人気記事一覧


男なら一度は言ってみたい『ゴルゴ13』名言と、言われてみたい夜のセリフ

男なら一度は言ってみたい『ゴルゴ13』名言と、言われてみたい夜のセリフ

『ゴルゴ13』の中から一度は自分で言ってみたいセリフ、そして女性から言われてみたいセリフを集めてみました。


80年代始め中学生の間で流行った2大スニーカーまとめ!!

80年代始め中学生の間で流行った2大スニーカーまとめ!!

1970年代後半から1980年代始めに中学生の間で流行った2大スニーカーモンブラン制コーチャーとリーガルのテニスを懐かしく思いまとめてみました。


【ダッコちゃん人形】大ブームになったのは1960年!誰の家にもダッコちゃん人形があった時代を振り返る。

【ダッコちゃん人形】大ブームになったのは1960年!誰の家にもダッコちゃん人形があった時代を振り返る。

「ダッコちゃん人形」は1960年代に大ブームに。ご家庭におもちゃと一緒に「ダッコちゃん人形」があった方は多いことでしょう。タカラ(現:タカラトミー)の会社ロゴでもあった大流行の「ダッコちゃん人形」は、様々な経緯がありながらも今なお愛され続けている人形です。


少女マンガの概念を変えた「24年組」をあらためて振り返ってみよう

少女マンガの概念を変えた「24年組」をあらためて振り返ってみよう

「24年組」と言われる萩尾望都、竹宮惠子、大島弓子など、それまでの少女マンガから一線を画した作風と表現力でムーブメントを起こしたマンガ家たちの軌跡を振り返ります。


【デザインモチーフ】昭和の仮面ライダーのデザインモチーフとなったのは何?

【デザインモチーフ】昭和の仮面ライダーのデザインモチーフとなったのは何?

仮面ライダーといえばバッタがデザインモチーフのヒーローです。しかし中には変わった生物がモチーフのライダーもいるのです。アマゾン以外にも。そこで全昭和ライダーのデザインモチーフをご紹介します。意外な生物がモチーフだったり、中には生物でないものがデザインモチーフだったり。昭和ライダーのデザインも、平成に負けず劣らずです、きっと。


みんな見ていた、「ハレンチ学園」!PTAは猛烈批判<TV東京最高視聴率

みんな見ていた、「ハレンチ学園」!PTAは猛烈批判<TV東京最高視聴率

「スカートめくり」流行の一因となり、当時のPTAから猛烈に批判された「ハレンチ学園」。しかしテレビドラマハレンチ学園は、テレビ東京歴代の最高視聴率でもあった。


【電車の駅】アナログ時代の風景が懐かしい

【電車の駅】アナログ時代の風景が懐かしい

様々な物が機械化される前、駅の風景を思い浮かべてください。有人改札、伝言板、消えていってしまった物、進化した物を振り返ってみましょう。


【あの頃の流行語を振り返る】1981~1985年に流行った流行語、憶えていますか?時が経つと廃れてしまうけれど、あの頃みんな使っていた流行語を振り返る。

【あの頃の流行語を振り返る】1981~1985年に流行った流行語、憶えていますか?時が経つと廃れてしまうけれど、あの頃みんな使っていた流行語を振り返る。

「流行語」一過性の爆発力を持った言葉から、世相を反映した言葉、今なお使われ続けている言葉など、様々な流行語がありますよね。その語源は音楽だったり漫画だったり、時には事件だったりと様々。そんな流行語を年代別にお届けするこのシリーズ。今回は「1981~1985年」を振り返ります。


ハ~イ!ペイ!!アダモちゃんこと『アダモステ』島崎俊郎の伝説のキャラクター、

ハ~イ!ペイ!!アダモちゃんこと『アダモステ』島崎俊郎の伝説のキャラクター、

ひょうきん族から生まれた島崎俊郎が演じるアダモちゃん。その名前の由来や意味、数々の伝説などを懐かしの動画と一緒に紹介する。


【750ライダー】史上長編バイク漫画の金字塔!光が乗るCBにシビれた青春!

【750ライダー】史上長編バイク漫画の金字塔!光が乗るCBにシビれた青春!

『週刊少年チャンピオン』(秋田書店)にて1975年から1985年まで連載された、パイク漫画史上では長編の全50巻。当時とても高価だった大型バイク・ホンダCB750フォアに、高校生である主人公・早川光が乗る姿に憧れて大型二輪免許を取得した人も多い。


アメリカで最も有名な未解決事件「ジョンベネちゃん殺害事件」。2019年に新たな展開を迎える!!

アメリカで最も有名な未解決事件「ジョンベネちゃん殺害事件」。2019年に新たな展開を迎える!!

