家族で遊べる!旧車の祭典『お台場旧車天国2016』が11月20日開催!1970年代の特撮テレビ「キカイダー」でのヒーローを演じた俳優・伴大介さんも登場!

家族で遊べる!旧車の祭典『お台場旧車天国2016』が11月20日開催!1970年代の特撮テレビ「キカイダー」でのヒーローを演じた俳優・伴大介さんも登場!

往年の名車・旧車・希少車が集結する、年に一度の大規模イベント、それがお台場旧車天国。会場にはなんと700台!ずらりと並ぶ姿は圧巻だ。


700台のクラシックカー&バイクがお台場を埋め尽くす! 天国エリア、地獄エリア、そしてマニアック天国

往年の名車・旧車・希少車が集結する、年に一度の大規模イベント、それがお台場旧車天国。会場にはなんと700台!ずらりと並ぶ姿は圧巻だ。

車両展示は「天国エリア」「地獄エリア」「マニアック天国」と3つのエリアで構成されている。普段はあまり目にすることのない希少なクルマが展示される。

■天国エリアとは?
1985年(昭和60年)までに生産された車両、または同一形式車両で「味のある貴重なクルマ」たちが勢揃い。

■地獄エリアとは?
1986年(昭和61年)以降に生産された【目立つ】【珍しい】【マニアックすぎる】車両は、鬼の地獄エリアにて会す。
世界の名車が顔を揃える。

■マニアック天国エリアとは?
もはや通常エントリー枠に収めることができない、飛行機型車用・軍用車・焼き芋カーといった珍車に名車、至宝にキワモノ、変態・・・が一堂に集結!

数々の賞(アワード)がある、お台場旧車天国。

700台の宝石級の名車の中から選ばれるのは、果たしてどの車両であろうか。
アワード受賞者には豪華トロフィーがプレゼントされる。

まだまだ、あるぞ天国!見どころがいっぱい!

体験試乗天国

「家族で楽しめるクルマイベント」をテーマにしており「体験試乗天国」という子どもが喜ぶアトラクションも充実。

お買い物天国

企業ブースやスワップミート、さらには飲食コーナーを合わせて、250枠超が並ぶ。貴重な絶版パーツ、古本・歴史資料をはじめ、各種グッズやミニカーまで、お買い物を存分に楽しめる。

必見!伴大介さんのトークショー!

ステージ天国

1970年代の特撮テレビでのヒーローを演じた俳優・伴大介さんのトークショー。特撮テレビドラマ「人造人間キカイダー」の主役「ジロー」役を演じた。70年代にキカイダーを見て育った世代とその子供達と三世代に渡るファンに愛されて続けている。
その他、「イナズマン」のイナズマンこと「渡五郎」や「忍者キャプター」の火忍キャプター7こと「出雲大介」を演じてきた方の生のトークショーは必聴である。

Ban Daisuke 公式サイト

爆音列島 × Zeppan UEMATSUコラボ企画 高橋ツトム先生トークショー

1980年代の東京の青春、圧倒的な解放感が支配する「族」の世界を描いた「爆音列島」の高橋ツトム先生の生のトークショー。世代を問わず「不良」に感応する読者の絶大なる共鳴を集めている。

絶版バイクのウエマツが高橋ツトム先生監修の下、マンガに登場する「ZEROSフォア」を製作している。

「懐かしい!」と思わずコメント漏らしてしまう、そんなイベント

お台場レトロファッションコンテスト

今回、懐かしさとともに華やかな彩りを添えるステージイベント。
日本の昭和のファッションから欧米のレトロファッションまでを対象としたステージコンテストが行われる。

昭和当時の学校給食を再現する飲食エリア

昔懐かしい、思い出食堂ならぬ当時の学校給食を演出。

初開催!お台場ザリガニ釣り大会

あの頃、学校帰りに遊んだザリガニ釣りができるコーナーが出現。
芸能界一のザリガニ王・村上幸平とお台場ザリガニ釣り大会に参加しよう!

開催概要

イベント名:お台場旧車天国2016
日時:2016年11月20日(日) 9:30~15:30(雨天決行)
会場: 臨海副都心青海地区お台場特設会場
(船の科学館駅前)(東京都江東区青海1-1 青海臨時駐車場)

入場料:当日券 一般(中学生以上)1,500円
    前売券 一般(中学生以上)1,200円
ローソンチケット(Lコード:36522)
セブンチケット(セブンコード:049-059)

※500円分の金券付きです。
※小学生以下は無料です。
※障がい者の方は、障がい者手帳をご提示いただくと
ご本人様と付添人1名様まで無料でご入場いただけます。

主催:お台場旧車天国2016実行委員会(株式会社八重洲出版)

お台場旧車天国 2016 公式サイト

関連する投稿


雑誌『OPTION2025年9月号』が発売!R30スカイライン、Z31フェアレディZなど「ネオクラシック80's」特集!

雑誌『OPTION2025年9月号』が発売!R30スカイライン、Z31フェアレディZなど「ネオクラシック80's」特集!

株式会社三栄より、雑誌『OPTION(オプション)2025年9月号』が現在好評発売中となっています。価格は1200円(税込)。


シリーズ初のカスタムギミック!トミカ「日産 スカイライン 2ドアスポーツクーペ 25GT TURBO」が発売決定!!

シリーズ初のカスタムギミック!トミカ「日産 スカイライン 2ドアスポーツクーペ 25GT TURBO」が発売決定!!

タカラトミーグループのトミーテックが2004年から発売しているダイキャスト製ミニカー「トミカリミテッド ヴィンテージ」シリーズにて、初のカスタムギミックを搭載した製品「日産 スカイライン 2ドアスポーツクーペ 25GT TURBO」(銀・青2種)の発売が決定しました。


しげの秀一による伝説の漫画『バリバリ伝説』のグラフィックTシャツが発売!!

しげの秀一による伝説の漫画『バリバリ伝説』のグラフィックTシャツが発売!!

ノリモノ雑貨ブランド・CAMSHOP.JPより、80年代にバイクに情熱を注ぐ若者たちを魅了し、今なお語り継がれる伝説のバイク漫画『バリバリ伝説』のグラフィックTシャツが発売されます。


『頭文字D』の30周年特別企画!自動車メーカー7社とコラボした「クルマ愛宣言広告」が東京・渋谷駅に登場!!

『頭文字D』の30周年特別企画!自動車メーカー7社とコラボした「クルマ愛宣言広告」が東京・渋谷駅に登場!!

しげの秀一による人気漫画『頭文字D』が、講談社「ヤングマガジン」での連載開始から30周年を迎えたのを記念し、東京・渋谷駅の地下に特別な広告が掲出されています。


巻頭特集は「ロングノーズの優越感」!雑誌『月刊Gワークス』2025年7月号が好評発売中!!

巻頭特集は「ロングノーズの優越感」!雑誌『月刊Gワークス』2025年7月号が好評発売中!!

三栄より、雑誌『月刊Gワークス』2025年7月号が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。