優雅でワイルドなスポーツクーペ「日産ガゼール」の魅力とは?

優雅でワイルドなスポーツクーペ「日産ガゼール」の魅力とは?

1970年代の終わりから1980年代にかけて販売された日産のスポーツカー・ガゼール。大ヒットしたライバル車86や、自身の後継車の影に隠れて埋没してしまいそうな、ガゼールの足跡を辿ってみます。実は走りも居住性も高性能だったガゼールの歴史を、懐かしい画像や映像とともに振り返っていきましょう。


ガゼールってどんな車?

1965年から発売されている日産シルビアが、1979年に3代目となるモデルチェンジをした際に誕生した、シルビアの姉妹車です。
シルビアは当時の日産サニー店、ガゼールは日産モーター店で販売されました。

名前の由来はカモシカの一種「ガゼル」から。エンブレムの形からもその様子が窺えますね。販売期間は1979年から1986年の7年間。あまり人気車とは言えなかったため、現在ではその姿をまず見ることはありません。

ガゼル

初代ガゼール S110型

1979年に3代目シルビアの姉妹車として誕生したガゼールは、1800ccと2000ccの2ドアハードトップとハッチバックで、6種類のタイプが発売されました。
いずれもシルビアとは外観的には大きな相違はなく、フロントグリルとテールライトが少し違う程度。内装ではハンドブレーキレバーに本革を使用してあります。

当時の車として日本で初めてドライブコンピューターを搭載しています。トリップメーターやストップウォッチ、ナビメーター、計算機が付いていて、走行距離や所要時間などを計算できるようです。

ドライブコンピューター

また、車内の設計と同時に開発された専用のオーディオコンポや、夜の車内を彩るトータルイルミネーションシステムなど、居心地の良い、ガゼールのドライブを楽しむためのシステムが豊富に搭載されています。
当時の若者向けのデートカーを意識した造りなのかもしれませんね。

テレビドラマでの活躍

初代ガゼールを語る上で忘れてはならないのが伝説のドラマ「西部警察」。石原裕次郎さん扮する小暮課長の愛車のオープンカーとして有名ですね。

残念ながらあのオープンタイプは販売されておらず特注品となりますが、裕次郎さんが颯爽とガゼールに飛び乗る姿に憧れを抱いた方も多くいるのではないでしょうか。

躍動感のあるフィギュア&ミニカーのセットも

初代ガゼールのスペック

ハードトップ 2000XE-Ⅱ

全長×全幅×全高  4,400×1,680×1,310mm
エンジン型式  Z20E
最高出力  120ps/5,600rpm
最大トルク  17.0kg・m/3,600rpm
種類  OHC水冷直列4気筒
総排気量  1,952cc
車両重量  1,105kg

2代目ガゼール S12型

2代目ガゼールは1983年、シルビアが4代目にモデルチェンジすると同時に発売されました。ボディタイプは2ドアクーペと3ドアハッチバックの2種類、エンジンは1800ccと2000cc。

シルビアとの違いは初代と同程度で、フロントグリル、テールランプの他、ボディカラーがそれぞれ独自のものがあったり、一部のグレード(2000ccのN/A)がガゼールでは採用されなかったりすることで、差別化が図られました。

当時流行のリラクタブルヘッドライトを取り入れ、しかも日本初のヘッドライトにワイパーがついているという凝った造りに。また先代に引き続いてエレクトロニクスの装備やオーディオも充実し、ガゼールならではのドライブを楽しむというコンセプトは継続しています。

特筆すべきなのは、日本初のキーレスエントリー。当時のキーレスと現在のではだいぶ様子は違うものではありますが、今当たり前のように使われているこの技術の始まりが、日産ガゼールからだったというのは、正直驚きを禁じえません。

DOHCターボエンジン搭載

S12型の特徴は何と言ってもDOHCターボエンジンですね。
軽量なボディーに190馬力ものハイパワーターボを搭載したガゼールは、当時の日本車のなかでも、もっとも速い車のひとつでしたが、FJ20のエンジンを搭載する際に、薄いシェイプのボンネットにエンジンが収まりきれずに、結局ボンネットに穴を開けて、フードバルジ型のボンネットにするという荒技で、この局面を乗りきりました。

搭載するエンジンによって、車の顔たるボンネットの形状が違うというのも斬新ですが、このフードバルジ型のフォルムが、よりガゼールらしいという印象を与えることになりました。

2代目ガゼールのスペック

クーペターボ RS-X

全長×全幅×全高  4,430×1,660×1,330mm
エンジン型式  FJ20ET
最高出力  190ps/6,400rpm
最大トルク  23.0kg・m/4,800rpm
種類  DOHC水冷直列4気筒ターボ
総排気量  1,990cc
車両重量  1,170kg

10モード燃費 10.2km/L

生まれた時代とタイミング

1986年の4代目シルビアのマイナーチェンジの時に、ガゼールの販売は終了してしまいます。そして1988年、S13型5代目シルビアが誕生すると、空前のヒット作になるのです。

空前の大ヒットとなった5代目シルビアS13

何ということでしょう。同じく販売が低迷していた姉妹車シルビアが、ガゼールがいなくなった途端、日本を代表するスポーツカーになったというのは皮肉な話です。
以降シルビアの姉妹車は、ガゼールではなく180SXに取って代わられる事になります。

ガゼールの後継 180SX

軽量ボディーにDOHCターボ搭載だけではなく、車体設計の段階で組み込まれたオーディオシステム、車内ライトのイルミネーション、キーレスエントリーなど、最新のテクノロジーの粋を詰め込んでいたガゼール。

スポーティーでワイルドな運転を楽しむだけでは飽き足らない、優雅な居住性をも追及したガゼールは、少しばかり誕生するのが早すぎたのかもしれませんね。

現在日産では、ミドルタイプのスポーツカーと呼べる車が長らく販売されておらず、寂しい限りですが、もしも街中でガゼールに出逢う機会があったら、その勇姿を眼に焼き付けておいてくださいね。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。