80年代のスペシャリティ・カー「フォードプローブ」とそのライバル達

80年代のスペシャリティ・カー「フォードプローブ」とそのライバル達

1980年台後半から1990年代にかけて販売された、フォードとマツダの共同開発のスペシャリティ・カー「プローブ」。今回はフォード・プローブの性能と魅力について見てきます。当時のライバル車との性能も比較しながら、振り返っていきましょう。


フォードプローブってどんな車?

フォードプローブは1988年から1997年の10年間にわたって販売された、日米共同開発のスペシャリティ・カーです。

当初はマスタングを日米共同開発で行おうとしていたことろ、諸般の事情でうまくいかず、プローブという新車種が誕生する運びになったようです。

リラクタブル・ヘッドライトの3ドアハッチバック・クーペで、アメリカ車にしてはさほど大きくなく、日本の道路事情でも扱いやすいサイズの車でした。

初代プローブ

初代プローブ

初代プローブは1988年から1992年まで販売されました。フォードとマツダが共同開発して作った、FF仕様のハッチバック型スペシャリティ・クーペです。

シャーシなどのベース部分は、マツダ・カペラC2と共通しています。いわばカペラC2と初代プローブは姉妹車の関係になります。

カペラC2

欧米では2,200ccのNAとターボ、3,000ccのNAの3種類が販売されましたが、日本で正規販売されたのは、2,200ccの2種類のみです。

スペック的にはパワーはさほど大きくないのですが、車体の軽さも影響しているのか、非常に加速が良く、軽快な走りを楽しめる車になっています。
アメリカでは発売1ヶ月で10万台を受注するという、ヒット作となりました。

初代プローブのスペック

LX 2,860,000円

型式 E-1ZVT
全長×全幅×全高  4,520×1,725×1,315mm
エンジン型式 F2
最高出力    110ps/4,700rpm
最大トルク   17.9kg・m/3,000rpm
種類  水冷直列4気筒OHC12バルブ
総排気量  2,184cc
車両重量  1,280kg
燃費:10モード/10・15モード 8.0km/L

1988年9月カタログより

GT 3,230,000円

型式 E-1ZVT
全長×全幅×全高  4,520×1,740×1,315mm
エンジン型式 F2
最高出力    145ps/4,300rpm
最大トルク   26.2kg・m/3,500rpm
種類  水冷直列4気筒OHC12バルブICターボ総排気量  2,184cc
車両重量  1,320kg
燃費:10モード/10・15モード 9.4km/L

1988年9月カタログより

2代目プローブ

2代目プローブ

2代目プローブは1992年発売になりました。先代よりも少しボディサイズが大きくなり、より曲線を強調した優美なデザインになりました。

サイドのピラーがより細くなり、運転席の視界が非常に良くなったのも印象的です。シートも人間工学に基づき、長時間のドライブでも疲れにくいデザインになっています。

エンジンは直列4気筒からV6に変更され、相変わらずの加速の良さに加え、スムースな走りを実現させています。

マツダMX-6と多くの部分を共有する姉妹車となっています。

MX-6

2代目プローブのスペック

GT 2,690,000円

型式 E-1ZVTB
全長×全幅×全高  4,560×1,785×1,305mm
エンジン型式 KL
最高出力    165ps/5,600rpm
最大トルク   22.1kg・m/4,800rpm
種類  水冷V型6気筒DOHC24バルブ
総排気量  2,496cc
車両重量  1,320kg
燃費:10モード/10・15モード 9.5km/L

1994年6月カタログより

プローブのライバル車たち

80年代後半から90年代初頭にかけては、バブル景気の到来もあって、華やかで活気ある時代でした。車の流行もリッチな4ドアサルーンや、スタイリッシュでスポーティーなスペシャリティ・カーが持て囃された頃です。

そんな時代に登場したプローブですが、当時の日本市場には強力で魅力的なライバル車たちがいました。ここでは少し、80年代後半に輝いていた、ライバルのスペシャリティ・カーとのスペックを比較してみましょう。

トヨタ・ソアラ

1981年から販売されているトヨタの2ドアスペシャリティ・クーペ。1986年発売の2代目ソアラは大ヒット車になった、バブルの申し子的存在です。

2.0GTツインターボ 2,990,000円

型式 E-GZ20
全長×全幅×全高  4,675×1,695×1,345mm
エンジン型式 1G-GTEU
最高出力    210ps/6,200rpm
最大トルク   28.0kg・m/3,800rpm
種類  直列6気筒DOHC24バルブICツインターボ
総排気量  1,988cc
車両重量  1,440kg
燃費:10モード/10・15モード 8.3km/L

1989年4月カタログより

日産レパード

1980年から1992年にかけて販売された2ドアクーペ。92年以降は4ドアセダンになってしまいます。2代目レパードはドラマ「あぶない刑事」に使用され人気になりましたね。

XS V20ツインターボ 3,067,000円

型式 E-GF31
全長×全幅×全高  4,695×1,690×1,370mm
エンジン型式 VG20DET
最高出力    210ps/6,800rpm
最大トルク   27.0kg・m/3,600rpm
種類  水冷V型6気筒DOHC24バルブICターボ
総排気量  1,998cc
車両重量  1,440kg
燃費:10モード/10・15モード 8.2km/L

1988年8月カタログより

ホンダ・プレリュード

1978年から2001年まで販売されていた2ドアクーペ。特に1987年発売の3代目プレリュードは、当時の若者のデートカーとして一世を風靡しました。

Si TCV 2,300,000円

型式 E-BA5
全長×全幅×全高  4,520×1,695×1,295mm
エンジン型式 B20A
最高出力    140ps/6,000rpm
最大トルク   18.0kg・m/4,500rpm
種類  水冷直列4気筒DOHC16バルブ
総排気量  1,958cc
車両重量  1,180kg
燃費:10モード/10・15モード 10.4km/L

1989年12月カタログより

ソアラとレパードは、ツインターボがつくとかなり高スペックでスポーティーなのがわかりますね。
ソアラ、レパードは少し大人のスペシャリティ・カー、プレリュードやシルビア、セリカなどは若者のスペシャリティ・カーといった感じでしたね。
プローブはちょうど中間といったところでしょうか。

華やかなりし頃は遠く・・・

パーソナルにドライブを楽しむという、スペシャリティ・カーの概念が下火になってしまった現在、プローブはおろか他のスペシャリティ・カーをも目にする機会は激減してしまっています。

そのうえ、フォード自体が日本から撤退してしまった以上、これからみなさんがプローブに乗る機会は限りなく少ないとは思います。初代、2代目と乗り継いできた、プローブ乗りの筆者としては、個人的に淋しいかぎりです。

でも、もしも万一そのような事があった時には、キビキビとして優雅なプローブの走りをぜひ楽しんでみてください。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。