会的課題への対応」-環境・安全技術の導入を加速

(1979年・フランス)
 ※初めて常設展示

ルノー5

他にホンダ シビック CVCC(1975年)、フォルクスワーゲン ゴルフ(1979年)等、計6台。

■ゾーン12「新たな車種の誕生」-日本での乗用車の普及 / 憧れのクルマ より良いクルマを求めて

(1993年・日本)
 ※初めて常設展示

トヨタ エスティマ

他にアウディ クワトロ(1981年)、MCC スマート クーペ(2001年)等、計10台。

ゾーン13「持続可能な未来へ」-動力源の多様化ふたたび

(1997年・日本)

トヨタ プリウス

他にホンダ インサイト(2004年)、三菱 アイミーブ(2011年)等、計5台。

※展示ゾーン1~8は本館2階。

<初めて常設展示する車両19台>

ゾーン 車名
9 フォルクスワーゲン タイプ1
(1951年・ドイツ)
9 メッサー シュミット*
(1955年・ドイツ)
9 BMW イセッタ*
(1959年・ドイツ)
9 クライスラー ヴァリアント*
(1960年・アメリカ)
9 フォード ファルコン*
(1960年・アメリカ)
9 ジャガー マーク2
(1961年・イギリス)
9 フィアット ヌォーヴァ 500L
(1972年・イタリア)
10 ロータス エリート
(1961年・イギリス)
10 BMW 1500
(1963年・ドイツ)
11 シボレー コルベア*
(1960年・アメリカ)
11 ルノー5
(1979年・フランス)
11 フォルクスワーゲン ゴルフ
(1979年・ドイツ)
12 アウディ クワトロ
(1981年・ドイツ)
12 トヨタ ハイラックス サーフ*
(1987年・日本)
12 レクサス LS(LS400)*
(1990年・日本)
12 トヨタ エスティマ*
(1993年・日本)
12 レクサス RX(RX300)*
(2000年・日本)
12 MCC スマート クーペ
(2001年・ドイツ)
13 ホンダ インサイト
(2004年・日本)

*印の車両は企画展にのみ展示あり。


今回のリニューアルにより、本館常設展示は、本館2階とあわせ、19世紀末の自動車誕生から現代までの発展を一望できることになった。

リニューアル記念イベント「バックヤード収蔵車展」

本館常設展示リニューアル記念展として、「バックヤード収蔵車展」を1月4日から6月25日まで新館2階で開催。常設展示で紹介しきれない車両を、期間中入れ替わりで毎回10台程度展示する。

また、関連イベントとして、講演会、学芸トーク、学芸スタッフによるガイドツアー、走行披露を実施。新たな試みとして、クルマと文化を語るイベントを企画し、第1回は「本」をテーマに珈琲を楽しみながら語り合う大人のためのイベントも行う予定。

トヨタ博物館

・所在地:愛知県長久手市横道41-100

・開館時間:9:30〜17:00(入館受付は16:30まで)

・休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)

・入場料(団体割引あり):大人1000円/シルバー(65歳以上)500円/中高生600円/小学生400円

※新館の1階、3階ライブラリー、3階ギャラリーは無料ゾーン

関連する投稿


雑誌『OPTION2025年9月号』が発売!R30スカイライン、Z31フェアレディZなど「ネオクラシック80's」特集!

雑誌『OPTION2025年9月号』が発売!R30スカイライン、Z31フェアレディZなど「ネオクラシック80's」特集!

株式会社三栄より、雑誌『OPTION(オプション)2025年9月号』が現在好評発売中となっています。価格は1200円(税込)。


「頭文字D」の30周年記念イベント『頭文字D 30th Anniversary 2days』が富士スピードウェイで開催!

「頭文字D」の30周年記念イベント『頭文字D 30th Anniversary 2days』が富士スピードウェイで開催!

富士スピードウェイ株式会社が、講談社の後援で伝説的大ヒット漫画「頭文字D」の連載開始30周年を記念したスペシャルイベント『頭文字D 30th Anniversary 2days』を開催します。


150個限定生産!「頭文字D」の世界観を楽しむ「特別仕様ZIPPO」が予約スタート!!

150個限定生産!「頭文字D」の世界観を楽しむ「特別仕様ZIPPO」が予約スタート!!

ノリモノ雑貨ブランドCAMSHOP.JPより、漫画「頭文字D」の名シーンがレーザーで精密に再現された「特別仕様ZIPPO」が発売されます。


26年ぶりの復活!タミヤの「RCカー」の誕生50周年記念企画『タミヤRCカーグランプリ』がYouTubeで公開中!!

26年ぶりの復活!タミヤの「RCカー」の誕生50周年記念企画『タミヤRCカーグランプリ』がYouTubeで公開中!!

総合模型メーカーのタミヤが、タミヤのラジオコントロールカー(RCカー)の誕生50周年を記念し、1984年~1999年に15年間にわたって放送されたRCカーレース番組『タミヤRCカーグランプリ Special』をタミヤ公式YouTubeチャンネルにて公開しています。


しげの秀一による伝説の漫画『バリバリ伝説』のグラフィックTシャツが発売!!

しげの秀一による伝説の漫画『バリバリ伝説』のグラフィックTシャツが発売!!

ノリモノ雑貨ブランド・CAMSHOP.JPより、80年代にバイクに情熱を注ぐ若者たちを魅了し、今なお語り継がれる伝説のバイク漫画『バリバリ伝説』のグラフィックTシャツが発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。