皆さんは1996年に発生した「ジョンベネちゃん殺害事件」を覚えていますでしょうか?当時わずか6歳のジョンベネ・ラムジーが何者かに殺害され、そのニュースは日本でも大きな話題となりました。事件の真犯人は誰なのか?この記事では、そんな「ジョンベネちゃん殺害事件」を最新情報も交えて追ってみたいと思います。


「DA.YO.NE」(EAST END×YURI)の全国方言版は10種類!あなたは全部言えますか?

「DA.YO.NE」(EAST END×YURI)の全国方言版は10種類!あなたは全部言えますか?

「DA.YO.NE」、90年代中頃に流行しましたね。ヒップホップでは初のミリオンセラーでした。いまのAKB48に地方版があるように「DA.YO.NE」は全国の方言版が多数登場しました。「SO.YA.NA」にはあの今田耕司、東野幸治も参加!


【放送事故】?『キユーピー3分クッキング』で紹介された事故レベルの料理!!

【放送事故】?『キユーピー3分クッキング』で紹介された事故レベルの料理!!

『キユーピー3分クッキング』と言えば、キユーピーの一社提供による1962年12月3日放映開始の長寿料理番組。60年近く放送していれば当然放送事故レベルの事もあると思います、そんな?な事をまとめてみました。


【子供のころの弁当箱】アルミの弁当箱ばかりの時代、お弁当を温めたのは保温庫でした。電子レンジのない時代の弁当箱を振り返る。

【子供のころの弁当箱】アルミの弁当箱ばかりの時代、お弁当を温めたのは保温庫でした。電子レンジのない時代の弁当箱を振り返る。

子供のころにアルミ弁当箱を使った世代にとって懐かしい「温めお弁当」。電子レンジのない時代、銀色のアルミの弁当箱はよく見慣れた光景でした。また幼稚園や保育園などに通っていた人が「温めお弁当」をいただくために活躍したのは保温庫でした。


姉妹デュオ「DOUBLE」 夭折した姉の遺志を継ぎ、ソロでR&Bシンガーとしての地位を確立した!

姉妹デュオ「DOUBLE」 夭折した姉の遺志を継ぎ、ソロでR&Bシンガーとしての地位を確立した!

90年代中盤から活動を本格化させた「DOUBLE」。1999年に姉SACHIKOが亡くなってしまいます。しかし、TAKAKOはソロ・プロジェクトとして「DOUBLE」を続けていきました。彼女達の90年代やソロでの活動を振り返ります。


1970年代の週刊ジャンプ「テニスボーイ」のまとめ。テニスボーイのクインビーサーブ・ツインビーム他必殺技と超絶な練習方法を振り返ってみましょう。

1970年代の週刊ジャンプ「テニスボーイ」のまとめ。テニスボーイのクインビーサーブ・ツインビーム他必殺技と超絶な練習方法を振り返ってみましょう。

1970年代の週刊ジャンプで人気があったテニスボーイ。主人公と強敵たちの超絶な必殺技などを一緒に振り返っていきましょう。テニスの王子様の技はかわいいものですよ。女の子はみなかわいかったなあ。リングにかけろも同じノリ。後のキャプテン翼も。


こんなゲーム機、ハードウェアあったあった。高額すぎてあまり売れなかった機種。

こんなゲーム機、ハードウェアあったあった。高額すぎてあまり売れなかった機種。

80年代から90年代にかけて発売されたゲーム機は、数えてみればたくさんあります、しかし高額すぎたりマニアックすぎるという理由で失敗した機種もいっぱいあります。今回はそのいくつかをご紹介します。


嫌煙家も黙認?タバコの似合う漫画キャラクター『次元大介』(ルパン三世)

嫌煙家も黙認?タバコの似合う漫画キャラクター『次元大介』(ルパン三世)

漫画・アニメ「ルパン三世」のキャラクター次元大介。喫煙シーンがよく似合う男として有名な彼の愛用銘柄などタバコについてやイタリアでの活躍を紹介。


90年代ジャパニーズR&B~歌姫と呼ばれたシンガーたち~

90年代ジャパニーズR&B~歌姫と呼ばれたシンガーたち~

90年代はジャパニーズR&Bの全盛期といわれた時代!歌姫と呼ばれた女性シンガーたちの名曲と魅力を紹介します!


【トヨタ MR2・トヨタ MR-S・ホンダ NSX】国産のミッドシップレイアウトスポーツカーを振り返る

【トヨタ MR2・トヨタ MR-S・ホンダ NSX】国産のミッドシップレイアウトスポーツカーを振り返る

日本のミッドシップレイアウトな車と言えばMR2やMR-SそしてNSXですね。エンジンが座席のすぐ後ろにあって普通の車とは違うのでワクワクしますよね。トランクはどうなってるの?とかも気になってしまうので、まとめてみました。